2009/7/16 木曜日 Posted in Android | No Comments »
今日も最近何かと盛り上がっているAndroidネタです。 PC上でCDやUSBからAndroidをブートできる「Live Android」というものがあるようです。 → マイコミジャーナル PCで今すぐAndroid - LiveCD/LiveUSBベースの「Live Android」 [journal.mycom.co.jp] → GoogleCode live-android Project Home [code.google.com] → GoogleCode live-android Downloads [code.google.com] PCから起動できるAndroidとしては、以前もこちらの記事でご紹介したことがあるのですが、カーネルをビルドしたりと色々手順がややこしかったりしました。 今回のLive AndroidはISOイメージが公開されていますので、それを落としてそこからブートするだけのようです。 ISOイメージファイルですので、VMWareなどの仮想マシンからも簡単にブートが可能です。 現在サイトが混み合っているようで、ダウンロードにはかなり時間がかかってしまいましたが試してみました。 まずダウンロードサイトからISOイメージを落とします。 ファイルは分割されており、WinRAR形式とHJSplit形式とがありますが、私は後者を選んでみました。 HJSplitで分割されたファイルを結合し、ISOイメージを作成します。 あとはそれをCDに焼くか、VMなどでマウントして起動するだけです。 起動中の画面 Androidのロゴがキラキラ光ります 起動したところ。バッテリの警告がでますが気にしません。 ネットワークも自動で認識し、ブラウザも普通に動作します。 Androidに興味のある方や、開発環境が欲しい方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。 関連: PC上でのAndroidの動かし方を解説した連載記事「Androidをx86パソコンで動かしてみよう」 Android勉強会 in 札幌に参加してきました HT-03Aを買ってとりえあず入れるべきアプリのまとめ(Androidあぷぷ) Read more..2009/7/15 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
モバイルSEOについての興味深い記事がありましたのでご紹介します。 Googleとインプレスとで企画・製作した「Googleで加速するモバイルサイトビジネス」という連載記事です。 → Googleで加速するモバイルサイトビジネス【第2回】あなたのサイトはなぜ検索されないのか [ad.impress.co.jp] 今回は「第2回 あなたのサイトはなぜ検索されないのか」として、モバイルSEOについての解説が書かれています。 ケータイ版のGoogle検索とは何か、という基礎的な部分から、モバイルクローラを適切に導く方法、リダイレクトの正しい使い方と、「クローキング」みなされないコンテンツの見せ方といった具体的なテクニックまでが、順を追って解説されています。 また関連リソースとして、Googleのヘルプページへのリンクがあり、こちらのページも参考になるでしょう。 フッタには「提供:グーグル株式会社」との文字がありますので、これらはGoogleのお墨付きを得た記事ということでしょう。 モバイルSEOについては不明な点が多く、よくわからないという方も多いと思います。 この記事を見て、モバイル向けSEO対策の基本を再確認してみてはいかがでしょうか。 関連: ブックレビュー: モバイルSEO&SEM Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。 ライブドアで行われているSEO対策がまとめられたブログ記事「モバイルSEO への取り組み」 japan.inter.net.comでモバイルSEOに関するコラムが連載されています Read more..2009/7/14 火曜日 Posted in DoCoMo, 記事紹介・リンク | No Comments »
makiesさん他数名からのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) ケータイ系の良記事が多いウノウラボさんのページに、今年のドコモ夏モデルから採用されたiモードブラウザ2.0についてのまとめ記事が掲載されていましたのでご紹介します。 → ウノウラボ iモードブラウザ 2.0まとめ [labs.unoh.net] ウノウラボさんにはケータイ関連の良記事が多いのですが、今回の記事もとても役立つまとめですね。 iモードブラウザ2.0から拡張された新機能が、下記の12個の要素にわけて解説されています。 キャッシュ容量拡大 Cookie対応 Referer対応 VGA対応 i-CSS2 JavaScript マルチメディア関連 スクリーンキャプチャ、テキストのコピー&ペースト、およびこれらの禁止設定 フレーム対応 マルチウィンドウ対応 マイニュース、マイリンク その他 どれもドコモの公式ドキュメントに比べてわかりやすくまとめられています。 