2011/6/3 金曜日 Posted in au, 記事紹介・リンク | No Comments »
auの2011年秋冬モデル以降から、HDMLが非サポートになるようです。 こちらのページのお知らせ欄に記述があります。 → KDDI au: EZfactory [au.kddi.com] EZブラウザは、2011年秋冬モデルにて、EZサーバを含め、「機能」及び「ネットワーク環境」の見直しを行ないます。 これによる主な変更点は以下のとおりです。 <主な変更点> ・EZサーバの言語変換機能が削除され、HDMLが非サポートとなる。 ・EZブラウザ、PCサイトビューアーのIPアドレス帯域が統一される。 今後EZブラウザ向けコンテンツを作成する場合は、XHTML Basicを推奨します。 こちらのブログエントリーに書かれていたので気づきました。 → Kimura.Memo HDMLが非サポートに [d.hatena.ne.jp] もうかなり少なくなってきているとは思いますが、サイトによってはHDML形式での記述をまだ残しているところもあると思います。 (運営の経緯や、一部HDMLにしかできない機能を使っているなど) サイト管理者の方は、見直しを行いXHTML形式への移行作業を早めに行った方がよいと思われます。 関連: auのIPアドレス帯域が追加され、EZブラウザとPCサイトビューアーとが共通の帯域となるようです auの2011年夏モデルの発売に伴いEZfactoryが更新されているようです ツーカーのサービスが2008年3月31日でついに終了へ Read more..2011/6/2 木曜日 Posted in au, DoCoMo, SoftBank, ニュース | No Comments »
ニュースのご紹介です。 2011年7月13日からキャリアを超えてSMSのやりとりができるようになるようです。 大きなニュースなので、あちこちのサイトで取上げられていますが、こちらの記事が詳しく書かれています。 → ケータイWatch 携帯各社、SMSの相互接続サービスを7月13日スタート [k-tai.impress.co.jp] NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの5社のユーザ間でSMSのやり取りができるようになるとのことです。 2009年に取上げたこちらのニュースの成果がようやく実った感じでしょうか。 → ke-tai.org SMS(ショートメッセージサービス)が異なるキャリアでも利用できるようになるようです [ke-tai.org] スパムが増えたりしないかなというのは少し心配ですが、通信の選択肢が増えるというのは喜ばしいことですね。 関連: SMS(ショートメッセージサービス)が異なるキャリアでも利用できるようになるようです KDDIから来年2012年7月22日のCDMA 1Xサービス終了と、それに伴い使えなくなる機種のお知らせが出ています 実はまだスマートフォンよりガラケーのほうが売れているようです Read more..2011/6/1 水曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
月初め恒例の先月の人気エントリーまとめです。 今月はjQuery Mobileのまとめ記事がダントツで人気でした。 今後スマートフォンサイトを作る上でのスタンダードになるかもしれない技術ですので、動向をチェックしておくと良いと思います。 他にも3位にもうひとつjQuery Mobileを使ったデザイン関連の記事紹介がランクインしています。 1: もう知らないでは許されない!!「これからはじめる」という人のためのjQuery Mobile情報まとめ 2: ガラケー独自のstyle=”○○○”形式で書かれたインラインCSSをHTMLと分離してくれるサービス「Cascader」 3: ASCII.jpに「jQuery Mobileデザイン入門」という連載記事が掲載されています 4: Google I/O 2011で行われたセッション「HTML5 vs ネイティブ。モバイルアプリはどちらで開発するべき?」 5: 6/11に行われるオープンソースカンファレンス2011 Hokkaidoで、「大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック」というセミナー発表を行います 関連: 2011年4月の人気エントリーまとめ 2011年3月の人気エントリーまとめ 2011年2月の人気エントリーまとめ Read more..