PC上でのAndroidの動かし方を解説した連載記事「Androidをx86パソコンで動かしてみよう」
Tweet
ITproに、PC上でのGoogle Androidの動かし方を解説した連載記事、「Androidをx86パソコンで動かしてみよう」が掲載されています。
普通のPC上でAndroidが動作するのですね、びっくりです。
→ ITpro 「Android」をx86パソコンで動かしてみよう 目次 [nikkeibp.co.jp]
→ 第1回 話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう [nikkeibp.co.jp]
Androidは動作が軽いため、NetBookなどで十分軽快に動くようです。
用意するものは、
- 512Mバイト以上の容量があるUSBメモリー
- Ubuntu8.10 32bit版がインストールされたパソコン
の2つでOKとのことです。
2のUbuntuがインストールされたPCというのが、やや敷居が高そうに感じますが、Linuxにあまり詳しくない方にも配慮されて、わかりやすく書かれていますので大丈夫だと思います。
具体的には、カーネルをビルドしてUSB上にブートイメージを作成して起動、という手順となっています。
難しくてできない、という方や時間がないので手軽に試してみたい、という方向けに、なんとブートイメージの配布も行われています。
→ ミラクル・リナックス 日経BP社 日経Linux共同企画 Embedded MIRACLE Android USBブート・イメージ [miraclelinux.com]
これは面白そうな感じですね。
興味のある方は、この週末にでも試してみてはいかがでしょうか。
関連:
- Androidのオススメアプリを毎日紹介するサイト「Androidあぷぷ」
- Android勉強会 in 札幌に参加してきました
- Java Festa in 札幌 2008の講演「Androidの可能性」を聞いてきました
7月 17th, 2009 at 0:40:09
[…] PCから起動できるAndroidとしては、以前もこちらの記事でご紹介したことがあるのですが、カーネルをビルドしたりと色々手順がややこしかったりしました。 […]