ケータイ向けのOpenSocial プラットフォーム「gumi Platform」

2008/8/27 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

tokibitoさんからのタレコミです。(情報提供ありがとうございます) ケータイ向けのOpenSocial プラットフォーム「gumi Platform」がリリースされたとのことです。 → 株式会社gumi gumi Platform [gu3.jp] → Weboo! Returns. ケータイ向け OpenSocial プラットフォーム「gumi Platform」 [yamashita.dyndns.org] → Google Code gumi Platform Project Home [google.com]   「OpenSocial」とは、主にGoogleによって開発された、SNSのためのAPIの共通規格で、MySpace, Friendster, Oracle, Six Apartなどが支持を表明しています。 このgumi platformは、携帯電話向けOpenSocialプラットフォームとしては日本初で、次のような特徴があるそうです。 RESTful APIベースでJavaScriptおよびIFRAMEは使用しない APIへのアクセス制御には OAuth を採用 Viewer, Owner, Friends情報を利用してソーシャル・アプリケーションを構築可能 文字コードはUTF-8を使用 絵文字はドコモのUnicodeテキスト形式で記述し、他キャリア向けに自動変換 ホスティング環境として Google App Engine が利用可能 コードはPythonで書かれているとのことです。 ソースをダウンロードしてみようと思ったのですが、現在は公開はされておらず、利用の申請が必要なようです。 しかしながら、一般のデベロッパーでも申請できるそうなので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。   関連: モバゲータウンがPCからも閲覧できるようになるようです モバゲーのフレームワークがオープンソースとして公開されました ... Read more..