iPhoneやAndroidなどのスマートフォンをはじめ、各種タブレットなどでの画面サイズ確認が簡単に確認できるサービス「Screenfly」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/11/17 木曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | No Comments »

iPhoneやAndroidなどのスマートフォンデバイスをはじめ、各種いろんなサイズのタブレットやPCでの、スクリーンサイズの確認が簡単に確認できる、「Screenfly」というサービスがありましたのでご紹介します。

 

→ Screenfly by QuirkTools — Test Your Website at Different Screen Resolutions [quirktools.com]

 

使い方は簡単です。

まず確認したいサイトのURLを入力します。

 

するとサイトが表示されますので、下のデバイス一覧から確認したいサイズを選択すると、その端末でみたときのイメージがつかめます。

 

横表示もできます。

 

スマートフォンやタブレットはもちろんのこと、PCのメジャーな解像度までもが全て揃っています。

あくまでスクリーンサイズのイメージがつかめるだけで、エミュレーターではありませんが、操作が簡単でパパっと使えるので、活用する場面もあるのではないでしょうか。

 

関連:




2011年11月24日付けでspモードのIPアドレス帯域に追加が行われるようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/11/15 火曜日 matsui Posted in DoCoMo, サーバ, ニュース | No Comments »

2011年11月24日付けで、ドコモのspモードのIPアドレス帯域に追加が行われるようです。

 

→ NTTドコモ 作ろうスマートフォンコンテンツ その他技術情報 IPアドレス帯域 [nttdocomo.co.jp]

 

追加となる帯域は次の通りです。

1.78.0.0/19
1.78.32.0/21
1.78.40.0/22

 

「2011年11月24日に追加予定」となっています。

spモードの帯域で制限をかけている方は対応が必要になりますのでご注意ください。

 

関連:




アドビがモバイル向けFlashの開発打ち切りを決定したようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/11/11 金曜日 matsui Posted in Flash, ニュース | No Comments »

ニュースです。

アドビがモバイル向けFlashの開発打ち切りを決定したようです。

 

たぶん日本語で最初に流れたのはこの情報です。

→ Engadget Japanese アドビ、Android ブラウザ向け Flash の開発を終了へ(ZDNet報道)

→ Engadget Japanese 正式発表:アドビ、モバイルブラウザ向け Flash の開発を終了。HTML5へ注力

 

他のニュースサイトでも、かなり大きく取り上げられています。

→ CNET Japan アドビ、モバイル版「Flash Player」の開発を中止 [japan.cnet.com]

→ ケータイWatch 米アドビ、モバイル向けFlash Playerの開発打ち切りへ [k-tai.impress.co.jp]

 

また合わせてテレビなどの家電デバイス向けに作られたFlash Playerの開発も中止になるとのことです。

→ CNET Japan アドビ、テレビ向け「Flash Player」の開発も中止へ–モバイル版に続き [japan.cnet.com]

 

ここでいうモバイル向けFlashとは、Android端末はもちろん、ケータイに搭載されているFlash Liteも含まれると思われます。

恐らく日本だけのガラパゴス状態ではあるものの、国内ではまだまだ使われている技術なので、衝撃は大きいですね。
(これ以上バージョンアップしないので、ある意味開発はしやすくなりますが)

 

アドビとしては今後は「HTML5」に注力していくと発表しています。

今回の発表はモバイルだけですが、今後の技術のトレンドを担っていくのは、スマートフォンをはじめとするモバイルデバイスと言われていますので、PC版Flashの方向性にも少なからず影響が出てくると思います。

Flashエンジニアの方にとっては、大きなキャリアパス変更が求められるのではないでしょうか。

 

関連:




本日発売の7インチAndroidタブレット「lenovo Tablet A1」を買ってみました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/11/9 水曜日 matsui Posted in Android | No Comments »

本日2011年11月9日に発売された7インチAndroidタブレット「lenovo Tablet A1」を買ってみました。

主なスペックは以下の通りです。

  • Android 2.3搭載
  • 7インチワイドHD液晶(1024×600) マルチタッチパネル
  • 重さ400g
  • CPUはTI OMAP 3622 ARM Cortex A8 processor 1GHz

札幌のビックカメラに行ったのですが、入荷はしたがまだ商品陳列中ということで買えず、ヨドバシで買ってきました。
19500円の10%還元でした。

 

箱はiPadを意識した感じで、取り扱い説明書は入っていませんでした。
(レノボのサイトを探したけれど見つけることができず)

おかげでmicroSDの入れ方が分からず苦労しました。。。

 

大きさはちょうど片手でわしづかみ出来るサイズで、カーゴパンツなど大きめのズボンであれば、前ポケットにスポっと収まる感じです。

つかった感じは、iPadに比べるとやはりもさっとした感じですが、値段が値段なので、基本的にはあまり期待しないで買ったためか、それなりに実用レベルです。

タブレットなのにバイブ機能が実装されていて、使うアプリによってはちょっと便利だなと思いました。

もう少し使ってみて、また何か分かってきたら記事にしてみようと思います。

 

関連:




札幌に北海道初のコワーキングスペース「Garage labs(ガレージラボ)」がオープンします
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/11/8 火曜日 matsui Posted in お知らせ | No Comments »

お知らせです。

2011年11月19日(土)、札幌に北海道初のコワーキングスペース「Garage labs(ガレージラボ)」がオープンします。

 

→ Garage labs(ガレージラボ) [garage-labs.jp]

→ Garage labs Facebookページ [facebook.com]

→ Garage labs 公式Twitterアカウント [twitter.com]

 

ガレージラボはインターネットを利用したビジネスで、北海道に雇用を生み出すグローバル企業の創出を目的とした北海道初のコワーキングスペースです。

コワーキングスペースって何だろう、と思う方も多いと思いますが、簡単に言うと、フリーや起業されて間もない方、起業の準備をしている学生などが一緒に働いて、相乗効果を生み出していこうというオフィススペースです。

登録審査や、定期的なアウトプットなどの条件がありますが、基本的には無料で利用できます。

 

もう一点、ホームページにはまだ詳細が出ていないですが、ガレージラボは、無料の勉強会/セミナー用スペースとして利用もできます。

利用条件や環境は次の形になる予定です。

  • IT系、またはクリエイティブ系に関する勉強会/セミナーであること
  • 参加者の費用が2,000円以下であること(左記金額以上の場合は別途相談)
  • 初回のみ事前審査が必要
  • 利用料は無料
  • 着席で最大40名程度の収容人数
  • ネット環境あり

 

通常よく行われるような技術系勉強会であれば、その多くが条件を満たすのではないでしょうか。

札幌で行われる勉強会会場の新たな選択肢になると思います。

 

オープン前日の11/18(金) の20時~は、オープニングイベントも行われますので、お時間のある方はぜひご参加ください。
(上記リンク先のページ内に参加申し込みへのリンクがあります)

 

ガレージラボは株式会社24-7さんが中心となって進めているプロジェクトですが、
私も微力ながらメンターとして、ご協力させていただいております。

興味のある方はぜひお問い合わせいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

関連: