@ITに掲載されているGoogleのApp Inoventorに関する連載「App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか」
Tweet
@ITで最近話題のGoogle App Inoventorに関する連載がはじまったようなのでご紹介します。
→ @IT 連載インデックス「App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか」 [atmarkit.co.jp]
→ @IT 第1回 誰でもAndroid開発できるApp Inventorの基礎知識 [atmarkit.co.jp]
App Inventor for Androidは、Google Labsで公開されているAndroidアプリ作成用のツールで、もともとプログラミングを専門的に学んだことがない学生がプログラムの作り方の基礎を学ぶために作られたそうです。
このツールを使えばプログラムを書くことなく、マウスで画面上のパーツをつなぎ合わせることでアプリを作ることができます。
今回は第1回ということで、「誰でもAndroid開発できるApp Inventorの基礎知識」と題し、インストール・セットアップから、基本的なアプリを作成するところまでが紹介されています。
この連載の目的は、「App Inventorの特徴と限界を知り、使いどころを判断するための材料を提供する」とのことで、これは「このツールを使ってどこまで楽が出来るか」が知りたいという、我々のような怠け者技術者にとって最も興味のあるところだと思います。
次回以降の連載が楽しみですね。
関連:
- マイコミジャーナルにGoogleの「App Inventor」によるAndroidアプリ開発の記事がありました
- ブラウザ上からマウス操作でAndroidアプリが作れる「Google App Inventor」がベータ公開されたようです
- エフェクト機能がすごいiPhoneやAndroid向けのJavaScriptフレームワーク「Wink Toolkit」
最近の記事