2011/9/28 水曜日 Posted in au, ニュース | No Comments »
本日2011年9月28日、ソニーマーケティングのauケータイを使ったテザリングサービス「アタッチWiFi」が発表されたようです。 フィーチャーフォン(ガラケー)にアタッチメントをつけると、モバイルWiFiルータになるというものなのですが、月額が1575円と安く、良さそうなサービスになっています。 そして何より、下記の公式サイトの画像が割とひどく、一見の価値ありです(笑) → ソニーストア アタッチWiFiサービス [www.jp.sonystyle.com] 私はこちらのニュースサイトで知りました。 → CNET Japan auケータイを使ったテザリングサービス--月額1575円で提供 [japan.cnet.com] 月額1575円で、容量制限が1GB。しかし1GBを過ぎた場合でも、通信できないわけではなく、速度が128kbpsになるだけのようです。 なお、契約は1年縛りのようです。 パケット料金はauのケータイに上乗せされますが、普段からパケット上限額まで使っている方であれば問題ないでしょう。 これはなかなか意欲的なサービスではないでしょうか。 関連: auが2011年秋冬モデルのラインアップを発表しました auの2011年秋冬モデル以降から、HDMLが非サポートになるようです auのIPアドレス帯域が追加され、EZブラウザとPCサイトビューアーとが共通の帯域となるようです Read more..2011/9/26 月曜日 Posted in au, ニュース | No Comments »
本日2011年9月26日、auが2011年秋冬モデルのラインアップを発表しました。 → KDDI株式会社 プレスリリース auの2011秋冬ラインアップについて [kddi.com] → au by KDDI 2011年 秋冬モデル ラインアップ [kddi.com] 公式ページのフライングでラインアップ情報が流出した、というハプニングもあったみたいですが、新たにスマートフォンが6モデル、フィーチャーフォンが2モデル、WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータが1モデル、法人向けモデルが2モデル発表されたようです。 残念ながら、皆が気になっているiPhoneについての発表は無かったようですが、「Android(tm) au」のサイトが閉鎖されたり、新キャッチコピーが「未来は選べる」になったりで、au版iPhoneは現実見を帯びているように感じます。 さて今回のラインアップでは、フィーチャーフォン(ガラケー)は、ほとんど注目されていませんが、今回発売されるモデルから大きな仕様変更が入っています。 一つはHDMLの非サポート化です。 → ke-tai.org auの2011年秋冬モデル以降から、HDMLが非サポートになるようです [ke-tai.org] もう一つは、使用されるIPアドレスの帯域がPCサイトビューアーと共通になる点です。 → auのIPアドレス帯域が追加され、EZブラウザとPCサイトビューアーとが共通の帯域となるようです [ke-tai.org] ※EZfactoryの情報によると、これはF001のみで適用されるようです 対象端末は少ないとはいえ、ケータイ向けサイトをお持ちの方には大きな仕様変更となります。ご注意ください。 関連: auの2011年秋冬モデル以降から、HDMLが非サポートになるようです auのIPアドレス帯域が追加され、EZブラウザとPCサイトビューアーとが共通の帯域となるようです KDDIが2011夏モデル15機種発表しました Read more..2011/9/22 木曜日 Posted in au, iPhone, ニュース, 記事紹介・リンク | 1 Comment »
ニュースです。 KDDIからiPhone5が発売されるという報道が流れています。 おおもとの情報ソースはこちらです。 → 日経ビジネスオンライン KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売 [business.nikkeibp.co.jp] 記事内では、「つまり、iPhone5は国内では少なくともソフトバンクとKDDIの2社が扱うことがほぼ確実になった。」と言い切ってしまっていますが、情報ソースが日経だけですので、正直あまり信じられないところがあります。 KDDIへ直接問い合わせている人もいるようですが、今のところKDDI側の公式回答としてはノーコメントとのことです。 → GIGAZINE 【速報】KDDIにiPhone 5発売報道について問い合わせてみた [gigazine.net] KDDIはこのところかなり売れ行きが低調な状態でしたから、iPhone5が獲得できれば業界がひっくり返りますね。 今後の続報に注意したいところです。 関連: 「iPad2」発表、薄く軽くなって3月25日に発売、国内ではやはりソフトバンクから発売されるようです ソフトバンクの携帯契約数の累計シェアが20%を超えたとのことです 明日予約が開始される「iPhone 4」の価格とプランが発表されました Read more..2011/6/3 金曜日 Posted in au, 記事紹介・リンク | No Comments »