iモードブラウザ2.0対応端末は、まだ利用者数は少ないですが、今後確実に主流になっていきます。 端末をまだ持っていないという方も、ドコモが提供している最新バージョンのiモードシミュレータIIで再現できますので、そちらを利用して今のうちに下調べしておくとよいかもしれません。 → NTTdocomo iモードHTMLシミュレータII [nttdocomo.co.jp] 関連: 国内初のAndroid端末「HT-03A」が発売されたので早速触ってみました ドコモのマイプロフィールを引用する独自タグiprof属性を試してみました ドコモ端末がついに外部CSSに対応したようです Read more..2009/7/13 月曜日 Posted in Android, 記事紹介・リンク | 1 Comment »
まいむぞうさんのコメント欄からタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) 先日のHT-03Aの発売に合わせて、「HT-03Aを買ってとりあえず入れるのはコレだ!!」というランキングを作成したとのことなので、ご紹介させていただきます。 → Androidあぷぷ HT-03Aを買ってとりあえず入れるのはコレだ!! - Androidなオススメアプリ2009/7月版 [android-app.info] 「Androidあぷぷ」は、Androidのおすすめアプリ情報を毎日紹介するというサイトです。 今年の初めごろにオープンしたサイトなのですが、ようやく国内でもAndroid端末が発売され、これから本領発揮といったところですね。 今回の記事では、HT-03Aを買ってまず入れるべきオススメ無料アプリが、「ゲーム」「ビジネス」「奥様/お子様向け」「開発者向け」「ウィジェット」のカテゴリ別に計50個も紹介されています。 それぞれのアプリ毎に説明書きと画面キャプチャがありますので、自分に必要なアプリをじっくりと探すことが出来ると思います。 HT-03Aを購入された方はまずこの記事を見て、インストールすべきアプリを選んでみてはいかがでしょうか。 関連: 国内初のAndroid端末「HT-03A」が発売されたので早速触ってみました グーグルがAndroid用ネイティブコード開発キットをリリース、C/C++言語が利用可能に @ITで連載されている実践的なAndroid開発解説記事「Androidアプリ作成入門」 Read more..2009/7/10 金曜日 Posted in Android, DoCoMo | 4 Comments »
本日2009年7月10日に、ドコモから国内初のAndroid端末となる「HT-03A」が発売されました。 実機に触る機会を得ることができましたので、早速いじり倒してみました。 なお、ヨドバシカメラの契約カウンターの人影はまばらで、店頭の端末にも興味を示している人はいませんでした。 一部のマニアを除けば全く盛り上がっていない感じです。 ニュースサイトにも記事はあまり無いようですね。 → 産経ニュース グーグル携帯、日本で発売 「スマートフォン戦争」激化へ [sankei.jp.msn.com] → ITmedia +D モバイル Androidケータイ「HT-03A」発売 - 購入サポートでバリュー一括3万円弱 [plusd.itmedia.co.jp] → Google アンドロイド搭載端末、本日発売 [googlejapan.blogspot.com] 左から普通のケータイ(W61CA)、HT-03A、iPhone。 iPhoneよりも一回り小さく、コンパクトな印象です。 裏面はこんな感じです。厚みは若干ですがiPhoneより厚いです。 起動中。ドコモのロゴが出ます。 続いてAndroidのロゴも。 Welcome画面。 起動したところ。 中央にあるのはトラックボールなのですが、これが意外と使いやすいです。 iPhoneと比べるとボタンは多いです。 なんとなくPalmを思い出してしまいます。 ブラウザを表示したところ。 iPhoneに比べると、スクロールにやや違和感があるものの、普通のサイトを見るのであれば、さくさくと全然実用レベルです。 トラックボールも便利です。 むしろタッチよりはこちらがメインになりそう。 電子コンパスを内蔵しているので、羅針盤アプリも動きます。 実機を手にするまでは、iPhoneに比べ見劣りするかななんて思っていたのですが、意外とさくさく動きますし、外見もコンパクトで悪く無さそうな感じです。 何より色々と制限の多いiPhoneに比べ開発者にとっては面白いことも多いと思われますので、興味のある方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか。 関連: グーグルがAndroid用ネイティブコード開発キットをリリース、C/C++言語が利用可能に @ITで連載されている実践的なAndroid開発解説記事「Androidアプリ作成入門」 PC上でのAndroidの動かし方を解説した連載記事「Androidをx86パソコンで動かしてみよう」 Read more..