2008年10月02日付けでWillcomのIPアドレスが追加になったようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/10/3 金曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

2008年10月02日付けで、Willcomの接続元IPアドレス帯域が追加になったようです。

→ WILLCOM IPアドレス帯域について [willcom-inc.com]

 

追加になったのは次のアドレスです。
帯域が細かく分かれているため、21個のアドレス群の追加が必要になります。

61.198.132.0/24
61.198.133.0/24
61.198.134.0/24
61.198.135.0/24
61.198.136.0/24
61.198.137.0/24
61.198.160.0/24
61.198.162.0/24
61.198.164.0/24
61.198.171.0/24
61.198.174.0/24
61.198.175.0/24
61.198.251.0/24
210.169.92.0/24
210.169.93.0/24
210.169.94.0/24
210.169.95.0/24
210.169.96.0/24
210.169.97.0/24
210.169.98.0/24
210.169.99.0/24

 

同時に「キャリア・クローラIP」のページのデータも修正しておきました。

Willcomを対象にしている管理者の方は対応が必要になります。
ご注意ください。

 

関連:



アップルがiPhoneソフトウェアに関するNDAを一部撤廃したようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/10/2 木曜日 matsui Posted in iPhone, ニュース No Comments »

iPhoneのソフトウェア開発情報は、NDA(機密保持契約)によって厳重に保護されていましたが、その一部が撤廃されたようです。

→ YOMIURI ONLINE アップル、「iPhone」アプリ向けNDAを緩和-開発者の不満に対応 [yomiuri.co.jp]

→ ITmedia +D モバイル Apple、iPhoneアプリ開発の秘密保持契約を撤廃 [itmedia.co.jp]

→ ITpro 米アップル,iPhoneソフトウエアに関するNDAを撤廃 [nikkeibp.co.jp]

 

契約内容変更は即日発効となり、すでにリリースされたiPhone用ソフトウェアに関して、開発者はNDAの制約を受けなくなるとのことです。
これは開発者にとってはうれしいですね。

ただし、全面的にではなく、あくまで「一部」解禁という形のようです。

→ builder by ZDNet Japan あのiPhone NDAが緩和、しかし…… [zdnet.com]

 

以下記事からの引用です。

iPhone OSには、多くのAppleのアイデアと革新的技術が含まれており、盗用を防ぐためNDAの制約を課してきた。しかしながら、iPhoneアプリ開発者からNDAが重荷であるとの指摘が多いため、リリース済みのソフトについてNDAの対象から外すことにした。なお、リリース前のアプリについては、従来通り NDAの対象となる。

リリース後、つまりAppleの審査を通過したアプリに関してはNDAの対象外となる形のようです。
ですが、開発中のアプリに関してblog等に書くことは、依然としてできないようです。

ルータ化のような違法アプリを出回らせないためには必要なのかもしれませんが、これではちょっと中途半端な感じがしますね。

 

関連:



ケータイサイト開発の地域コミュニティ「Kudan.mobi」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/9/26 金曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

武上さんからのタレコミ&イベント告知です。
(情報提供ありがとうございます)

「Kudan.mobi」というケータイサイト開発に関しての地域コミュニティを作ったとのことです。

→ Kudan.mobi [kudan.mobi]

 

東京都千代田区九段を中心にしていますが、特に範囲に制限はおいていないとのことです。

また、扱う分野もケータイが基本ですが、こちらは特に制限はないとのことです。

 

加えて、イベントの告知があります。
本日26日(金)の19:30から、ライトニングトークス大会を行うとのことです。

テーマは、「ケータイサイト開発/運用に関係することなら何でも可。間接的でも可。」とのことです。

→ Kudan.mobi 第1回Lightning Talks [kudan.mobi]

 

札幌に住む身として、こういう集まりがあるのは羨ましい限りです。
(ustreamなどの配信予定は無いのでしょうか?)

LT発表の枠、聞き手側の枠ともに、今のところまだ空いているようです。
お時間のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



Google Android SDKの正式版がリリースされました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/9/25 木曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

昨日に引き続きAndroidのニュースです。

GoogleがAndroid向けの開発キットの正式版である、「Android 1.0 SDK, release 1」をリリースしたとのことです。

→ Google Android ダウンロードページ [code.google.com]

→ CNET Japan グーグル、「Android 1.0 SDK, release 1」をリリース [japan.cnet.com]

→ ITmedia +D モバイル Google、Android SDKの正式版を発表 [plusd.itmedia.co.jp]

 

このSDKを使えば、手元に対応端末がなくても、Android用アプリケーションを作成することができます。

前のバージョンである「Android 0.9 SDK」との違いは、本バージョンでビルドしたソフトは、今後発売される実際のAndroid搭載の携帯電話との互換性が確保されていること、とのことです。

先日、日本Androidの会 [android.siprop.org] も発足したとのことなのですが、周りでは開発を行っている人をあまり見たことがありません。

iPhoneのときに比べていまいち盛り上がりが感じられない気がしますが、どうなのでしょうか。

 

関連:



世界初のGoogle Android携帯「T-Mobile G1」が発表されました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/9/24 水曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク No Comments »

本日(米国時間では9/23)、米T-Mobile社は、プラットフォームにGoogle社の「Android」を採用した携帯電話「T-Mobile G1」を発表したとのことです。
 
 
各ニュースサイトでは、こぞってこの話題を取り上げています。

→ ケータイWatch T-Mobile、Androidケータイ「T-Mobile G1」発表 [k-tai.impress.co.jp]

→ ITmedia +D モバイル 米T-Mobile、最初のGoogle Android携帯「G1」を発表 [plusd.itmedia.co.jp]

→ GIGAZINE Googleの「Android」を採用した安価な携帯電話「G1」が世界で初めて登場、YouTubeなどのあらゆるサービスを利用可能に [gigazine.net]

 

発売は、米国で来月10月22日に発売され、イギリスでは11月に、2009年にはヨーロッパで発売する予定のようです。
残念ながら日本での展開の予定はないとのことです。

 

発表イベントの様子が、大きな写真入りでまとめられています。

→ Engadget Japanese 速報:T-Mobile・Google Androidイベント [japanese.engadget.com]
 
 
使い勝手はiPhoneにかなり近いとのことです。

→ TechCrunch Japanese Androidを使ってみた:iPhoneではない。が、かなり近い [jp.techcrunch.com]
 
 
AppleのAppStoreに対抗して、「AppMarket」というのがあるらしいです。

→ Android App Market早耳プレビュー [jp.techcrunch.com]
 
 
iTunes Storeには、「amazon mp3」で対抗。
600万曲のDRMフリー楽曲が提供されるとのことです。

→ Engadget Japanese Amazon、Android携帯 G1に600万曲のDRMフリー音楽ストアを提供
 
 
ムービーが紹介されています。

→ Google Mania Googleアンドロイド携帯『G1 phone』がT-Mobileから発表! [google-mania.net]

 

やはりiPhoneをかなり意識しているように感じられますね。
早く日本でも使えるようになって欲しいものです。

 

関連: