phpspot開発日誌にスマートフォン向けサイト作成のまとめ記事がありましたのでご紹介します。
→ phpspot スマートフォン向けサイトの作り方エントリのまとめ [phpspot]
スマートフォン向けサイト作成の記事6つがまとめて紹介されています。
基本からtipsなどまで、ためになる記事が集められていると思います。
スマートフォン向けサイト作成を行おうと考えている方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
関連:
2011/1/31 月曜日 matsui Posted in Android, iPhone 1 Comment »
phpspot開発日誌にスマートフォン向けサイト作成のまとめ記事がありましたのでご紹介します。
→ phpspot スマートフォン向けサイトの作り方エントリのまとめ [phpspot]
スマートフォン向けサイト作成の記事6つがまとめて紹介されています。
基本からtipsなどまで、ためになる記事が集められていると思います。
スマートフォン向けサイト作成を行おうと考えている方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
関連:
2010/12/16 木曜日 matsui Posted in iPhone No Comments »
先日リリースされたiOS4.2から実装されたという、Safari上で動作するJavaScriptの加速度センサーAPIを試してみました。
使い方はごく簡単で、次のようにして加速度が取得できます。
event.accelerationIncludingGravity.x;
iPhoneを傾けると赤い点がコロコロと移動するというサンプルプログラムを作ってみました。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<meta name="viewport" content="width=480, user-scalable=no, maximum-scale=0.6667" />
</head>
<body>
X:<span id="g_x"></span><br />
Y:<span id="g_y"></span><br />
Z:<span id="g_z"></span><br />
<br />
<div id="target" style="background-color:red; width:10px; height:10px; position:absolute; top:240px; left:240px;"> </div>
<script type="text/javascript" charset="utf-8">
// 加速度を格納するための変数
var x = y = z = 0;
// 動かす対象の座標を格納するための変数
var target_top = target_left = 0;
// イベントリスナー登録
window.addEventListener('devicemotion', function(event) {
var gv = event.accelerationIncludingGravity;
x = gv.x;
y = gv.y;
z = gv.z;
refresh();
});
// 画面を再描画する
function refresh() {
// デバッグ用表示
document.getElementById('g_x').innerHTML = x;
document.getElementById('g_y').innerHTML = y;
document.getElementById('g_z').innerHTML = z;
// 対象を動かす
var el = document.getElementById('target');
el.style.top = (parseInt(el.style.top.replace('px', '')) - y) + 'px';
el.style.left = (parseInt(el.style.left.replace('px', '')) + x) + 'px';
}
</script>
</body>
</html>
動作確認はiPhone4で行っています。
実機をお持ちの方はこちらにアクセスしてください。
→ iOS4.2向け 加速度センサーAPIデモ [ke-tai.org]
動いたのは良いのですが、まあ問題は使いどころですね。
ブラウザ上での使い道を考えるのは、なかなか難しいです。
とりあえず、部屋の床が微妙に傾いているということはわかりました(笑)
関連:
2010/12/7 火曜日 matsui Posted in Android, iPhone, ニュース No Comments »
12月6日、グリーがスマートフォン向けのプラットフォーム「GREE Platform for smartphone」をオープン化し、仕様を公開したとのことです。
→ グリー株式会社 ニュースリリース グリー、スマートフォン向け「GREE Platform」をオープン化 [gree.co.jp]
→ INTERNET Watch グリー、スマートフォン向け「GREE Platform」をオープン化 [internet.watch.impress.co.jp]
これによってGREEの開発パートナーは、GREE向けソーシャルアプリとして、iPhoneやAndroid端末で利用できるWebアプリ、またネイティブのiPhoneアプリ、Androidアプリを提供できるようになるとのことです。
Webアプリの方は、今までのソーシャルアプリに近いものでしょうから、ある程度想像しやすいのですが、アプリの方は少し分かりづらいところがありますね。
GREEから提供されるAPIを利用して、SNS機能を利用できるというのが大きなメリットのひとつなのでしょう。
それに加えて、「AppStore」やauの「au one Market」からも並行して公開可能ということですから、既存アプリに対しても大きな導線のひとつとして利用できそうです。
友達間の紹介機能を使ったり、うまくGREE内のアプリランキングなどに載れば、爆発的に利用者を増やすことができる可能性がありますね。
興味のある方は、GREE Developer Centerに登録申請して、詳しい仕様をチェックしてみてはいかがでしょうか。
関連:
2010/12/3 金曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク No Comments »
マイコミジャーナルに興味深い記事があったのでご紹介します。
HTML+CSS+JavaScriptでiPhone/Androidアプリ開発ができるツール「PhoneGap」に関する記事です。
→ マイコミジャーナル HTML+CSS+JavaScriptでiPhone/Androidアプリ開発「PhoneGap」
[journal.mycom.co.jp]
「PhoneGap」の概要から、HelloWorldアプリの作り方までが解説されています。
この手のツールでは、JavaScriptでiPhone/Androidアプリが作れる「Titanium Mobile」が有名ですが、「PhoneGap」もかなり昔からあります。
大体2年くらい前の記事ですが、当サイトでもご紹介させて貰ったことがあります。
→ ke-tai.org JavaScriptでiPhoneアプリを作る方法 – AppStore登録も可能 [ke-tai.org]
色々と選択肢が増えるのは嬉しいことですね。
時間があればそのうちに比較記事でも書いてみたいところです。
関連:
2010/12/2 木曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク No Comments »
gihyo.jpに興味深い記事がありましたのでご紹介します。
→ gihyo.jp Titanium Mobileで作る! iPhone/Androidアプリ [gihyo.jp]
ここのところ大変人気のある、JavaScriptを使ってスマートフォンアプリを開発できる「Titanium Mobile」に関する記事です。
筆者は先日こちらの記事でもご紹介させていただいたはてなid:r_kurain氏です。
まだ連載第一回目ということで、インストールからプロジェクト作成までの基礎的な内容になっています。
次回の掲載が楽しみですね。
少し前のものですが、@ITにも似たような感じの記事があります。
こちらも合わせて見てみると理解が深まるかもしれません。
→ @IT HTML+JavaScriptでiPhone/Androidアプリを作れる Titanium Mobileとは [atmarkit.co.jp]
関連: