ソフトバンク2Gの停波に伴ってユーザエージェントによるキャリア判定のロジックを書き直してみました

2010/4/15 木曜日 Posted in PHP, 全キャリア対応 | 2 Comments »

3月末にソフトバンクの2G端末がひっそりと停波となりました。 これに合わせてユーザエージェントが「J-PHONE」の端末からのアクセスはなくなることになります。 (一部クローラで使われていることもありますが、おそらくこれもじきになくなるでしょう) というわけで、それに伴ってユーザエージェント判定のプログラムをPHPで書き直してみました。   // ユーザエージェントの取得 $agent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']; // 振り分け処理 if (preg_match('/^Vodafone/', $agent) or preg_match('/^SoftBank/', $agent) or preg_match('/^MOT-/', $agent)) { // Vodafone, SoftBankの場合 $dir = 'sb/'; } elseif (preg_match('/^DoCoMo/', $agent)) { // DoCoMoの場合 $dir = 'i/'; } elseif(preg_match('/^KDDI/', $agent)) { // auの場合 $dir = ... Read more..

ケータイ向けGoogle Analyticsで設置する「ga.php」にtypoがあり、利用時には修正が必要なようです

2010/2/9 火曜日 Posted in PHP, ニュース, 記事紹介・リンク | 2 Comments »

makiさんからのタレコミです。 情報提供ありがとうございます。 先日公開された国内ケータイ向けGoogle Analytics正式版ですが、PHPを使って設置する場合に利用される「ga.php」に不備があり、利用時には修正が必要なようです。   → 晄夏ノート Google Analytics for Mobileの正式版導入時に注意したほうがいいこと(PHP版) [chinacky.hicage.com] → F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 モバイル向けGoogle Analyticsで配布されているga.phpにタイポが発見される [blog.fkoji.com]   本日時点でGoogle Analyticsサイトから「ga.php」を落としなおしてみたのですが、今も直ってないようですね。   正しくは ×「$SERVER」 ○「$_SERVER」 ※「_(アンダーバー)」が抜けている になります。 ここが間違っているとドコモ以外のキャリアの判定がうまく行われないようです。   既にPHPでGoogle Analyticsを使っている方、これから使おうとしている方は、上記の3箇所を修正してから利用する必要があるようです、ご注意ください。   関連: Google Analyticsが国内ケータイに正式対応したようです Google Analytics携帯版の導入方法まとめ AWStatsを使って国内ケータイのアクセス数を集計するには(CentOS5編) Read more..

FacebookがPHPをC++に変換し高速化する「HipHop for PHP」を公開したようです

2010/2/5 金曜日 Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | 1 Comment »

本日はケータイとは直接関係ないのですが、すごいものを見かけましたのでご紹介します。 FacebookがPHPをC++に変換し処理速度を高速化するという「HipHop for PHP」を公開したとのことです。   → candycane development blog PHPをC++に変換して高速化する「HipHop for PHP」をFacebookが公開 [blog.candycane.jp]   HipHop for PHPはPHPのソースコードをC++に変換するもので、FaceBookで実際に使われています。 このHipHop for PHPによってFacebookでは、Webサーバー上で約50パーセントのCPU使用量を削減できたとのことですから、かなりの高速化が可能なようです。   型はどうしてるんだろうとか、変換による不都合は起きないのだろうか、色々な疑問が出てきますが、情報を読む限りはベータ版とはいえ、FacebookのWebトラフィックの90%以上をさばいているとのことですので、それなりにうまく動いてしまうみたいです。   ケータイ案件は一般的にアクセス数が多くなる傾向があるので、速度面で困っている方も多いと思います。 いきなり全面適用というのは少し怖いものがあるかもしれませんが、速度改善の切り札となるかもしれません。 興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。   関連: グーグルがAndroid用ネイティブコード開発キットをリリース、C/C++言語が利用可能に 実際に動いてすぐ使える「PHPによるかんたんログインサンプル」を作ってみました Apacheモジュールによるケータイコンテンツ自動変換機能がついたレンタルサーバサービスが登場したようです Read more..

