Archive for 1月, 2009

ケータイサイトでGoogle Analyticsを利用するためのライブラリ

2009/1/16 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »

ケータイサイトでGoogle Analyticsを利用するためのライブラリ「SELENE.GA4K」というものがあるらしいです。 → EOS Project GA4K [exbridge.jp] → ITMedia +D Mobile Googleのアクセス解析を携帯サイトで - エクスブリッジがライブラリ公開 [itmedia.co.jp]   Google Analyticsは、JavaScriptで動作するため、本来ケータイサイトでは動作しません。 こちらのPHPで作られたライブラリ「SELENE.GA4K」では、PHP経由でGoogleが提供しているAPIを利用し、ケータイサイトでもGoogle Analyticsでのアクセス解析ができるとのことです。 商用版と非商用版があり、非商用版はMIT Licenseで公開されているようです。 仕組みや設置方法を詳しく知りたい方は、上記ページにマニュアルPDFがありますので、そちらを見てみるとよいと思います。   ケータイサイトでは、アクセス解析ソフトの選択肢は限られていましたが、無料でGoogle Analyticsが利用できるのであれば、有力な選択肢になりますね。   検索してみたところ、他にも幾つか同様のスクリプトが公開されているようです。 興味のある方はこちらも確認してみてはいかがでしょうか。 → Magic Linux Power 携帯サイトでGoogle Analyticsを利用する方法(サーバサイドでPHPを使う) [blog.modeelf.com] → モバイルサイトで Google Analytics [ianlewis.org]   関連: 携帯サイトのアクセス分析ソフトをまとめた「モバイルアクセス解析ツール10選」 無料で使えるケータイアクセス解析サービス「うごくひと」 Apacheのログからケータイの機種別アクセス数をカウントするコマンド Read more..

Perl用の3キャリア対応CSS変換モジュール「HTML::MobileJpCSS」

2009/1/15 木曜日 Posted in 全キャリア対応 | No Comments »

Perl用の3キャリア対応のCSS変換モジュール「HTML::MobileJpCSS」がリリースされたとのことです。 → komoriyaのはてなダイアリー 3キャリア対応のCSS変換モジュールHTML::MobileJpCSS [d.hatena.ne.jp] → CPAN HTML-MobileJpCSS-0.01 [search.cpan.org]   ドコモのCSSは、ヘッダ部への記述や外部CSSの利用ができないという困った仕様ため、ページの作成には非常に苦労します。 これらを解決するには、Perlでは「HTML::DoCoMoCSS」、PHPでは「HTML_CSS_Mobile」といったライブラリがありましたが、今回新たな選択肢が追加されたことになります。   従来のライブラリとの違いは、文字サイズやhrタグなどのキャリアによる見え方の差異を吸収してくれたり、isyleの変換機能などが付いている点のようです。 キャリアによる文字サイズの違いは非常に困ることが多いところなので、これは便利な機能ですね。 Perl使いの方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。   関連: ドコモ用にCSSをインライン化してくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」がバージョンアップ ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」 ドコモ端末でCSSを利用するには Read more..

2009年1月15日からウィルコムの新ドメイン「@willcom.com」が利用可能になります

2009/1/14 水曜日 Posted in Willcom | No Comments »

明日2009/1/15(木)から、ウィルコムの新ドメイン「@willcom.com」が利用可能になります。 → WILLCOM プレスリリース メールアドレスの新ドメイン「willcom.com」の導入について [willcom-inc.com]   本件は以前にもご紹介したのですが、発表されたのは10月のことでしたので、すっかり忘れてしまっている方もいるかと思います。 従来の「@*.pdx.ne.jp」に変わり、新規登録・変更分のメールアドレスは「@willcom.com」となります。 ウィルコムユーザの方は、空きが多い今が良いメールアドレスを獲得するチャンスかもしれませんね。   正規表現やプルダウン、注意書きなど、メールアドレスのドメインはコンテンツのあちこちに出てきます。 まだ対応されていない方は急いで対応したほうがよさそうです。   関連: auとWillcomが2008年秋冬モデルと新サービスを発表、新メールドメインの追加も WILLCOMのコンテンツ制作情報ページがリニューアル - 全キャリア対応を呼びかけ ウィルコムがVista搭載の小型端末「WILLCOM D4」を発表 Read more..

