ITProにAndroidプログラミングの記事をまとめた「Androidアプリ開発ノウハウ」という特集がありました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/2/2 水曜日 matsui Posted in Android, 記事紹介・リンク 1 Comment »

ITProにAndroidプログラミングの記事をまとめた「Androidアプリ開発ノウハウ」という特集がありましたので、ご紹介します。

 

→ ITpro 週末スペシャル Androidアプリ開発ノウハウ [itpro.nikkeibp.co.jp]

 

「Android Application Award (A3)2010-2011 Winter」というコンテストが行われるようで、そのエントリーの締め切りが近いことから組まれた特集のようです。

  • あなたのAndroidアプリを“カメラアプリ化”する
  • Android ユーザビリティセミナー
  • AndroidアプリをJavaScriptやAIRで作る
  • 初めてのAndroidプログラミング
  • Androidで広がる、携帯アプリ開発の世界

という5つの特集がまとめられています。

 

基礎から応用まで幅広く網羅されていますので、どのような方にとっても開発の役に立ちそうです。

Android開発に興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



phpspot開発日誌にスマートフォン向けサイト作成のまとめ記事がありました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/1/31 月曜日 matsui Posted in Android, iPhone 1 Comment »

phpspot開発日誌にスマートフォン向けサイト作成のまとめ記事がありましたのでご紹介します。

 

→ phpspot スマートフォン向けサイトの作り方エントリのまとめ [phpspot]

 

スマートフォン向けサイト作成の記事6つがまとめて紹介されています。

基本からtipsなどまで、ためになる記事が集められていると思います。

スマートフォン向けサイト作成を行おうと考えている方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



Android向けのモバイルGoogleマップが新しくなったようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/20 月曜日 matsui Posted in Android No Comments »

Android向けのモバイルGoogleマップが新しくなって3D表示になったようです。

→ Google Japan Blog モバイル Google マップが新しく生まれ変わりました [googlejapan.blogspot.com]

→ 「Googleマップ 5.0」リリース、データの読み込み量が70パーセント減、オフラインでも使えるように! [www.gizmodo.jp]

詳しくは上記リンク先にあるムービーを見ると一目瞭然なのですが、なかなかすごいです。
表示が3Dになってグリグリ動かせるようになっています。

またそれに伴い世界100都市でビルの高さまでが再現されているようです。

いまのところAndroid2.0以上のみ対応とのことですが、早くiPhoneも3D表示になってほしいですね。

またGoogleMapAPIにも対応して欲しいものです。

 

関連:



ブラウザ上からマウス操作でAndroidアプリが作れる「Google App Inventor」がベータ公開されたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/17 金曜日 matsui Posted in Android No Comments »

ブラウザ上からGUIでAndroidアプリが作れるというGoogleの新サービス「Google App Inventor」がベータ公開されたようです。

 

→ About – App Inventor for Android [appinventor.googlelabs.com]

→ GUIでAndroidアプリが作れる Google App Inventor ベータ化、一般公開 [japanese.engadget.com]

→ IDEA*IDEA ブラウザからAndroidアプリが作れちゃう『Google App Inventor』が一般公開されたようですね [www.ideaxidea.com]

 

公式サイトで公開されている動画を見ると、どんなものだかイメージがしやすいと思います。

単純なアプリの作成であれば、これだけで十分かもしれませんね。

 

ドラックアンドドロップでGUI画面を作っていけたり、パズル状にパネルを並べていくだけでロジックを書けるブロックエディター機能なんかもあるようです。

このアプリでベースを作って、それにプログラムを書き足していく、なんていう使い方ももしかしたらできるのかもしれません。

 

まだベータ版ということですが、動くものが触れるようなので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



グリーがスマートフォン向けのプラットフォーム「GREE Platform for smartphone」の仕様を公開したとのことです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/7 火曜日 matsui Posted in Android, iPhone, ニュース No Comments »

12月6日、グリーがスマートフォン向けのプラットフォーム「GREE Platform for smartphone」をオープン化し、仕様を公開したとのことです。

 

→ グリー株式会社 ニュースリリース グリー、スマートフォン向け「GREE Platform」をオープン化 [gree.co.jp]

→ INTERNET Watch グリー、スマートフォン向け「GREE Platform」をオープン化 [internet.watch.impress.co.jp]

 

これによってGREEの開発パートナーは、GREE向けソーシャルアプリとして、iPhoneやAndroid端末で利用できるWebアプリ、またネイティブのiPhoneアプリ、Androidアプリを提供できるようになるとのことです。

 

Webアプリの方は、今までのソーシャルアプリに近いものでしょうから、ある程度想像しやすいのですが、アプリの方は少し分かりづらいところがありますね。

GREEから提供されるAPIを利用して、SNS機能を利用できるというのが大きなメリットのひとつなのでしょう。

それに加えて、「AppStore」やauの「au one Market」からも並行して公開可能ということですから、既存アプリに対しても大きな導線のひとつとして利用できそうです。

友達間の紹介機能を使ったり、うまくGREE内のアプリランキングなどに載れば、爆発的に利用者を増やすことができる可能性がありますね。

 

興味のある方は、GREE Developer Centerに登録申請して、詳しい仕様をチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連: