Archive for 3月, 2010

Web担当者Forumに「モバイルユーザビリティ改善のチェックポイント保存版 – 全10回総まとめ(最終回)」が掲載されています

2010/3/9 火曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

Web担当者Forumで連載されていた記事「モバイルサイト構築のユーザビリティいろは」ですが、残念ながら最終回を迎えるようです。 今回は全10回総まとめということで、これまでの連載内容をおさらいする形になっています。 これは必見です。   → Web担当者Forum モバイルユーザビリティ改善のチェックポイント保存版 - 全10回総まとめ(最終回) [web-tan.forum.impressrd.jp] → Web担当者Forum モバイルサイト構築のユーザビリティいろは バックナンバー [web-tan.forum.impressrd.jp]   目次としては次のようになっています。 モバイルサイト構築時の基本チェックポイント 公式サイトに関するポイント モバイルメールマガジンに関するポイント モバイルECサイト構築時のポイント モバイルFlashサイトの制作ポイント 自分でできる! モバイルユーザビリティ改善の3ステップ モバイルユーザビリティ改善のケーススタディ   過去の連載がコンパクトにまとめられ、この記事にざっと目を通すだけでユーザビリティ改善で気をつけなければならないポイントがピックアップでき、非常に便利なものになっていると思います。 モバイルサイトを作成されている方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。   関連: 今からでも遅くない! これから始めるケータイマーケティング入門 (Web担当者Forum) IMJモバイルに過去1年間の調査データを集約した「Mobile User Book 2010」が無料公開されています livedoorディレクターブログに掲載されたモバイルデザインに関する記事「そのモバイルサイト見やすい? 使いやすい? ユーザビリティをアップさせるチェックポイント7」 Read more..

米Appleの公式サイトでiPadの新CMが公開されたようです

2010/3/8 月曜日 Posted in iPhone, ニュース | No Comments »

この春発売されるiPadですが、本日米Appleの公式サイト上で新しいCMが公開されたようです。 ※音が出ます。ご注意ください。   → Apple.com Watch the iPad ad [apple.com]   YouTubeでも見ることができます。 → YouTube Apple iPad TV Ad [youtube.com]   動画を見る限りでは、かなりサクサクですね。 本当にこの速度で動いてくれるのであれば神ハードなのですが。。。   発売日は4月3日、日本では4月末発売とアナウンスされています。 割ともうすぐだと思うのですが、日本国内ではキャリアなどの販売体制すら明らかになっていません。 iPadはmicroSIMカードを利用しているため、既存のUSIMカードとは互換がありません。 供給の問題も考えると、キャリア側はさすがにそろそろ準備を進めていることと思います。 やはりソフトバンクが本命ですが、ドコモの線も残っています。 私は仕事柄全キャリアの回線を持っていますが、回線品質という面ではやはりソフトバンクには大きな不満があります。 個人的にはぜひドコモにがんばっていただきたいところです。   関連: ドコモがiPad用のSIMカードの発売を検討しているようです iPad関連のニュース記事まとめ iPhone向けサイト作成のテクニックがこの1ページで全てわかる「iPhone向けサイト構築 基礎文法最速マスター」 Read more..

JavaScriptでiPhoneやAndroidのアプリを作れるTitanium Mobile

2010/3/5 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »

少し前の記事ですが、@ITにiPhone・AndroidのアプリをHTMLとJavaScriptで作るという記事がありましたのでご紹介します。   → HTML+JavaScriptでiPhone/Androidアプリを作れるTitanium Mobileとは(1/3) - @IT [www.atmarkit.co.jp]   通常アプリを作るには、iPhoneはObjective-C、AndroidではJavaで作成するのが一般的ですが、この記事によると「Titanium Mobile」という開発環境を使って、HTML+JavaScriptでアプリ開発が可能なようです。 またiPhone・Androidだけではなく、「Titanium Desktop」を使うことで、MacやWindows向けのアプリも出力できるとのことです。 イメージとしてはAirに近い形なんですかね。   1年程前にご紹介したこちらの記事と同じ著者ですね。 このときは「PhoneGap」を使って開発する例が挙げられていました。 → ke-tai.org JavaScriptでiPhoneアプリを作る方法 – AppStore登録も可能 [ke-tai.org]   1つのコードで多くのプラットフォームで動くアプリが開発できるのは魅力ですね。 興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。   関連: JavaScriptでiPhoneアプリを作る方法 – AppStore登録も可能 iPhone開発について解説された連載記事「目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート」 90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編) Read more..