auの2011年秋冬モデル以降から、HDMLが非サポートになるようです。 こちらのページのお知らせ欄に記述があります。 → KDDI au: EZfactory [au.kddi.com] EZブラウザは、2011年秋冬モデルにて、EZサーバを含め、「機能」及び「ネットワーク環境」の見直しを行ないます。 これによる主な変更点は以下のとおりです。 <主な変更点> ・EZサーバの言語変換機能が削除され、HDMLが非サポートとなる。 ・EZブラウザ、PCサイトビューアーのIPアドレス帯域が統一される。 今後EZブラウザ向けコンテンツを作成する場合は、XHTML Basicを推奨します。 こちらのブログエントリーに書かれていたので気づきました。 → Kimura.Memo HDMLが非サポートに [d.hatena.ne.jp] もうかなり少なくなってきているとは思いますが、サイトによってはHDML形式での記述をまだ残しているところもあると思います。 (運営の経緯や、一部HDMLにしかできない機能を使っているなど) サイト管理者の方は、見直しを行いXHTML形式への移行作業を早めに行った方がよいと思われます。 関連: auのIPアドレス帯域が追加され、EZブラウザとPCサイトビューアーとが共通の帯域となるようです auの2011年夏モデルの発売に伴いEZfactoryが更新されているようです ツーカーのサービスが2008年3月31日でついに終了へ Read more..2011/5/30 月曜日 Posted in au, タレコミ, 記事紹介・リンク | 2 Comments »
フォーラムからタレコミをいただきました。 (情報提供ありがとうございます) auの2011年夏モデルの発売に伴い、au公式の技術情報サイト「EZfactory」が更新されているようです。 → KDDI au EZfactory トップ [www.au.kddi.com] 2011年秋冬モデル以降ではユーザエージェントの記述が変わるんですね。 → KDDI au EZfactory ユーザエージェント [www.au.kddi.com] HTTP_USER_AGENT= KDDI-XX99 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.8.400 (GUI) MMP/2.0 また「※EZ番号に関する注意」という部分も追加されています。 EZ番号はスマートフォン等では詐称可能なため、ユーザー認証に用いる場合には、EZ番号と併せてEZサーバのIPアドレス等、複数手段で確認してください。 公式でIPアドレスの制御をかけるように書いてある例はこれが初かもしれません。 またスマートフォン等の「等」が何を示すか知りたいところです。 またIPアドレスのページも更新されています。 → KDDI au EZfactory IPアドレス帯域 [www.au.kddi.com] 2011年秋冬モデル以降のEZブラウザ/PCSVのIPアドレス帯域は以下の通りです。 1 111.107.116.0/26 2011年7月予定 2 111.107.116.64/26 2011年7月予定 3 111.107.116.192/28 2011年3月 ※2011年4月28日現在 よくわからないのですが、一番下の帯域からはもうアクセスがあるのでしょうか? またEZブラウザとPCSVのIPアドレス帯域が一緒になったというのも新しいです。 ※2011年秋冬モデル以降の端末では、搭載されるEZブラウザ、PCSVの各ブラウザのIPアドレスが、統一されます。なお、該当機種については、機種別情報一覧をご参照下さい。 夏モデルなのか、秋冬モデルなのか、どこからがそうなのか、このあたりよくわからない点も多いので、もう少し調べてまた記事にしたいと思います。 関連: auのIPアドレス帯域が来週2011年1月から変更になります auが一般ユーザでもJavaで開発でき、通信量制限もない「EZアプリ (J)」を来春にリリースするとのことです ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました Read more..