2010/10/5 火曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »
昨日発表されたauのスマートフォンに続き、ドコモもAndroid 2.2を搭載したスマートフォン「GALAXY S」を発表しました。 → NTTドコモ 報道発表資料 : 「ドコモ スマートフォン GALAXY S」「ドコモ スマートフォン GALAXY Tab」を開発 [nttdocomo.co.jp] → NTTドコモ 製品 GALAXY S SC-02B [nttdocomo.co.jp] → ケータイWatch ドコモ、Android 2.2搭載スマートフォン「GALAXY S」10月下旬発売 [k-tai.impress.co.jp] 「GALAXY S」はサムスン製の端末となっており、最新のAndroid 2.2を搭載しています。 これによりってAdobe Flash 10.1が動作することにより、iPhoneや従来のAndroid端末では見ることのできなかった、PC向けのFlashコンテンツが表示できるようになります。 また同時にAndroidタブレット端末である「GALAXY Tab」も発表されています。 「382g」と軽く、重いと不評を買っているiPadのライバルとなりそうです。 → NTTドコモ 製品 GALAXY Tab SC-01C [nttdocomo.co.jp] ドコモは今年の冬モデルとして、スマートフォンを数機種用意することを宣言していますので、近々この他にもまだリリースがありそうです。 選択肢が増えることによって、ますます勢いづきそうなスマートフォン市場ですが、今後のケータイ業界がどのような方向に向かっていくのか注目です。 関連: auのAndroid搭載の新スマートフォン「IS03」が発表されました 2015年にはスマートフォンの販売数が全体の54.6%を占めるという調査結果が出ています 公式Androidエミュレータを使ってPC上にテスト環境を用意する方法まとめた記事「Android携帯を買わずにAndroid OSをテストドライブしてみようじゃないか」 Read more..2010/9/9 木曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | 1 Comment »
今年11月にオープンされる予定のドコモマーケットに合わせて、「iアプリ・アドバンスアワード 2010」というiアプリの開発コンテストが開催されるようです。 → i-appli Advance Award 2010 [itpro.nikkeibp.co.jp] また、2010年9月25日には東京で、2010年10月2日には大阪で、「iアプリ・デベロッパーキャンプ」というイベントが開催されるようです。 講座やハンズオンを通して、iアプリの作成勘所が1日で学べるイベントとなっているようです。 → i-appli Developers' Camp in Tokyo [itpro.nikkeibp.co.jp] → i-appli Developers' Camp in Osaka [itpro.nikkeibp.co.jp] 誰もが「2年くらい遅いだろ!」という感想をもつドコモマーケットですが、モバゲーやGREEの成功を見てもわかるとおり、ユーザの母数が多いガラケーの破壊力は侮れないものがあります。 一度ヒットすれば、iPhoneやAndroidアプリの販売数を遥かに超えた数値を出すことでしょう。 その辺りはこちらの記事にもまとめられています。 → ITPro i-appli Developers' Inn 今だからこそ“ガラケー”にチャンス [itpro.nikkeibp.co.jp] 一連のイベントやキャンペーンは日経Proと組んで行っているようです。 上記サイトの「i-appli Developers' Inn」から、iアプリの技術記事も見ることが出来ます。 今までは機能制限されていたGPSなどの機能制限が解除されるのも魅力です。 iアプリDXの開発はこちらからトライアル申請が行えるようですので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 → iアプリDX開発 トライアル申請 受付サイト [itpro.nikkeibp.co.jp] 関連: ドコモマーケット向けのiアプリ開発支援ツールとドキュメントが公開されています 公式サイト以外の中小企業や個人店舗でもドコモのiコンシェルが利用できるようになったようです iアプリが今年11月にオープン化し、iアプリDXの機能の一部が個人にも開放されるようです Read more..2010/9/3 金曜日 Posted in DoCoMo | 1 Comment »
昨日2010年9月1日午前9時から、ドコモのスマートフォン向け新サービス「spモード」が開始されました。 結構話題となっているようで、各所でニュース記事が書かれています。 → NTTdocomo spモード [nttdocomo.co.jp] → ケータイWatch ドコモ、スマートフォン向け「spモード」9月1日開始 [k-tai.impress.co.jp] → ケータイWatch ドコモ「spモード」担当者に聞く [k-tai.impress.co.jp] → ケータイWatch ドコモの「spモード」を試す [k-tai.impress.co.jp] → ITmedia +D Mobile 「spモード」の“ここ”が知りたい:第1回 spモードに申し込んでみた―iモードとmopera Uは継続すべき? [plusd.itmedia.co.jp] spモードは、Xperiaなどのドコモスマートフォンで、インターネット接続とiモードメールの送受信、コンテンツ購入代金の決済サービスなどを提供するサービスです。 スマートフォンのAPN設定にspモード用の設定を追加する形で利用します。 利用料は月額315円ですが、12月31日までは5カ月間無料になるキャンペーンが実施されています。 このサービスに申込をする方の目的の多くは、スマートフォン上で「@docomo.ne.jp」のメールアドレスを利用することだと思います。 iモード.netというサービスもありましたが、今後は通常のiモード端末に加えてスマートフォンでも、普通にこのケータイ用メールアドレスを持つことに注意が必要になりますね。 関連: 公式Androidエミュレータを使ってPC上にテスト環境を用意する方法まとめた記事「Android携帯を買わずにAndroid OSをテストドライブしてみようじゃないか」 iPhoneやAndroid向けのサイトデザイン作成テクニックを紹介した記事「スマートフォン対応サイトの作り方、教えます」 ブックレビュー:WEB+DB PRESS Vol.57(Android本格開発/[速習]位置情報サービス) Read more..2010/8/18 水曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »
今日から夏休みが終わり平常運用です。 また頑張って更新していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 オートGPSと連動して、周辺にある店舗情報や、気象・交通情報などを知らせてくれるサービスであるドコモのiコンシェルですが、今までは公式コンテンツを運営するコンテンツプロバイダ以外は情報提供ができませんでした。 しかし、今回提供が開始された「iコンシェル提供サイト」によって、誰でもiコンシェルで情報配信できるようになるようです。 → NTTドコモ 携帯販促・集客は[ドコモ公式]iコンシェル提供サイト [nttdocomo.co.jp] → ケータイWatch ドコモ、中小企業/個人商店向け「iコンシェル提供サイト」 [k-tai.impress.co.jp] iコンシェルの配信には申請が必要で、上記のiコンシェル提供サイトから行うことができます。 個人商店であっても、実店舗を構える事業者であれば、iコンシェルサイト上にある「iコンシェルが役立つお店」内に店舗情報が掲載されるようです。 配信できるのは、待受画面上に情報を表示する「インフォメーション」、クーポンを取り扱える「トルカ」、イベント情報を登録できる「iスケジュール」の3つ種類となっているとのことです。 利用料は、サーバスペースなどを提供してくれる「おまかせプラン」で月額630円。 サーバを自前で用意すれば無料で利用できるようです。 iコンシェルは以前私も使ったことがありますが、まだまだ登録店舗数が少なく、いまいち盛り上がりに欠けていました。 今回のサービスは、お値段もリーズナブルですし、事業者にとっても利用者にとっても面白いサービスになるのではないかと思います。 興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 クライアントに提案してみるのも良いと思います。 関連: iアプリが今年11月にオープン化し、iアプリDXの機能の一部が個人にも開放されるようです 2010年7月にドコモとauのIPアドレス帯域が追加されます 国内ケータイ各社のcookie対応率がまとめられた記事「携帯Webのクッキー利用について調べてみたメモ」 Read more..2010/5/21 金曜日 Posted in DoCoMo, 記事紹介・リンク | 1 Comment »
モバツイの中の人が、ケータイ各社のcookie対応状況について調べた結果がまとめられていましたのでご紹介させていただきます。 → F's Garage:携帯Webのクッキー利用について調べてみたメモ [milkstand.net] こちらの日記でも触れられていました。 → 高木浩光@自宅の日記 クッキー食えないのはドコモだけ [takagi-hiromitsu.jp] 結果は下の記事の方に表でまとめられたものがあるので、そちらのほうがわかりやすいです。 結果としては、auおよびSoftBankは、ほぼ全ての端末(98.7~99.9%)が対応しているのに対し、ドコモは28%とまだまだ普及は遠いようです。 最近、かんたんログインのセキュリティに対する問題が露見してきているので、今後はクッキーを使った認証が主流になっていきそうです。 ちょっと時間がなくてまだ詳しく調べていないのですが、mod_chxjにクッキーシミュレートの機能があったはずなので、もしかしたらこういうソフトを利用することで解決ができるのかもしれません。 → mod_chxj wiki クッキーシミュレート機能 [sourceforge.jp] → mod_chxj スレッド Cookie シミュレート機能のみ有効にしたい [sourceforge.jp] 関連: 絵文字や画像の自動変換を行ってくれるApacheモジュール「mod_chxj」を使ってみました(インストール編) ドコモのiモードブラウザの仕様が2009年夏モデルから大幅に変更になるようです ケータイ+Cookieのハマリどころをまとめた「携帯とCookieドメイン」(ウノウラボ) Read more..