ドコモ端末がついに外部CSSに対応したようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/5/20 水曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース 3 Comments »

昨日発表されたドコモの新端末(iモードブラウザ2.0端末)では、とうとう外部CSSに対応したようです。

JavaScriptやCookie対応の影に隠れて触れられてなかったのですが、これはかなり大きな修正です。

ドコモのCSSはケータイサイト作成の上で、最大の懸念とも言ってよかったのでこれは嬉しいですね。

 

→ NTT docomo 作ろうiモードコンテンツ iモードブラウザ2.0対応i-CSS2について [nttdocomo.co.jp]

 

外部CSSに加えて、もちろんヘッダ内に書くCSSにも対応しているようです。

これは昨日から新しく提供が開始された、iモードHTMLシミュレータII 8.2でも確認できます。

→ NTT docomo 作ろうiモードコンテンツ iモードHTMLシミュレータII [nttdocomo.co.jp]

 

test.html

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//WAPFORUM//DTD XHTML Mobile 1.0//EN" "http://www.wapforum.org/DTD/xhtml-mobile10.dtd" >
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS" />
<title>サンプル</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="test.css" />
</head>
<body>

<div class="head_area">テスト</div>
<hr>

あいうえお<br />
<a href="test.php">リンク</a>

<hr>


</body>
</html>

test.css

html {
	background: #99AA99;
}

div.head_area {
	text-align: center;
	color: #00FF00;
}

a {
	color: #FF0000;
}

 

 

なぜこんなに大きく表示されるのかは不明ですが、とにかくCSSが反映されています。

現在ケータイサイトを作成する上で、ドコモが外部CSSを読み込まないことによるハックを利用することがあるのですが、それはすぐに修正したほうが良さそうですね。

 

ドコモは今回の夏モデルからずいぶんと歩み寄ってくれましたね。
これでようやくまともな開発ができそうです。

 

関連:



ドコモのiモードブラウザの仕様が2009年夏モデルから大幅に変更になるようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/5/19 火曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース No Comments »

takatutoさんからのタレコミです。
(情報提供ありがとうございます)

本日5月19日に、ドコモの2009年夏モデルが発表されました。
それに伴いiモードブラウザの仕様が大幅に変わるようです。

 

→ NTTドコモ 報道発表資料 2009年夏モデルに18機種を開発および一部機種を発売 [nttdocomo.co.jp]

→ NTTドコモ 2009年夏 新商品発表会 [nttdocomo.co.jp] ※PDFファイル

 

変更点は大量にあるのですが、主なものとしては次の通りです。

  1. 左右のキー操作に対応
  2. ページサイズが100KBから500KBに拡大
  3. インラインフラッシュ動画(FLV)に対応
  4. JavaScript対応
  5. マルチウインドウ対応(タブブラウザ化)
  6. Cookie、Referer対応

 

1の左右のキー操作に対応というのは、「戻る」「進む」を別なキーに割り当てたということでしょうか。
ソフトバンク端末のような操作感になるのんですかね?

4のJavaScript対応も詳細な仕様が気になるところです。
PCと全く同じというわけにはいかないと思いますので、どこまで実装されているか楽しみですね。

6のCookie、Referer対応については、先日記事にも取り上げさせていただきましたが、噂は本当だったようです。
こちらも大きな変更点ですね。

 

他にも国内初のAndroid端末となる「HT-03A」が正式に発表されたりと、話題は盛りだくさんです。

より詳しい情報が手に入りましたら、また記事を更新したいと思います。

 

追記:

ドコモ公式サイトの技術情報も更新されたようです。

→ NTTドコモ 作ろうiモードコンテンツ iモードブラウザ2.0新機能一覧 [nttdocomo.co.jp]

→ NTTドコモ 作ろうiモードコンテンツ iモードブラウザ2.0 [nttdocomo.co.jp]

 

関連:



iモードの最新機種がクッキーやリファラに対応しているとの噂が流れています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/5/14 木曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース 2 Comments »

kanbeさんにForumからタレコミいただきました。
(いつも情報提供ありがとうございます)

