モバイルユーザー傾向DATABOXの2010年12月版が公開されたので、クッキー対応端末のシェアを再計算してみました
Tweet
ケータイ端末のシェアがわかるWeb担当者Forumの「モバイルユーザー傾向DATABOX」の2010年12月版が公開されていました。
3ヶ月ほど前に、クッキー対応端末のシェアを計算してみていたので、どれくらい対応端末が増えたのか、再計算してみることにしました。
→ Web担当者Forum モバイルユーザー傾向DATABOX(2010年12月) [web-tan.forum.impressrd.jp]
3ヶ月前の記事はこちらです。
→ ke-tai.org ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアは現状どれくらいなのかを調べてみました [ke-tai.org]
計算方法は前回と同じです。
ドコモ端末の中で「a」「b」「c」というのを対象とすると、それぞれ「36.55%」と「32.31%」「2.13%」ということになります。
つまり合計「70.99%」がiモード2.0対応端末の候補です。
しかし、これらの端末の中にもiモード1.0端末がありますので、それらのシェアを引きます。
95端末中62端末がiモード2.0端末 = 65.26%
参考にした資料:
→ NTTドコモ 作ろうiモードコンテンツ:端末スペック一覧 [www.nttdocomo.co.jp]
70.99 * 0.6526 = 46.32%
つまりドコモ全体の46.32%がクッキー対応端末で、非対応端末は53.68%です。
ドコモのシェアは55.5%ですので、全体の割合を計算すると、
53.68 * 0.555 = 29.79%
つまり、全キャリアでは約70%がクッキー対応端末、約30%が非対応端末ということです。
3ヶ月前の調査では60%が対応端末でしたので、10%向上したということになります。
クッキー非対応端末のシェアは着実に減ってはいるものの、簡単ログインの撤廃など、クッキーだけに依存するサービスに完全移行するのはまだ検討が必要かもしれません。
関連:
- ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアは現状どれくらいなのかを調べてみました
- ドコモの新端末の一部には「iモードブラウザ2.1」が搭載されるようです
- 現在の端末やFlashLiteバージョンシェア、カテゴリ毎のPV数などがわかる「モバイルユーザー傾向DATABOX」
2月 4th, 2011 at 11:19:34
[…] This post was mentioned on Twitter by くまお, 久世 浩史. 久世 浩史 said: モバイルユーザー傾向DATABOXの2010年12月版が公開されたので、クッキー対応端末のシェアを再計算してみました http://dlvr.it/F […]