auのIPアドレス帯域が追加され、EZブラウザとPCサイトビューアーとが共通の帯域となるようです

2011/5/31 火曜日 Posted in au, ニュース | No Comments »

昨日に続き、auの公式情報ページEZfactoryの更新関連のネタです。   前回の記事内でも軽く触れましたが、auのIPアドレス帯域が追加され、EZブラウザとPCサイトビューアーとが共通の帯域となるようです。   追加予定となっている帯域はこちらです。 111.107.116.0/26    #2011年7月予定 111.107.116.64/26   #2011年7月予定 111.107.116.192/28  #2011年3月   ただし説明欄には以下のように書かれています。 2011年秋冬モデル以降のEZブラウザ/PCSVのIPアドレス帯域は以下の通りです。 追加時期が2011年3月となっているものの、先日2011年夏モデルが発表されたばかりで、2011年秋冬モデルはまだ出ていないので、実際にアクセスがあるのかはよくわかりません。 ※軽くログをgrepした限り、該当IPアドレスからのアクセスは無いようなので、まだなのかなと判断していますが、過去の日付になっている以上、足してしまうのが正解かもしれません。 どなたか詳細をご存じの方がいましたら教えてください。   またEZブラウザとPCSV(PCサイトビューアー)のIPアドレス帯域が今回から共通になったことにご注意ください。   関連: auのIPアドレス帯域が来週2011年1月から変更になります auのIPアドレス帯域が来月12月に追加となるようです auのIPアドレス帯域が2010年10月から追加となります Read more..

auの2011年夏モデルの発売に伴いEZfactoryが更新されているようです

2011/5/30 月曜日 Posted in au, タレコミ, 記事紹介・リンク | 2 Comments »

フォーラムからタレコミをいただきました。 (情報提供ありがとうございます) auの2011年夏モデルの発売に伴い、au公式の技術情報サイト「EZfactory」が更新されているようです。 → KDDI au EZfactory トップ [www.au.kddi.com]   2011年秋冬モデル以降ではユーザエージェントの記述が変わるんですね。 → KDDI au EZfactory ユーザエージェント [www.au.kddi.com] HTTP_USER_AGENT= KDDI-XX99 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.8.400 (GUI) MMP/2.0   また「※EZ番号に関する注意」という部分も追加されています。 EZ番号はスマートフォン等では詐称可能なため、ユーザー認証に用いる場合には、EZ番号と併せてEZサーバのIPアドレス等、複数手段で確認してください。 公式でIPアドレスの制御をかけるように書いてある例はこれが初かもしれません。 またスマートフォン等の「等」が何を示すか知りたいところです。   またIPアドレスのページも更新されています。 → KDDI au EZfactory IPアドレス帯域 [www.au.kddi.com] 2011年秋冬モデル以降のEZブラウザ/PCSVのIPアドレス帯域は以下の通りです。 1 111.107.116.0/26 2011年7月予定 2 111.107.116.64/26 2011年7月予定 3 111.107.116.192/28 2011年3月 ※2011年4月28日現在 よくわからないのですが、一番下の帯域からはもうアクセスがあるのでしょうか?   またEZブラウザとPCSVのIPアドレス帯域が一緒になったというのも新しいです。 ※2011年秋冬モデル以降の端末では、搭載されるEZブラウザ、PCSVの各ブラウザのIPアドレスが、統一されます。なお、該当機種については、機種別情報一覧をご参照下さい。   夏モデルなのか、秋冬モデルなのか、どこからがそうなのか、このあたりよくわからない点も多いので、もう少し調べてまた記事にしたいと思います。   関連: auのIPアドレス帯域が来週2011年1月から変更になります auが一般ユーザでもJavaで開発でき、通信量制限もない「EZアプリ (J)」を来春にリリースするとのことです ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました Read more..

auのIPアドレス帯域が来週2011年1月から変更になります

2010/12/22 水曜日 Posted in au, ニュース | No Comments »

auのIPアドレス帯域変更のお知らせです。 以前にもお知らせしましたが、先月の11月11日付けで、auのIPアドレス帯域表が変更になっていました。 2011年1月(なんともう来週末です!!)から、追加される帯域もありますので、再度記事にしてみます。   → KDDI au 技術情報 IPアドレス帯域 [au.kddi.com]   111.86.147.32/27 (2011年1月予定) 111.86.147.64/27 (2011年1月予定) 111.86.147.96/27 (2011年1月予定) 111.86.147.128/27 (2011年1月予定) 111.86.147.160/27 (2011年1月予定) 111.86.147.192/27 (2011年1月予定) 111.86.147.224/27 (2011年1月予定)   年末年始のお休みもあると思いますので、まだ作業されていないという方は、早急に行った方が良いと思います。   関連: auのIPアドレス帯域が来月12月に追加となるようです 2010年7月にドコモとauのIPアドレス帯域が追加されます auのIPアドレス帯域が2010年7月に追加されるとのことです Read more..

auのガラスマ「IS03」が発売されました

2010/11/26 金曜日 Posted in Android, au, ニュース | No Comments »

本日11月26日、auユーザ待望のAndroidスマートフォン「IS03」が発売されました。 これに合わせてセレモニーなどのイベントが行われているようです。   → ITmedia +D Mobile 27万人が購入宣言:日本人向けに作ったことがハマった―アキバヨドバシで「IS03」解禁セレモニー [plusd.itmedia.co.jp] → ケータイWatch IS03でau復活を宣言、ビックカメラ有楽町で発売記念セレモニー [k-tai.impress.co.jp]   「IS03」はAndroid端末に、ワンセグやお財布ケータイなどの機能を付けて日本人向けにしており、一部の人の間では「ガラパゴススマートフォン(ガラスマ)」と呼ばれているようです。 既にネット上では27万人が購入宣言をしているとのことで、初期出荷数は60万台とも言われています。   既にまとめWikiなども出来ており、ネット上ではそれなりに盛り上がっているようです。 しかしながら家電量販店などではiPhoneのときのように行列ができるわけでもなく、意外と落ち着いているようで、普通に購入できるとのことです。   au初のまともなスマートフォンとなるこの「IS03」ですが、どれくらいの売れ行きを見せるのか気になるところですね。   関連: 「Android技術者認定試験」というものが出来たようです Android端末の多様化が激しく、ガラケーよりも対応が大変になりつつあるかもしれません FlashによるAndroidアプリの作成の仕方をまとめた記事「FlashでAndroidアプリが作成可能に」 Read more..

auのIPアドレス帯域が来月12月に追加となるようです

2010/11/12 金曜日 Posted in au | No Comments »

auのIPアドレス帯域表が11月11日付けで更新となっていましたのでお伝えします。   → KDDI au 技術情報 IPアドレス帯域 [au.kddi.com]   auのIPアドレス情報は、10日くらい前に更新されたばかりだったのですが、色々と変更が入っているようです。   111.86.142.128/27 (2010年12月予定) 111.86.142.160/27 (2010年12月予定) 111.86.142.192/27 (2010年12月予定) 111.86.142.224/27 (2010年12月予定) 111.86.143.0/27 (2010年12月予定) 111.86.143.32/27 (2010年12月予定) 111.86.147.32/27 (2011年1月予定) 111.86.147.64/27 (2011年1月予定) 111.86.147.96/27 (2011年1月予定) 111.86.147.128/27 (2011年1月予定) 111.86.147.160/27 (2011年1月予定) 111.86.147.192/27 (2011年1月予定) 111.86.147.224/27 ... Read more..