2009/11/12 木曜日 Posted in サーバ | 2 Comments »
AWStatsはフリーのウェブサーバログ解析型のアクセス集計ソフトです。 フリーの割にはグラフィックがよく、日本人にも馴染みやすいインターフェイスのため、利用されている方も多いと思います。 → AWStats official web site [awstats.sourceforge.net] しかしながら、デフォルトでインストールしたままのAWStatsでは、国内ケータイ電話からのアクセス数を正しく集計できません。 ※なぜか検索エンジン(ロボット)からのアクセスと判定されるようになっています。 今回はyumでインストールできるCentOS5標準rpmの場合を例にとって、ケータイからのアクセスが解析できるような修正方法をお伝えします。 参考にさせていただいたのはこちらのページです。 どちらも「AWStats 6.6完全日本語版 [starplatinum.jp]」をベースに書かれた内容となっています。 → Euryale Ferox AWStatsでケータイサイトの解析(まとめ [agate.jp] → 携帯ヲタがやってしまいました [awstats]携帯完全対応させてみる [d.hatena.ne.jp] 上記の方法を利用してもいいのですが、やはりインストールが面倒ですし、yumでポンとセットアップしたいので、「CentOS5.4」 + 「awstats-6.9-1.el5」を例に取って進めていきます。 ※恐らく他の環境でも、修正方法はほぼ変わらないでしょう。 まずはインストールです。 yumで一発インストールできます。 # yum install awstats 日本語版とは書かれていませんが、このバージョンで特に支障はないようです。 メニューなどもきちんと日本語化されて表示されます。 ログファイルをutf8に変換してから利用すれば、検索キーワードも文字化けせずに表示できます。 インストールは基本これだけです。 ※ただし「/etc/httpd/conf.d/awstats.conf」を編集して、アクセスを許可するIPアドレスを設定しなければならないかもしれません。この辺りの説明は基本的なことで、今回の内容とは離れてしまうため省略します。 次にAWStatsの一部定義ファイルを修正します。 対象は次の3ファイルです。 ・/usr/share/awstats/lib/browsers.pm $ diff /usr/share/awstats/lib/browsers.pm.org /usr/share/awstats/lib/browsers.pm 173c173 < 'up\.', ... Read more..