Apacheモジュールによるケータイコンテンツ自動変換機能がついたレンタルサーバサービスが登場したようです

2009/7/30 木曜日 Posted in サーバ, タレコミ | No Comments »

donさんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) Apacheモジュールによるケータイコンテンツの自動変換機能がついたレンタルサーバサービスが登場したようです。   → LaIT レンタルサーバ webrex - 独自ドメインによるWeb&メールホスティング(共有レンタルサーバ) [la-it.jp]   LaITは7/29から受付を開始したWebホスティングサービスで、2000円/月~の最下位プランでも携帯向けのコンテンツ変換機能が利用できるとのことです。   コンテンツの変換には、Apacheモジュール型の変換エンジンroundabout [symmetric.co.jp]を使っているとのことです。 携帯コンテンツ変換機能には、XHTMLやCSS展開、絵文字変換などを行ってくれる無料機能と、画像変換や端末グルーピングなどの有料機能があり、無料機能はどのプランでも0円で利用できますが、有料機能を使う場合には月額20,000円が別途必要になります。 また、Apacheモジュール型の変換エンジンですので、PHPなどと組み合わせて使うことも可能とのことです。   JPGとGIFをメインで使って画像サイズも固定でよければ、画像変換機能は特になくても大丈夫そうですし、月額2,000円でこの機能が使えるのはお得ですね。 IIJというのも安心感があります。 ケータイサイトのホスティング先を検討中の方は、候補に入れてみてはいかがでしょうか。   関連: 処理が高速なPHP絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」 ケータイ用Apacheモジュールの「mod_chxj」がバージョンアップ - 機種情報やカナ変換をサポート ケータイ向けに画像を変換してくれる無償のApacheモジュール「mod_ktai_image」がリリースされました Read more..

2008年夏のケータイアクセスシェア(livedoorディレクターBlog)

2008/8/5 火曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

livedoorディレクターBlogに、2008年夏のケータイアクセスシェアに関するエントリーが掲載されています。 2008年7月のケータイlivedoorトップへのアクセスシェアを元に、ケータイ電話業界の動向を分析した記事のようです。 → livedoorディレクターBlog 2008年夏、「ケータイ livedoor」のアクセスシェア [ivedoor.jp]   キャリア別のアクセス比率は docomo: 48% au: 44% SoftBank: 8% Willcom: 0.3% とのことです。 ソフトバンクが好調という割には、あまりシェアは伸びていないようです。 Willcomは相変わらずで、非対応にしても問題ないかな、というレベルですね。   3G端末とそれ以外の比率は、 docomo: FOMA 97%, PDC 3% au: WIN 94%, その他 6% SoftBank: 3G 98%, その他 2% となっており、余程ユニバーサルなサービスでなければ、いよいよ3Gのみの対応で大丈夫そうです。 その他記事内では、ドコモ端末のシェアなどについても触れられています。 サイトの対応機種を決める際などの判断材料として、役に立つのではないでしょうか。   関連: ケータイ向けFlashの現状がまとめられた「ディレクターのためのFlashLite入門」 キャリア別のアクセス傾向を調査した「アクセスの多い時間帯の違いから見える、携帯電話3キャリアの特徴」 ウィルコムの契約者数が大幅減 Read more..