PHP+MySQLのお仕事を手伝ってくれるパートナーを募集中です

2010/1/19 火曜日 Posted in お知らせ | No Comments »

本日はこの場を借りてお知らせです。 ke-tai.orgを運営している「株式会社インフィニットループ」では、現在「PHP+MySQL」を使った開発業務案件を多数抱えており、お手伝いいただけるパートナー(企業様・個人の方)を募集しています。   期間: 2010年2月ごろから3ヶ月間程度~ (他案件・追加開発の可能性もありますので長期でお付き合いできるパートナー様を歓迎しています) 人数: 2名程度 条件: ・PHP+MySQLを使った開発経験があること ・遠方の方の場合は、Skypeを使って常時連絡を取り合えること ・札幌近郊の企業様・個人の方、ケータイ向けシステム開発、ブラウザゲーム開発、mixiアプリなどのソーシャルアプリ開発の経験がある方は特に歓迎いたします 募集期間: 2010/1/19(火)17時 ~ 2010/1/22(金)13時まで 申込方法: 下記お問い合わせフォームからお申し込みください。 ・ご用件題名に「パートナー募集係」 ・お名前(企業様の場合は、企業名と担当者名) ・メールアドレス ・お電話番号 をご入力ください。折り返しメールにてご連絡させていただきます。 → 株式会社インフィニットループ お問い合わせフォーム [infiniteloop.co.jp]   ひとまずもう少し詳しい業務内容を確認したい、質問がある、等等どんな形でもOKです。まずは上記フォームからお気軽にお問い合わせください。   関連: 2009年12月の人気エントリーまとめ 2009年11月の人気エントリーまとめ 2009年10月の人気エントリーまとめ Read more..

PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト

2009/11/17 火曜日 Posted in ソフト紹介, 全キャリア対応 | 28 Comments »

本日は3分で3キャリア対応ケータイサイト作れてしまうというPHPスクリプト、「らくらくケータイ3キャリアコンバーター(仮名)」を作成してみましたので、そのご紹介をさせていただきます。   先日のPHP勉強会で発表させていただきました。 ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。 発表資料をアップしてありますので、まずはこちらをご覧ください。   PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイトView more documents from ketaiorg.   ということで、「3分で作る」とは謳っているものの、ドコモ用に作られたHTMLを他キャリア用にコンバートするだけの、実に簡素な作りです。 ドコモ用サイトを3キャリア化するのは容易ですが、1からサイトを作成する場合はもちろん3分では作れません(笑)   動作条件は以下の通りです。 PHPが動作すること(5系で動作確認済み、4でも動くかも?) mod_rewriteが使えること 主な機能はこちらです。 キャリア判定 XHTML用ヘッダの出し分け 絵文字変換 istyle変換   上記資料内にもありますが、簡単な使い方をご説明します。 まずはこちらから、ファイルをダウンロードします。 → ダウンロード rakuraku_ketai_converter_0.11.lzh ※2009/11/21 エスケープ処理を加えver0.1→ver0.11となっています。旧バージョンをお使いの方は再度ダウンロードをお願いします。   続いて、FTPなどでファイルをアップします。 この時、ドキュメントルート(例えば「http://example.jp/」の直下)に設置する場合は、そのままアップするだけでOKです。 あとはアップしたいケータイサイト用HTMLを隣にアップすれば、ケータイから3キャリア対応サイトとして見ることができます。 もちろんフォルダを作ってその中にアップしても大丈夫です。 設置例: public_html ├ .htaccess ├ viewer.php └ sample.html http://example.jp/sample.htmlでアクセスするだけ   もし「/」直下ではなく、フォルダを作ってその中に設置したい場合は、付属の「.htaccess」ファイルを次のように修正してください。 例:http://example.jp/mobile/に設置したい場合 <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On # 設置したディレクトリに合わせて変更 RewriteBase /mobile/ # ... Read more..