2008/9/22 月曜日 Posted in 全キャリア対応, 記事紹介・リンク | 6 Comments »
少しついでがあったので、ケータイでのメール受信設定の現状についてまとめてみました。 ケータイにはPCとは違い、迷惑メール防止のためのメール受信設定というものがあります。 受信設定を行っているユーザには、これらをしっかり通知しドメインやメールアドレスを登録して貰わないと、ケータイサイトからのメールは届きません。 指定受信案内の例 サイト上でのメール受信設定の対応については、こちらの記事が参考になります。 → beBit ユーザビリティ実践メモ 携帯サイトではメール受信設定への対応が重要 [bebit.co.jp] 気をつけるポイントとして、次の2点が紹介されています。 ドメイン/メールアドレスを追加する必要があるとユーザに気づかせること ユーザが設定をしやすいように配慮すること 1として、注意書きの書き方と実例が、2の方では「指定受信ボタンの追加」と「コピー用テキストボックスの設置」について解説されています。 「指定受信追加ボタンを設置する」については、上記ブログでは具体的なURLが書かれていませんが、次のアドレスで大丈夫なようです。 ドコモ: 「http://docomo.ne.jp/cp/mailurlfltst.cgi」 au: 「http://imutl.ezweb.ne.jp/cgi2001/utl_menu.cgi」 SoftBank: 「http://elinks.softbank.ne.jp/selfcare」 ※参考にさせていただいた記事はこちら [unoh.net] ソフトバンクについては、直接ジャンプするURLは無いようで、次のメニューから設定を行う形のようです。 (もしURLをご存知の方がいましたら教えてください) 追記(9/24): ソフトバンクでもジャンプできるURLを教えていただきましたので、記事を修正しました。 詳しくはコメント欄をご参照ください。 ちなみに手動でメール指定受信設定を行う場合の操作は、次の通りです。 どのキャリアも、受信/拒否をドメインやメールアドレスレベルで指定できるようになっています。 ドコモ iMenu → お客様サポート → 各種設定 → 詳細な設定(メール設定) → 迷惑メール対策 au メールキー → Eメール設定 → その他設定 → メールフィルター ソフトバンク メニューリスト → MySoftbank → 各種変更手続き → メール各種設定(オリジナルメール設定) → 迷惑メールブロック設定 関連: 全キャリア対応のデコメールの作成・変換が行えるPHPライブラリQdmail 各キャリアの画像保存・転送制限の設定方法をまとめてみました フォームでのユーザビリティ向上のポイントを紹介した記事「PCサイトとこんなに違う!携帯サイトのフォーム設計ポイントとは」 Read more..2008/5/8 木曜日 Posted in サーバ | 2 Comments »
今回はPostfixでケータイ向けメールサーバを作る場合のTipsをご紹介します。 Postfixでメールサーバを作成する場合、「main.cf」に次の項目を設定しておかないと、一部ユーザからのメールを受信できません。 allow_min_user = yes 上記は、ハイフン(「-」)から始まるメールアドレスからのメールを受信するために必要です。 Postfixはデフォルトで、ハイフンから始まるアドレスを弾いてしまうためです。 システムに携わっている方は、ハイフンから始まるアドレスを登録するという発想自体が無いと思いますが、一般の方々はそうではありません。 実際に私の管理しているサイトで調査してみたところ、結構多くの方がハイフンから始まるアドレスを利用しているようです。 なお、上記設定を行わないと、送信者には次のようなエラーメールが返ります。 This is the Postfix program at host example.jp. I'm sorry to have to inform you that your message could not be delivered to one or more recipients. It's attached below. For ... Read more..