2008/11/20 木曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
イベント参加の告知です。 2008年11月29日に札幌でAndroid勉強会が行われます。 私も運営側ではなく一参加者としてですが参加したいと思います。 首からke-tai.orgの札を下げていますので、見かけたらぜひ声をかけてください。 → 日本アンドロイドの会 20081129Android勉強会 in 札幌 [android.siprop.org] 内容は以下の通りです。 日時: 2008年11月29日(土曜日) 10:00 - 16:00 場所: 札幌市産業振興センター セミナールーム3 定員: 30名 (定員以上の申込みがあった場合は抽選) 主催: 日本Androidの会 参加料: 会場費 500円 午前の部 Android技術交流会 10:00 - 10:40 Androidの概要と可能性 (日本Androidの会 平出) 10:40 - 11:20 Android on Armadillo-500 FX (株式会社アットマークテクノ 代表取締役 実吉智裕様) 11:20 - 12:00 欧米にて公開済みの無料アプリ開発の経験談 (株式会社ハドソン 遠藤 大介様) 午後の部 Android ハンズオンセミナー 13:00 - 16:00 Androidアプリ開発入門セミナー この勉強会の前日の「Java Festa2008 in札幌」でも、日本Androidの会の方の「Androidの可能性」というプログラムがあります。 → Java Festa ... Read more..2008/11/19 水曜日 Posted in ニュース | No Comments »
先日アメリカで発売され、日本でも何かと話題となっているGoogle Androidですが、ドコモが来年度Androidケータイを発売することになったと複数メディアが報じています。 → NIKKEI-NET IT+PLUS ドコモが「グーグル携帯」 無償ソフト採用、低価格で09年発売 [it.nikkei.co.jp] → GIGAZINE NTTドコモ、Googleの「Andoroid」を搭載した安価で高性能な携帯電話を発売へ [gigazine.net] 産経ニュースではKDDIもAndroid端末を発売すると報じています。 → MSN産経ニュース グーグル携帯を発売へ ドコモ、KDDIが来年度 [sankei.jp.msn.com] 特にドコモは韓国の携帯電話大手KTフリーテルと連携して、タッチパネル端末を開発することを検討しているとのことです。 iPhoneの取得はもう諦めたのでしょうか。 海外では先日発売された初のAndroid端末「T-Mobile G1」が好調で人気を集めており、ガラパゴスとよばれる日本ではどうなるのかが気になるところです。 各地でAndroid勉強会なども開かれているようですので、ケータイ開発者の方は今のうちから勉強しておくのもよいかもしれませんね。 関連: 初のAndroidケータイ「T-Mobile G1」発売に関するニュースまとめ Google Android SDKの正式版がリリースされました Androidについての連載記事「Androidから始まるモバイル・マッシュアップ革命」 Read more..2008/11/10 月曜日 Posted in ニュース | 1 Comment »
興味深いアプリがありましたのでご紹介します。 Gmail専用のメーラー「EViS」というアプリがベータ版として公開されたようです。 → ビジュアライズ EViS [evis.mob] → ITmedia +D Mobile Gmail専用iアプリ「EViS」登場 βテスト開始 [itmedia.co.jp] → ケータイWatch 「Gmail」専用のiアプリ、公開ベータテストを開始 [impress.co.jp] → CNET Japan 携帯電話でGmailをもっと見やすく--モバイルアプリ「EViS」 [cnet.com] GoogleモバイルサイトにもGmailの機能はあるのですが、専用アプリが提供されるのは嬉しいです。 早速試してみました。 まずはアプリのダウンロードです。 対応機種はドコモの905i, 906i, 706iシリーズのVGA機種のみです。 この時点でかなりハードルは高めですね。 ダウンロードには簡単なアンケートに答える必要があります。 都道府県の選択肢に「国際宇宙ステーション」というのがあります(笑) 起動中 設定は「ユーザ名」「パスワード」「差出人アドレス」「署名」を設定するだけなので簡単です。 起動時には広告が表示されます メール画面はこのような感じの2ペインです 機種にもよるとは思いますが、表示はかなり小さく感じます。 フォントの大きさを3段階で設定できますので、この辺りは好みに応じて修正すると良いでしょう。 起動時に広告は表示されますが、すぐ消せますのでそれほどウザったい感じはしません。 本リリース後は、有料版を使えば広告は表示されない形になるようです。 ちょっと気になるのは起動の遅さです。 手元のP905iでは起動に毎回20秒ほどかかります。(受信トレイのメールは3500通程です) トレイの中のメールが多すぎるという話もありますが、もうちょっと改善して欲しいところです。 他にも圏外でメールを送信した場合でも、電波が復帰すると自動で送信してくれる機能など、便利な機能が色々とついているようです。 年内の正式リリースを予定しているとのことですので楽しみですね。 関連: FeliCaを使うiアプリの開発方法を紹介した「フリー領域で作る!モバイルFeliCaアプリ」 ケータイアプリ開発の入門記事「携帯アプリを作って学ぶJava文法の基礎」 ケータイ向けGoogleMapアプリがストリートビューに対応したようです Read more..2008/10/23 木曜日 Posted in ニュース | 1 Comment »
何かと話題のGoogle Androidですが、搭載ケータイ第1弾となる「T-Mobile G1」が、22日米国で発売されました。 → CNET Japan Androidを搭載した初の携帯電話「T-Mobile G1」が全米で発売開始 [japan.cnet.com] → ITpro Androidケータイ「T-Mobile G1」が米国で発売開始 [itpro.nikkeibp.co.jp] 出だしは好調なようで、iPhoneの時ほどではないですが行列もできていたようです。 また同時にAndroid向けのアプリケーションを配信・販売する「Android Market」も公式にオープンしたとのことです。 → CNET Japan グーグル、「Android Market」を正式オープン [japan.cnet.com] Android Marketでは、先行するAppleの「App Store」に比べてかなり自由にアプリケーションの追加が行えるとのことです。 一般開発者によるアプリの登録は27日から可能となり、登録料として25ドルを支払う必要があるものの、「Googleは、売り上げの1%さえも取るつもりはない」と表明されており、Appleとはかなりスタンスが違うようです。 気になる機能と使用感ですが、ITproさんが結構がんばってレポートを書いています。 → ITpro [Android端末使用レポート1]T-Mobile G1を入手,起動してみた [itpro.nikkeibp.co.jp] → ITpro [Android端末使用レポート2]Google Mapsを使ってみた [itpro.nikkeibp.co.jp] → ITpro [Android端末使用レポート3]Android Marketの使い心地はApp Storeとほぼ同じ [itpro.nikkeibp.co.jp] → ITpro [Android端末使用レポート4]SIMなしでも動くことを確認,ドコモSIMはやはり使えず [itpro.nikkeibp.co.jp] → ITpro [Android端末使用レポート5]アプリ関連設定を変更し,勝手アプリのインストールに成功 [itpro.nikkeibp.co.jp] また、発売に合わせてAndroidのソースコードも公開されたとのことです。 → ITmedia +D モバイル Androidのソースコードが公開 [plusd.itmedia.co.jp] → スラッシュドット・ジャパン Google、Androidのソースコードを公開 [slashdot.jp] ダウンロードページ [source.android.com] から無償で取得できるようなので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 関連: Google Android ... Read more..2008/9/25 木曜日 Posted in ニュース | No Comments »
昨日に引き続きAndroidのニュースです。 GoogleがAndroid向けの開発キットの正式版である、「Android 1.0 SDK, release 1」をリリースしたとのことです。 → Google Android ダウンロードページ [code.google.com] → CNET Japan グーグル、「Android 1.0 SDK, release 1」をリリース [japan.cnet.com] → ITmedia +D モバイル Google、Android SDKの正式版を発表 [plusd.itmedia.co.jp] このSDKを使えば、手元に対応端末がなくても、Android用アプリケーションを作成することができます。 前のバージョンである「Android 0.9 SDK」との違いは、本バージョンでビルドしたソフトは、今後発売される実際のAndroid搭載の携帯電話との互換性が確保されていること、とのことです。 先日、日本Androidの会 [android.siprop.org] も発足したとのことなのですが、周りでは開発を行っている人をあまり見たことがありません。 iPhoneのときに比べていまいち盛り上がりが感じられない気がしますが、どうなのでしょうか。 関連: 世界初のGoogle Android携帯「T-Mobile G1」が発表されました Androidについての連載記事「Androidから始まるモバイル・マッシュアップ革命」 Google Android SDKの新バージョンがリリース Read more..