Kimuraさんのブログ、Kimura.Memoによると、最新のiモード端末ではリファラの送信やクッキーに対応しているとのことです。

→ Kimura.Memo i-mode端末にリファラ [d.hatena.ne.jp]

→ Kimura.Memo i-mode端末にクッキー [d.hatena.ne.jp]

 

iモード端末は、クッキーに対応しておらず、セッションを使うにはURLの後ろにセッションIDを引き継がなければなりませんでした。
その際、他ユーザにセッションIDを知られないために、リファラを送らない仕様となっていました。

上記ブログ記事によると、今年の夏モデルからクッキーとリファラに対応しており、既に実機で確認済みとのことです。
(未発売の機種なのですが、いったいどうやって確認したのでしょうか?関係者の方なんですかね?)

 

ドコモのクッキー問題は、今まで多くの開発者を悩ませてきました。
もしこれが本当ならば、開発者にとってはすごく嬉しいニュースですね。

 

関連:



2009年5月11日付けでauのIPアドレスに追加があったようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/5/12 火曜日 matsui Posted in au, サーバ, ニュース No Comments »

memokamiさんからのタレコミです。
情報提供ありがとうございます。

 

2009年5月11日付けで、auのIPアドレスリストに追加が行われたようです。

→ au EZfactory 技術情報 IPアドレス帯域 [au.kddi.com]

 

追加になったのは次の2つの帯域です。

121.111.227.0/25
118.159.132.160/27

ですが、「121.111.227.0/25」の帯域は、既に存在していて(17行目)、実質追加されたのは「118.159.132.160/27」のみとなるようです。

こちらは間違いだと思いますので、近いうちに修正が入りそうですね。

 

これにより現在のIPアドレス帯域は次のようになりました。

210.230.128.224/28
121.111.227.160/27
61.117.1.0/28
219.108.158.0/27
219.125.146.0/28
61.117.2.32/29
61.117.2.40/29
219.108.158.40/29
219.125.148.0/25
222.5.63.0/25
222.5.63.128/25
222.5.62.128/25
59.135.38.128/25
219.108.157.0/25
219.125.145.0/25
121.111.231.0/25
121.111.227.0/25
118.152.214.192/26
118.159.131.0/25
118.159.133.0/25
118.159.132.160/27

※重複は除いてあります

 

ケータイキャリア・クローラIPアドレスページの情報も最新にしておきました。

→ ke-tai.org Wiki ケータイキャリア・クローラIPアドレス [ke-tai.org]

 

auのIPアドレス帯域は結構こまめに変更がありますね。
管理者の方はご注意ください。

 

※追記 5/12の時点でサイトは修正され、重複行は削除されたようです。

 

関連:



ニコニコ動画を視聴できるiPhoneアプリが登場したので早速試してみました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/4/27 月曜日 matsui Posted in iPhone, ニュース No Comments »

本日4/27、iPhoneのApp Storeにニコニコ動画を視聴できるアプリが登場したとのことなので、早速試してみました。

→ ニワンゴ ニコニコ動画モバイルがiPhone 用アプリを提供開始 [niwango.jp] ※PDFです

→ CNET Japan ニコニコ動画iPhoneアプリが公開、動画視聴やコメント書き込みが可能に [cnet.com]

 

App Store上から「ニコニコ」などのキーワードで検索することで見つけられます。
価格は無料なので安心です。

 

起動中の画面

 

まずは「設定」メニューからアカウント情報を設定します。

 

ランキングページ

 

動画詳細ページ

 

画像読み込み中画面。
やはりWiFiが快適ですが、3G接続でも耐えられる読み込み時間です。

 

再生中の画面

 

最大化した画面

 

映像は多少カクカクしており、PCに比べると見劣りはするものの、全然実用レベルで普通に視聴することができます。
さすが画面が大きいだけあって、ケータイ版よりも見やすいです。

これはiPhoneのキラーアプリのひとつになりそうな気がしますね。

 

関連: