2011/6/29 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
女性のスマートフォンに関する意識調査の結果が掲載されていましたのでご紹介させていただきます。 現在ガラケーを使っている女性のスマホへの機種変ニーズに関する意識調査です。 調査結果のページはこちら。 → リサーチのrTYPE[アイシェア] 要チェック! 女性スマホ利用者の本音 [release.center.jp] 私はこちらのページ経由で知りました。 かみ砕いてわかりやすくまとめられています。 → Garbagenews.com 機種変はスマホ? 従来型?? 女性6割強は従来型を選択 [garbagenews.net] スマートフォンは、欲しいカラーがない、重い、などの理由で、まだまだ女性からは敬遠されている面もあるようですね。 従来の予想よりも早いペースで普及が進んでいるスマートフォンですが、根強い一部のガラケーファンも多い中、その勢いがどこまで続くのか注目です。 関連: 実はまだスマートフォンよりガラケーのほうが売れているようです IMJモバイルに過去1年間の調査データがまとめられた「Mobile User Book 2011」が無料公開されています MMD研究所にモバイルメディアのスマートフォン対応に関するアンケート調査がありました Read more..2010/8/19 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »
興味深い記事がありましたのでご紹介します。 国内有名企業のケータイサイトの価値がわかる「Mobile Equity2010 モバイルサイト価値ランキング」というページです。 → 日本ブランド戦略研究所 Mobile Equity2010 モバイルサイト価値ランキング [japanbrand.jp] → 日本ブランド戦略研究所 Mobile Equity2010 モバイルサイト価値ランキング 調査内容の詳細 [japanbrand.jp] 国内の有名企業のサイト210を対象としたランキングとなっています。 ケータイユーザの利用者数や利用率、サイト評価などからその価値が算出されています。 あくまで企業サイトを対象としたもので、例えばモバゲーやGREEなどのSNS・ゲームサイトなどは入っていないようです。 1位は日本マクドナルドで約137億円、2位は日本コカ・コーラで約66億円、3位はパナソニックで48億円となっています。 やはり、クーポン系が提供されているサイトは価値が高くなる傾向があるようです。 ただ3位のパナソニックはちょっとよくわかりませんね。 (見てみたのですが、まあ普通のサイトでした) なかなか興味深いランキングとなっていますので、気になる方は見てみてはいかがでしょうか。 関連: 販促ケータイメールで売り上げを上げた事例紹介記事「すごい現場~事例に学ぶ 大丸、携帯メールで140億円増収」 SNSサイトの利用実態調査によると「GREE」は40代に人気とのことです 2009年のモバイルコンテンツ関連の動向や市場規模がまとめられた資料「総務省 モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」 Read more..2010/6/15 火曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
本日6月15日は、「iPhone 4」の予約開始日でした。 各地で行列や受付システムの不具合など、混乱が起きたようですね。 こちらの記事が各地の予約状況をまとめていておもしろいです。 → GIZMODO JAPAN iPhone4いよいよ予約開始、各地の予約状況まとめ 混乱中!? [gizmodo.jp] これほど異常な人気を集めているiPhoneですが、現時点でどれくらいのシェアを集めているのかモバイルコンテンツ作成者としては興味深いところですが、ちょうどぴったりの記事がありました。 → MMD研究所 スマートフォンの所有率、及びメイン携帯キャリアに関する実態調査 [mmd.up-date.ne.jp] 全体としては20%くらいがスマートフォンを所持しているという結果のようです。 中でも首都圏は33.9%が所有となっており、地方の所有率とはかなりの差があるようですね。 2台持ちの人もいるとは思いますが、旧来のいわゆるガラパゴスケータイのシェアはどんどん奪われていっているようですね。 今後のコンテンツ運営方針にも大きな影響がありそうです。 無料ですが登録を行うと詳細レポートをPDF形式で見ることが出来ます。 興味のある方は見てみてはいかがでしょうか。 関連: 明日予約が開始される「iPhone 4」の価格とプランが発表されました 6月 25日にモバイルWebセキュリティの無料セミナー「スマートフォン時代のモバイルWebセキュリティ対策の極意」が行われるとのことです モバイルに関するリサーチデータがまとめられたサイト「MMD研究所」 Read more..2010/1/26 火曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
ケータイに関するアンケート調査・集計などを行っているIMJモバイルさんのサイトに過去1年間の調査データを集約した「Mobile User Book 2010」が公開されていましたのでご紹介します。 → IMJモバイル 「Mobile User Book 2010」過去1年間の調査データを集約 [imjmobile.co.jp] → Mobile User Book 2010 PDFファイル [imjmobile.co.jp] 調査レポートは8本あり、次のような内容になっています。 モバイル動画に関する利用実態調査 モバイルの新サービス・新技術に関する意識調査 ECサイトに関する利用実態調査 iPhoneに関する利用実態調査 クラウドサービスに関する調査 企業のモバイルサイトへの取組み実態調査 携帯電話のメールマガジンに関するユーザビリティ調査 Flashのモバイルサイトに関するユーザビリティ調査 個人的にはFlashのユーザビリティ調査が興味深かったです。 ちなみに去年のデータ「Mobile User Book 2009」も見ることができます。 詳しくはこちらの記事をご参照ください。 → ke-tai.org モバイルに関するユーザ動向・意識を調査した無料のデータ資料「Mobile User Book 2009」 [ke-tai.org] 関連: ブックレビュー:携帯サイト構築バイブル 実例をあげてケータイサイトのページ内構成を考察している記事「比較テストで見えた成果を出すモバイルECサイトのユーザビリティ」 シニア世代のモバイルインターネットの利用状況がわかる資料「シニア世代における携帯電話の利用度調査」 Read more..2009/9/9 水曜日 Posted in Flash, ニュース | No Comments »
近年増えつつあるモバイルFlashサイトですが、先日行われた調査では7割のユーザがHTMLより好感を持っているという結果が出ているとのことです。 → ITmediaエンタープライズ Flashサイトに7割が好感、一方で使いづらさ浮き彫りに [itmedia.co.jp] → 携帯電話向けFlashサイトは7割が好感、ただし誤操作による不満も [japan.cnet.com] この調査はIMJモバイルのユーザビリティ研究所が今年の8月に実施したもので、FlashサイトとHTMLサイトのどちらが好きかという調査を行ったとのことです。 その結果、「Flashが好き」「どちらかといえばFlashが好き」と回答したユーザーが72%となり、2年前の調査に比べ7ポイント増加したとのことでした。 一方で、Flashサイトの不満点として、 ・「サイトが重くて閲覧を中止した」(74%) ・「誤って前の画面に戻ってしまった」(73%) ・「前の画面に戻ろうとしたら戻りたい画面に移動できなかった」(71%) といった点が挙げられています。 操作上の不満点はまあ予想通りとしても、Flashサイトへの好感度は思ったよりも高いという印象です。 もちろんサイトの目的にもよるのでしょうが、今後Flashサイトが増えるという傾向は続きそうですね。 関連: ブックレビュー: Flash Liteで作る携帯コンテンツ実践教科書 Adobe公式サイト内で連載が開始された「Flash Lite入門講座」 ケータイ向けFlashの待ち受け画像とaction script情報がまとめられたサイト「ケータイFlash待受画像ギャラリー!」 Read more..