ケータイ国盗り合戦で使ってるケータイ絵文字対応表が公開されたようです

2009/9/11 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

これまでも何度かご紹介させていただいたことのある「ここギコ!」さんのブログに、ケータイ絵文字対応表が公開されたとのことです。 位置情報サービスを使ったゲームで有名な、あのケータイ国盗り合戦でも使っている変換表とのことです。   → ここギコ! ケータイ国盗り合戦で使ってるケータイ絵文字対応表 [kokogiko.net] → ここギコ! 絵文字対応表ページ [kokogiko.net]   以下は上記ブログからの引用なのですが、 元々サービスの投入時には、各キャリアの公開してる変換テーブルを使っていたのですが、キャリア毎に変換の質が全然違い、ほとんど〓にしか変換してくれない某キャリアのテーブルはあるわ(自社ロゴの宣伝か?)、全然ラウンドトリップしないわでうざいので、サービス内ので使われ方やテイストなんかとにらめっこしつつ自分で作ってみました。 こちら、すごくよくわかります。   PHPやPerlなどの絵文字変換ライブラリを使った場合でも、公式サイトを元にした無難な変換表(多くのユーザに納得してもらうためには仕方が無いことだと思います)になっていたりすることが多く、私も案件ごとに変換表を組み替えたりしています。   現場で役立つ絵文字の対応表として、みなさんも参考にしてみてはいかがでしょうか。 余裕があればYAMLの形でのデータ等も追記で公開も検討中とのことですので、期待したいところですね。   関連: Googleのemoji4unicodeをベースにした絵文字変換Perlモジュール「Encode::JP::Emoji」 Perl用の3キャリア対応CSS変換モジュール「HTML::MobileJpCSS」 処理が高速なPHP絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」 Read more..

CNET Japanで連載されていたコラム「絵文字が開いてしまったパンドラの箱」の第5回が公開されています

2009/8/26 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

夏休みを挟んでしまったため、またまたちょっとだけ古いネタですがご紹介します。 CNET Japanで連載されていた絵文字とGoogleのUnicode標準化に関する話が面白くまとめられたコラム、「絵文字が開いてしまったパンドラの箱」の第5回が、いつの間にか掲載されていたようです。   今までの記事はこちらです。   絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」 → 第5回 絵文字と日本マンガの親密な関係 [japan.cnet.com] → 第4回 絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り” [japan.cnet.com] → 第3回 Unicode提案の限界とメリット [japan.cnet.com] → 第2回 Googleの開けてしまった箱の中味 [japan.cnet.com] → 第1回 日本の携帯電話キャリアが選んだ道 [japan.cnet.com]   今回公開された第5回では、絵文字が生まれた日本という環境とマンガとの関わりについて述べられています。 冒頭でいよいよ最終回とかかれていますが、最後まで書ききれなかったようでまだ続くようです(笑)   こちらのコラムはどの回も、技術的にタメになることはもちろん、文章の書き方がうまく、読み物としても十分楽しめる内容になっています。 まだ読まれていない方はぜひ見てみてはいかがでしょうか。   関連: 処理が高速なPHP絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」 Googleの絵文字符号化プロジェクトについて詳しく解説されたコラム「絵文字が開いてしまったパンドラの箱(第2回)」 絵文字のおかれた状況がよくわかるコラム「絵文字が開いてしまったパンドラの箱」 Read more..

Googleのemoji4unicodeをベースにした絵文字変換Perlモジュール「Encode::JP::Emoji」

2009/7/23 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

emoji4unicodeベースの絵文字変換Perlモジュール「Encode::JP::Emoji」というものがあるようです。   → Media Technology Labs Encode::JP::Emoji - emoji4unicode ベースの絵文字変換 Perl モジュール → kawa.netブログ Encode::JP::Emoji - emoji4unicode ベースの絵文字変換モジュール   「emoji4unicode」は、Googleが中心となって、日本の携帯絵文字をユニコードとして共通符号化する動きを支援する目的で行っているプロジェクトです。 今回ご紹介する「Encode::JP::Emoji」は、そのemoji4unicodeの絵文字マッピングテーブルを利用して、文字コードの変換を行うというモジュールのようです。   主な特徴として次のようなものが列挙されています。(上記ブログより引用) 各キャリアの Shift_JIS 絵文字コードと UTF-8 絵文字コードを相互変換できます。 emoji4unicode の提供するテーブルにより、各キャリアの絵文字を相互変換できます。 絵文字が存在しない場合は、fallback によりテキストまたは IMG タグに変換できます。 日本の 3 キャリアに加えて、Google が内部で利用している絵文字コードにも変換できます。 emoji4unicode が提案中の PUA を利用しない Unicode との相互変換に対応します。 pure Perl 実装のため、レンタルサーバ等でも FTP ... Read more..

Emacsで絵文字の表示と入力補完が行える「emoji.el」

2009/7/7 火曜日 Posted in ソフト紹介, 記事紹介・リンク | No Comments »

先日2009年7月4日に行われた「Shibuya.lisp テクニカルトーク#3」でIMAKADO氏によって発表された、「Emacsで絵文字の表示と入力補完が行えるemoji.el」が面白かったのでご紹介させていただきます。   → ニコニコ動画 Emacs上での携帯絵文字の表示と入力補完 [nicovideo.jp] 【ニコニコ動画】Emacs上での携帯絵文字の表示と入力補完   ダウンロードはこちらから行えるようです。 → github imakado's emoji at master - GitHub [github.com]   インストールや利用方法などはこちらのブログがとても詳しいです。 → 日々、とんは語る。 Emacs 上で携帯絵文字の表示と入力補完する emoji.el が素晴しい。 [hatena.ne.jp]   emoji.elは、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアの絵文字表示と、その補完入力機能を備えています。 詳しくは上記の動画を見るのがわかりやすいと思いますが、絵文字の表示は画像を置換して表示、補完は説明文の一部を入力することで対象がリストアップされるという形になっているようです。 Emacs使いのケータイ開発者にとってはかなり便利なものではないでしょうか。 興味のある方はぜひ試してみてください。   関連: ウノウの課金ノウハウが紹介されたスライド資料「ケータイゲームにおけるアイテム課金」 第4回CakePHP勉強会@Tokyoで発表されたスライド資料「Ktai Libraryで携帯サイトを高速開発」 Zend Frameworkを使ったケータイサイトの作り方を解説したスライド資料「ZFではじめる携帯サイト」 Read more..

PHP絵文字ライブラリ変換ライブラリの速度比較について

2009/6/17 水曜日 Posted in ソフト紹介, 記事紹介・リンク | 2 Comments »

先日ご紹介させていただいたPHPの絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」ですが、処理が高速なことが売りとなっていました。 興味があったので、実際にどれくらい速いのか、他のライブラリと比較するとどうなのか調べて記事に書こうと思ったら、、、すでにありました。 しかも先日紹介した記事内からもしっかりリンクされてましたね。 見落としていました (^^;   → れぶろぐ 絵文字変換ライブラリの処理速度の比較 revulo.com   PHPの絵文字変換ライブラリでは有名どころの「MobilePictogramConverter」、「Text_Pictogram_Mobile 」と比較した結果が掲載されています。   結果としては、次のようにHTML_Emojiの圧勝です。  テストAテストBテストCテストD MobilePictogramConverter3.107.635.9529.38 Text_Pictogram_Mobile1.694.901.838.93 HTML_Emoji0.010.480.040.57 テストA : 絵文字を含まない漢字100文字を別キャリア用に変換 テストB : 絵文字100文字を別キャリア用に変換 テストC : 絵文字を含まない漢字100文字の絵文字エンコーディングを変換 テストD : 絵文字100文字の絵文字エンコーディングを変換   テスト条件の詳細や、テスト用のプログラムは上記ページに公開されていますので、詳しくはそちらをご確認ください。 条件によっては多少違った結果になることもあるでしょうが、結果だけみるとこの速度は圧倒的ですね。 アクセスの多いサイトを運営している方は検討してみてはいかがでしょうか。   関連: 処理が高速なPHP絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」 iPhone3Gが絵文字に対応したようなので早速試してみました ドコモ公式サイトに絵文字変換対応表が公開されています Read more..