各社の2G端末を対象としたサービスが徐々に終了中。気になるサービス完全終了の時期は?

2009/1/13 火曜日 Posted in DoCoMo, SoftBank | No Comments »

先日NIKKEI NETに、ドコモの第2世代携帯電話サービス「ムーバ」の終了時期が2012年3月末とする記事が掲載されていました。 → NIKKEI NET ドコモ、第2世代「ムーバ」12年に終了 670万人の携帯に影響 [nikkei.co.jp] しかしながら上記の記事は勇み足だったらしく、後日ドコモから「現時点では決まっていない」というコメントが行われています。 →  ケータイWatch ドコモ、mova終了報道にコメント [k-tai.impress.co.jp]   以前にも似たようなニュースが発表され、それに対してドコモがコメントを出すということが起きたことがありました。 やはり2Gサービスの撤退時期は、誰もが気になっているようです。   そんな中、各社とも2G端末を対象としたサービスを徐々に停止していっているようです。 → ケータイWatch ドコモ、movaのGPS機能を終了 [k-tai.impress.co.jp] → ソフトバンク、2G携帯向け迷惑電話防止サービス終了 [k-tai.impress.co.jp]   コンテンツ作成側としては、早く3G以降の端末に完全移行してほしいところなのですが、いったい2Gサービスの終了時期はいつになるのでしょうか?   関連: 最近の携帯利用状況がわかる「携帯サイト制作者はどの程度の世代まで対応すべきかアンケート」 ツーカーのサービスが2008年3月31日でついに終了へ ドコモ、movaの撤退時期は? Read more..

ThinkITにデコメールについて詳しく解説した記事「開封率の高いデコメールでメルマガ配信!」が掲載されています

2009/1/9 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

昨日に続き、技術系連載記事の紹介です。 ThinkITに、デコメールの作成について詳しく解説した記事「開封率の高いデコメールでメルマガ配信!」が掲載されています。 執筆者は「携帯サイト コーディング&デザイン」の著者でもあり、「携帯サイトを作ろう!-ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-」でも有名な柴崎さんです。   → ThinkIT 総まとめ、モバイルサイト動向 第1回:開封率の高いデコメールでメルマガ配信! [thinkit.jp] → 携帯サイトを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方- ThinkITにてデコメールの作成に関する記事を執筆しました [fc2.com]   ThinkITでは今月は「特集「Webデザインまとめ読み」という特集が行われるのですが、その月曜日更新分として、「総まとめ、モバイルサイト動向」というモバイル向けの記事が毎週掲載されるようです。 今回はその第1回となります。 デコメールを取り巻く環境 デコメールの作り方の基本 デコメールで使用できるHTMLタグと属性 汎用的なデコメールの作り方 Qdmailを使ったデコメール送信 デコメールで開封率を上げるコツ という内容で、3ページにわたり、デモメールの基本から具体的な送信方法、開封率をあげるコツまで解説されています。 デコメールに関するまとまった記事は、他にはあまりなかったと思いますし、これだけあれば初心者でもデコメールの配信まで行えますので、貴重な情報になるのではないでしょうか。   来週からは執筆担当者が変わり、次回の内容も特に記載されていないようですが、来週の月曜日も要チェックですね。 しかしThinkITは最近やたらとモバイルに力を入れているように見えます。 この調子でどんどん情報を充実させていって貰えると嬉しいですね。   関連: ケータイでのメール受信設定についてまとめてみました 全キャリア対応のデコメールの作成・変換が行えるPHPライブラリQdmail ブックレビュー:携帯サイト コーディング&デザイン Read more..