当サイトの2011年の更新はこれで終わりです。
お正月期間中は更新をお休みさせていただきます。ご了承ください。
今年も一年ke-tai.orgをご覧いただきましてありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
※次回の更新は1月6日(金)を予定しています。
関連:
2011/12/28 水曜日 matsui Posted in お知らせ | No Comments »
当サイトの2011年の更新はこれで終わりです。
お正月期間中は更新をお休みさせていただきます。ご了承ください。
今年も一年ke-tai.orgをご覧いただきましてありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
※次回の更新は1月6日(金)を予定しています。
関連:
2011/12/27 火曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
今年ももうそんな時期なのですね。
ケータイWatchに「読者が選ぶケータイ10大ニュース」が掲載されていました。
→ ケータイWatch 読者が選ぶ2011年ケータイ10大ニュース 【結果発表】 [k-tai.impress.co.jp]
1位は、誰もがショックだったジョブズ氏の死去、2位はiPhoneの話題、auからのiPhone発売は確かに衝撃的でした。
10位までのニュース詳細と、圏外のランキングも表示されていますので、皆さんもこれを見て今年のモバイル業界を振り返ってみてはいかがでしょうか。
関連:
2011/12/21 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
ひさびさにガラケーネタです。
WordPressのプラグインに、KtaiStyleというモバイル対応用のプラグインがありますが、そのカスタマイズについて解説した記事がありましたので、ご紹介させていただきます。
→ デザインどや!? どや!?KtaiStyleをカスタマイズするときのポイントと注意点 [doya-doya.com]
修正のポイントが端的にまとめられていてわかりやすいですね。
このブログでもKtaiStyleを使っていますが、ほぼどノーマルなので、時間があるときにでもこの記事を参考にカスタマイズしてみようかなと思います。
関連:
2011/12/19 月曜日 matsui Posted in ニュース | No Comments »
Googleの公式ブログによると、Googleの検索エンジンクローラーであるGooglebotに新たにスマートフォン版のロボットが登場したようです。
→ Googleウェブマスター向け公式ブログ スマートフォン版 Googlebot-Mobile の導入について [googlewebmastercentral-ja.blogspot.com]
以前から、Googlebot-Mobileとしてガラケー向けのクローラーは用意されていましたが、今回それに加えてスマートフォン版のものが加わったという形のようです。
正しくクローリングしてもらうには、新しく追加されるロボットをスマートフォンからのアクセスとしてきちんと認識するようにしなくてはなりません。
ユーザエージェントは次の通りです。iPhoneのフリをするUAですね。
スマートフォン版 Googlebot-Mobile
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 4_1 like Mac OS X; en-us) AppleWebKit/532.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Mobile/8B117 Safari/6531.22.7 (compatible; Googlebot-Mobile/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
またGoogleでは、2011年12月16日~22日の間の限定で、スマートフォン版Googlebot-Mobileに関する質問専用のスレッドを開設しているとのことです。
→ Googleウェブマスターセントラル 公式ヘルプフォーラム スマートフォン版 Googlebot-Mobile の導入について [www.google.com]
こちらもためになる内容が載っていますのでチェックしたり、質問を投げてみたりしてみてはいかがでしょうか。
関連:
2011/12/14 水曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | No Comments »
jQuery MobileのデザインをGUIで調整できる「ThemeRoller」が便利ですごかったのでご紹介させていただきます。
ThemeRollerのページは、jQuery Moible本家のサイトにあります。
→ jQuery Mobile ThemeRoller [jquerymobile.com]
私はこちらのサイトの紹介記事で知りました。
わかりやすく、よくまとまっています。
→ 小粋空間 jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる「ThemeRoller」徹底解説 [koikikukan.com]
基本的な使い方は上のサイトで十分解説されていますので、このサービスは何かというところと使い方を、簡単に箇条書きすると、
という感じです。
カラーピッカーは、よく使う機能だけあって使いやすく作られています。
保存はZip形式でのダウンロードで行われます。
またCSSは「*.min.css」という形で、圧縮してサイズを小さくしてくれているという親切さ。
このサイトでばばっと下地を作って、手元で微調整という形で作業を行えば、スピードアップに繋がるのではないでしょうか。
ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
関連: