IMJモバイルに過去1年間の調査データを集約した「Mobile User Book 2010」が無料公開されています

2010/1/26 火曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

ケータイに関するアンケート調査・集計などを行っているIMJモバイルさんのサイトに過去1年間の調査データを集約した「Mobile User Book 2010」が公開されていましたのでご紹介します。   → IMJモバイル 「Mobile User Book 2010」過去1年間の調査データを集約 [imjmobile.co.jp] → Mobile User Book 2010 PDFファイル [imjmobile.co.jp]   調査レポートは8本あり、次のような内容になっています。 モバイル動画に関する利用実態調査 モバイルの新サービス・新技術に関する意識調査 ECサイトに関する利用実態調査 iPhoneに関する利用実態調査 クラウドサービスに関する調査 企業のモバイルサイトへの取組み実態調査 携帯電話のメールマガジンに関するユーザビリティ調査 Flashのモバイルサイトに関するユーザビリティ調査   個人的にはFlashのユーザビリティ調査が興味深かったです。 ちなみに去年のデータ「Mobile User Book 2009」も見ることができます。 詳しくはこちらの記事をご参照ください。 → ke-tai.org モバイルに関するユーザ動向・意識を調査した無料のデータ資料「Mobile User Book 2009」 [ke-tai.org]   関連: ブックレビュー:携帯サイト構築バイブル 実例をあげてケータイサイトのページ内構成を考察している記事「比較テストで見えた成果を出すモバイルECサイトのユーザビリティ」 シニア世代のモバイルインターネットの利用状況がわかる資料「シニア世代における携帯電話の利用度調査」 Read more..

ビートレンド株式会社が携帯端末毎のアクセス実勢レポートを公開したようです(2009年10月版)

2009/11/21 土曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

フォーラムからのタレコミです。 情報提供ありがとうございます。 2009年11月18日にビートレンド株式会社が、携帯端末毎のアクセス実勢を調査し発表したようです。 → ビートレンド株式会社 プレスリリース ビートレンド、携帯端末毎のアクセス実勢を調査 [betrend.com]   ビートレンドが提供しているサービスへのアクセス実績から調査されたレポートのようです。 調査期間は、2009年10月1日~10月31日までの1ヶ月間とのことですので、最新の情報ですね。   詳細は上記ページを見ていただくとして、主な調査結果を引用させていただくと、次のようになっているようです。   ・キャリア別アクセス数 docomo 60.9% (56.0%) au 29.6% (36.6%) SoftBank 9.5% (7.4%)   ・HTMLメール対応端末の割合 対応端末 97.6% (97.3%) 非対応端末 2.4% (2.7%)   ・Flash®対応端末の割合 対応端末 99.2% (99.4%) 非対応端末 0.8% (0.6%) ※カッコ内は2009年7月時点の数値   auが大きくシェアを落としているようです。 HTMLメールやFlashは、さすがにもう完全に定着したという認識でコンテンツを作ってしまって問題ないですね。   今回の調査結果にはありませんが、個人的にはドコモのiモードブラウザ2.0(JavaScriptや外部CSSなどが使える)が、どの程度のシェアを持っているか気になるところです。 このあたりが調べられたレポートを、もしご存知の方がいましたら教えてください。   関連: シニア世代のモバイルインターネットの利用状況がわかる資料「シニア世代における携帯電話の利用度調査」 モバイルに関するユーザ動向・意識を調査した無料のデータ資料「Mobile User Book 2009」 無料のケータイアクセス解析ツールmyRTmobileがバージョンアップしたようです Read more..

ケータイ向けメルマガ作成の指針となる資料「携帯電話のメールマガジンに関するユーザビリティ調査」

2009/4/9 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »

先日もご紹介したIMJモバイルのサイトに、また興味深いリサーチ結果が掲載されていましたのでご紹介します。   → IMJモバイル 携帯電話のメールマガジンに関するユーザビリティ調査 [imjmobile.co.jp] → 携帯電話のメールマガジンに関するユーザビリティ調査 PDF資料 [imjmobile.co.jp] → CNET Japan 携帯電話メルマガはレイアウトや配信頻度も重要 [cnet.com]   今回のリサーチは、ケータイでのメルマガに関するリサーチです。 15~34 歳の3G端末を保有し、モバイルでメルマガを受信している全国の男女312名を対象に、今年の3月に行われています。 主な調査内容としては次のような感じです。 デコメ利用の多いサイトの種類 デコメとテキストメールの比較 メルマガがきっかけのサイト訪問、コンテンツ利用率 メルマガ登録・解約についての調査 メルマガのデザイン・レイアウトに関する調査   既にデコメによるメルマガはすっかり浸透しつつあり、好感度も高いようです。 実際にメルマガのデザイン・レイアウトを3パターン提示し、どのメルマガが良い印象か、といった調査も行われており、大変参考になります。   ECサイト・コミュニティサイトなど、どんな種類のケータイサイトでも、メルマガ配信は避けて通れません。 ケータイサイトを運営している方は、ぜひ目を通してみると良いと思います。   関連: モバイルに関するユーザ動向・意識を調査した無料のデータ資料「Mobile User Book 2009」 ブックレビュー:「ケータイ白書2009」 - モバイルビジネスの今がわかる一冊 今からでも遅くない! これから始めるケータイマーケティング入門 (Web担当者Forum) Read more..

モバイルに関するユーザ動向・意識を調査した無料のデータ資料「Mobile User Book 2009」

2009/3/11 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »

株式会社アイ・エム・ジェイのサイトに、過去1年にわたってユーザ動向及びユーザの意識を調査した計10本のレポートが、PDFの形で無料掲載されています。   → IMJモバイル 「Mobile User Book 2009」過去1年間の調査データを集約 [imjmobile.co.jp] → Mobile User Book 2009 PDF資料 [imjmobile.co.jp]   この資料に載っている調査内容は次の通りです。 携帯サイトフィルタリングサービスに関する意識調査 企業のモバイルサイトへの取り組み実態及び意識調査 モバイルキャンペーンに関する意識調査 携帯画面のカスタマイズに関する調査 モバイルECサイトの「商品ページ」に関するユーザビリティ調査 モバイルECサイトのTOPページに関するユーザビリティ調査 モバイルECサイトの「買い物かご」ページに関するユーザビリティ調査 モバイルECサイトの購入フローに関するユーザビリティ調査 iPhoneユーザーのiPhone利用動向とその評価 iPhoneユーザーのiPhone専用サイトに対する評価   どの資料もキレイなグラフと表でまとめられておりわかりやすいです。 特にモバイルECサイトのユーザビリティに関する調査報告は、他のサイトでも応用が利きためになると思います。 モバイルサイトを運営している方は、目を通しておいて損の無い資料だと思います。   関連: ブックレビュー:「ケータイ白書2009」 - モバイルビジネスの今がわかる一冊 今、高校生がどんなサイトを利用しているかがわかる「家庭でのインターネット利用実態調査」 今からでも遅くない! これから始めるケータイマーケティング入門 (Web担当者Forum) Read more..

今、高校生がどんなサイトを利用しているかがわかる「家庭でのインターネット利用実態調査」

2008/10/20 月曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »

CNET Japanに興味深い記事が掲載されていましたのでご紹介します。 ネットスターが「家庭でのインターネット利用実態調査」として実施したもので、今年の9月に高校生と保護者に対して行われた調査結果です。 この調査の目的は、高校生とその保護者のサイト利用状況の違いから、未成年のネット利用の課題を分析するためだと思われますが、今高校生がどんなサイトを利用しているのか、ケータイからどんな買い物をしているのか、保護者世代との利用方法の違い、などが一目で把握でき、コンテンツ開発側の人間から見ても面白い資料になっていると思います。 → CNET Japan 高校生に人気のモバイルサイトは「モバゲー」「ニコ動」「前略プロフ」、知らない保護者がほとんど [cnet.com] → NetSTAR プレスリリース 高校生の3割は「ネットでは面と向かって言えないことも書き込める」と自覚 [netstar-inc.com]   調査結果によると、保護者は乗り換え案内やニュースなどの実用サイトを多く利用するのに対し、高校生はブログやSNS、動画サイトなどエンターテイメント系のサイトを利用する傾向があるようです。 具体的なサイト名としては次の通りです。 カッコ内は利用したことのある高校生の割合を表しています。 モバゲータウン(56.1%) Yahoo!モバイル(49.3%) ニコニコ動画モバイル(36.5%) 前略プロフィール(36.2%) 魔法のiらんど(35.9%) グラフ1 グラフ2 やはり、モバゲーがトップですね。   他にもケータイでどんなものを買うかなどについても調査されており、上記のNetSTARサイト内に、50ものグラフがついた調査結果が記載されています。 詳しく知りたい方は、ご覧になってみてはいかがでしょうか。   関連: 月別の携帯電話契約数が集計されている「TCA 携帯電話・PHS契約数」 ケータイに関するリサーチが幾つも載っているネットエイジアリサーチ モバイルに関するリサーチ結果が載っているWebマーケティングガイド Read more..