ケータイサイトのスクリーンショットの撮り方について書かれた記事「livedoorディレクターブログ モバイルサイトのキャプチャを撮ろう」

2010/3/4 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

少しだけ前記事ですが、livedoorディレクターブログにモバイルに関するエントリーがありましたのでご紹介します。 ケータイサイトのキャプチャについての記事です。   → livedoorディレクターブログ モバイルサイトのキャプチャを撮ろう [blog.livedoor.jp]   Firefoxなどのアドオンやフリーソフトなどを使って、ケータイサイトのキャプチャを撮る方法について解説されています。   ちなみに私も仕事でサイトマップなどを作ることが多くあるのですが、その場合は上記とは違って、ほぼ全て「ドコモのiモードシミュレータII」でキャプチャを撮ってPowerPointに貼って整理する、という方法をとっています。 皆さんもオススメのキャプチャ取得方法がありましたら教えてください。   関連: モバイルSEOのチェックリストがまとめられた記事「ディレクターなら押さえておきたいモバイルSEO34項目」 ライブドアで行われているSEO対策がまとめられたブログ記事「モバイルSEO への取り組み」 ケータイ向けFlashの現状がまとめられた「ディレクターのためのFlashLite入門」 Read more..

各キャリアのメールサーバのIPアドレス帯域をまとめてみました

2010/3/3 水曜日 Posted in サーバ | No Comments »

ちょっと別件で各キャリアのメールサーバのIPアドレスをまとめたので、そのURLと現在の帯域をメモしておきます。   まずはドコモです。 → NTTdocomo 作ろうiモードコンテンツ iモードセンタの各種情報 [nttdocomo.co.jp] メール送信時(インターネット→iモード) 203.138.180.0/24 203.138.181.0/24 メール受信時(iモード→インターネット) 203.138.203.0/24   続いてauです。 → au by KDDI 技術仕様 EZwebメールサーバIPアドレス情報 [au.kddi.com] メール送信時(EZweb→インターネット) 59.135.39.192/26 61.117.1.0/24 61.117.2.0/24 61.202.3.0/24 121.111.227.136/30 210.196.3.0/24 210.196.5.0/24 210.196.52.0/24 210.230.141.0/24 219.108.158.0/24 219.125.149.0/24 219.125.151.32/27 220.214.145.0/24 222.1.136.0/24 222.15.69.0/24 メール受信時(インターネット→EZweb) 222.15.69.195   最後にソフトバンクです。 → ソフトバンクモバイルクリエイション メール IPアドレス [creation.mb.softbank.jp] 123.108.236.0/24 202.179.203.0/24 202.179.204.0/24 210.146.60.128/25 210.169.176.0/24 210.175.1.128/25 123.108.239.0/24   これらの情報は何に使うかというと、メールサーバのスパム対策やイタズラ・成りすまし対策などに利用できます。 ソフトバンクは送信・受信に帯域がわかれていませんが、試してみたところでは送受信で共通の帯域のようです。 なお、ここにあるIPアドレス帯域は、2010年3月3日現在のものですので、設定される際は上記のリンクから最新の情報を確認されるようくれぐれもご注意ください。   おまけとして、イーモバイルとウィルコムの情報はこちらです。 → イーモバイル 技術情報 IPアドレス帯域 [developer.emnet.ne.jp] → ウィルコム ウィルコムのセンター情報 [www.willcom-inc.com]   ケータイブラウザのIPアドレス帯域はこちらにまとめてあります。 → ke-tai.org ケータイキャリア・クローラIPアドレス [ke-tai.org]   関連: ドコモのIPアドレス帯域が2010年5月頃に追加されるようです auのIPアドレス帯域が2010年4月に追加されるようです auのIPアドレス帯域が2010年2月に変更になります(要注意!!追加されるIPが再度変更になっています) Read more..