第35回PHP勉強会で発表された「symfonyでモバイル開発なんてどうですか。」
Tweet
先日2008年8月31日に行われた、第35回PHP勉強会の中で、ゆどうふさんがフレームワークsymfonyを使ったモバイル向けサイト開発を解説した、「symfonyでモバイル開発なんてどうですか。」を発表されたようです。
イベントの概要はこちら。
→ 日本PHPユーザ会 Event Entry::第35回PHP勉強会 [events.php.gr.jp]
勉強会の内容はこちらがわかりやすいです。
→ maru.cc@はてな 第35回PHP勉強会に参加してきた [d.hatena.ne.jp]
発表の動画はこちらからご覧になれます。
→ 雑文発散 第35回PHP勉強会へ参加してきた [suzuki.tdiary.net]
発表に使われたスライドはこちらです。
→ handsOut.jp モバイル開発@symfony [handsout.jp]
前半はケータイの基礎知識的な部分を解説していますし、後半に関してもsymfonyに限らず、モバイル開発全般に使えるようなノウハウの紹介になっています。
これは役に立つのではないでしょうか。
発表者のゆどうふさん、並びに関係者の皆様、お疲れ様でした。
関連:
- ドコモ用にCSSをインライン化してくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」がバージョンアップ
- ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」
- モバイルサイト開発者のためのハブサイト「Mobile-users.jp」
9月 3rd, 2008 at 19:40:30
>ゆどうふさん
質問させてください。
(もしここを見てたら回答頂けると幸いです)
入力モードもキャリア別にヘルパーで出し分けているようですが、
アシアルさんのブログ(http://blog.asial.co.jp/373)によると、このように全キャリア分を冗長に書けばよいようですと書かれています。
この書き方では何か問題があるのでしょうか。
9月 3rd, 2008 at 20:43:56
これは実はダメで、きちんと出し分ける必要があります。
社内で情報共有できてないんだから、恥ずかしい限りですが(^^;
どうダメかというと、SoftBankの端末でstyle=”-wap-input-format…”を指定してしまった場合に、初期入力モードではなく入力制限モードになってしまうという問題がでます。
そのため、上記リンクのひらがなモードを指定すると、SoftBankではカタカナが入力できない(ひらがな入力→カタカナ変換、としても消える)。。とか、英字モードにすると数字が入力できない。。といった問題が発生します。
多くの場合、入力モードの指定は、入力制限ではなく初期モード切り替えをしたいという意図かと思いますが、それが実現できません。
(ただし、機種依存の現象です。SH系だと上記の問題が発生しますが、SoftBankは半数近くがSHユーザらしいのでほぼダメ。。ということになります。)
以前一度細かいことを調べたことがあって、その記事を書きかけで放置してしまっているので。。。
突っ込まれたのもちょうどいい機会ですし、少し忘れている所もあるので、今度改めて調べ直して、記事にしますね。
9月 4th, 2008 at 11:44:09
ゆどうふさん
早速のお返事ありがとうございます。
そしてこの書き方はダメなんですね。勉強になります。
記事の方も期待してます。
お忙しいことと思いますので、無理のない範囲でがんばってください!
ではでは。