キーを押す回数が少なくてすむというケータイ入力方式「T9」を実際に試してみました
Tweet
kanbeさんからフォーラムよりタレコミです。
(いつも情報提供ありがとうございます)
T9という文字入力方式があるのですが、広告用の動画ムービーなどが設置されたスペシャルサイトを作ってがんばっているとのことです。
T9という入力方式は結構前からあったため、存在は知っていたのですが、良い機会なので実際に試してみました。
→ ENTER 1文字1押し T9 [jt9.jp]
→ Wikipedia T9 [ja.wikipedia.org]
T9を簡単に説明すると、「あ行」の文字であれば「あ」のキーを、「か行」の文字であれば「か」のキーを1度押すだけで、あとは単語となる文字に予測変換をかけてくれるものです。
例えば、「け い た い」という文字を入力したい場合は、「か あ た あ」と入力することになります。
詳しくはこちらのムービーを見るとイメージできるかと思います。
※音は出ませんのでご安心ください
対応機種ですが、NEC系の最近の機種であればほとんどが対応しています。
自分の機種が対応していても気づいていない人も多かったのではないでしょうか。
搭載機種一覧はこちらにあります。
→ T9 搭載機種一覧 [jt9.jp]
私の手持ちの機種の中にも対応機種があったため、実際に試してみました。
確かに単語によっては早く打てることがよくわかります。
しかしついつい習慣でキーを2度押ししてしまいます。多少の慣れが必要かもしれません。
上の例では「ためしうち」と打とうとしているのですが、「たましいと」や「ためそうと」しか候補にありません。
この辺りをどう回避してよいかは、今のところよくわかりませんでした。
まあいきなり入力が早くなるかどうかは別として、遊んでみる分には中々面白い感じです。
お使いの機種がT9に対応しているという方は試してみてはいかがでしょうか。
関連:
- ユーザビリティ実践メモに「離脱されない携帯サイトのフォーム作成術 」という記事が掲載されています
- ケータイサイトでのセレクトボックスの制限について調べてみました
- iPhone3Gが絵文字に対応したようなので早速試してみました
3月 19th, 2009 at 5:54:56
T9歴9年です。docomoユーザなのですが、もう戻れないので携帯は常にNです。どうして他の携帯に搭載されないのか、使われないのか理解に苦しみます。使わない人がいることについては構わないのですが、使いたい人の機種の選択肢が圧倒的に狭くなるのでもっと搭載機種が増えて欲しいです。あるいはPCのATOKのように後からインストール出来るとか……。
T9は複合語にはあまり強くないので、複合語は分解して「試し」「打ち」と変換するのが良いと思います。
また、「読み」に割り当てられたボタン(N904iだとメールボタン)を押すと1文字ずつ選択決定していく画面が出るのでそれを使うという手もあります。キーを押す回数が増えるのでT9っぽさは失われますが。
3月 19th, 2009 at 23:25:50
ひこさんコメントありがとうございます。
やはり慣れると手放せなくなるんですかね。
私も今回はじめて少しだけ使ってみましたが、少し使い込めばかなり効率的な入力ができそうな感じでした。
(他メーカーに搭載されないのは何か政治的理由なのでしょうか)
また入力方法のアドバイスもありがとうございます。
ですが残念ながら私はP派なので日常的に使うことはしばらく無さそうです。
T9がPに搭載される日を待ち望んでいます。