2009/4/20 月曜日 Posted in PHP | No Comments »
先週の土曜日に行われた「LOCAL PHP部札幌勉強会04 openpearを使ってみよう」で、ポケベル打ちの数値<>カナの変換ライブラリ「Net_Pocketbell」というパッケージを作成してみました。 PHPユーザであれば、多くの人がPEARを使ったことがあると思いますが、自分でライブラリを作って登録することはかなり敷居が高く、難しいものでした。 openpearはそれを改善するため、誰でも簡単にライブラリをパッケージングし、公開・共有するために作られたのサービスです。 openpear自体、今回初めて触ったのですが、非常に簡単でとても手軽だと感じました。 必要な知識としては、最低限Subversionの知識が必要になりますが、それさえクリアできればパッケージの登録は全然簡単です。 ここではユーザ登録からパッケージの登録方法までを、前後編の2回に分けてご紹介したいと思います。 1. ユーザを作る まずはopenpearのページ(http://openpear.org/)にアクセスし、ユーザ登録を行います。 ページ右上のログインリンクを押してください。 OpenIDが使えますので、mixi, Google, はてな, Yahooのいずれかのアカウントを持っていればログイン可能です。 初回ログインの場合は、メンテナ登録ページが表示されます。 アカウント名やパスワードなどを登録しましょう。 2. プロジェクトを作成する 続いてプロジェクトの登録を行います。 上のヘッダメニューから「パッケージ一覧」を選択し、続いて画面上部にある「プロジェクト情報作成」をクリックします。 パッケージの設定画面が表示されますので、プロジェクトの名前や説明文を書きます。 一度設定したプロジェクト名は変更できませんので注意が必要です。 3. パッケージをチェックアウトします パッケージが登録されますので、Subversionクライアントからチェックアウトします。 svnのURLはパッケージページに記載されています。 お好きなsvnクライアントからチェックアウトを行いましょう。 EclipseやTortoiseSVNなどから操作する方が多いかもしれませんね。 私は普通にLinux上のシェルからチェックアウトしてみました。 既にお手持ちのライブラリがある場合は、「svn import」を使ってレポジトリに追加することも可能です。 【後編へ続く】 関連: 4/18に「LOCAL PHP部 札幌勉強会04(openpearを使ってみよう)」を行います 絵文字ライブラリ「sfPictogramMobilePlugin」がバージョンアップし、PEARパッケージ化されたようです PHP用のケータイ向けライブラリ「PEAR::Net_UserAgent_Mobile」が0.31にバージョンアップ Read more..2009/4/13 月曜日 Posted in PHP, 記事紹介・リンク | 1 Comment »
先日行われたZend Framework勉強会@Tokyo内でid:Bayside氏によって発表されたスライド資料、「ZFではじめる携帯サイト」が公開されているようなのでご紹介させていただきます。 → Devel::Bayside Zend Framework ではじめる携帯サイト → ZFではじめる携帯サイト (PDF) Zend Frameworkとは、Zend社を中心として開発されているPHP向けのフレームワークです。 PHPの世界では、CakePHPやsymfonyなどと並んで、多くの利用ユーザがいます。 この資料では、このZend Frameworkを使って、ケータイサイトを構築する場合のテクニックとノウハウがまとめられています。 機種判別やセッションについて、といった基本的なところから、画像変換、絵文字変換、半角カナ&絵文字メールについてといった、ケータイサイトならではの込み入った部分まで幅広く触れられています。 またZend_Formのつかいどころという形で、具体的な設定定義やControllerやViewのコードについても解説されていますので、Zend Framework使いの方はとても参考になるのではないでしょうか。 最近はケータイサイト開発でもフレームワークを使った開発がかなり多くなってきています。 あまりフレームワークを使ったことのないという方も、一度目を通してみてはいかがでしょうか。 関連: CakePHPでケータイサイトを作る際に便利なライブラリ「Ktai Library for CakePHP1.2」 12/13に「LOCAL PHP部 札幌勉強会02(ちょっと豪華なフレームワーク特集)」を行います 第35回PHP勉強会で発表された「symfonyでモバイル開発なんてどうですか。」 Read more..2009/4/7 火曜日 Posted in PHP, ニュース, 記事紹介・リンク | No Comments »
作者のMASA-Pさんご本人からのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) 先日ご紹介させていただいた、CakePHP向けのケータイライブラリ「Ktai Library」がバージョンアップされ、現在「Ver0.0.2beta3」となっているようです。 → ECWorks Blog 【Ktai】機能チェックサイトがVer0.0.2beta3になりました [blog.ecworks.jp] 新バージョンである「Ver0.0.2」に向け、ほぼ最終的な調整に入っているようで、正式リリース前に新機能について動作チェックを収集したいので、テストに協力してくれる方を募集しているとのことです。 テストはこちらのサイトにケータイからアクセスすることで行うことができます。 お時間のある方は、ぜひご協力をお願いします。 → 「Ktai Library」機能チェックサイト (ケータイ用) これとは別に、既にCakePHPをお使いの方で、リリース前の生け贄になってくれる方も募集しているとのことです。 こちらは上記ブログのコメント欄から申し込みができるようです。 新バージョンでは、UTF-8対応、mailto作成機能に加え、大画面携帯向けのストレッチ機能を盛り込んでいるとのことです。 ストレッチ機能とは、ソフトバンクの高解像度端末などで画像入りのページを表示すると、解像度が高すぎるために画面のレイアウトが崩れてしまう問題で、困っていた方も多いと思います。 これは使える機能ですね。 正式バージョンのリリースが楽しみです。 関連: CakePHPでケータイサイトを作る際に便利なライブラリ「Ktai Library for CakePHP1.2」 CakePHPで3キャリア対応の絵文字を表示するためのコンポーネント 全キャリア対応のデコメールの作成・変換が行えるPHPライブラリQdmail Read more..2009/3/25 水曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
イベントの告知です。 2009年4月18日(土)に、札幌でPHPの勉強会を行います。 日時、会場: 4/18(土) 13時~17時 ちえりあ 研修室6 参加費:300円 定員:30名 今回はopenpearの作者であるriaf氏を講師としてお招きして、実際にパッケージを制作・登録するハンズオン/開発オフを行います。 各自PCをご持参の上ご参加ください。 13:00 openpearに関する概要・コミット方法の説明など 13:30 もくもく開発 15:00 おやつタイム 16:00 成果発表 16:45 撤収・解散 詳しい内容はこちらからご覧ください。 → LOCAL PHP部 札幌勉強会04告知ページ [local.gr.jp] 参加申し込みはこちらからお願いいたします。 → 日本PHPユーザ会 Event Entry [events.php.gr.jp] 皆様のご参加をお待ちしております。 関連: 「LOCAL LOCAL DEVELOPER DAY '09 /Winter」無事終了しました Android勉強会 in 札幌に参加してきました 12/13に「LOCAL PHP部 札幌勉強会02(ちょっと豪華なフレームワーク特集)」を行います Read more..2009/1/22 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
PHPネタを扱った情報サイトで超有名なphpspotさんに、「PHPで携帯サイト」というコーナーがオープンしたようです。 → phpspot PHPで携帯サイト構築 [phpspot.net] → PHPSPOT開発日誌 携帯用HTML〜絵文字、デコメ用PHPライブラリ等、PHPによる携帯サイト構築法まとめ PCサイトばかり作っていてケータイサイトの構築法は分からないという人をターゲットとして、携帯サイトデザイン編、PHPライブラリを使った各種処理の簡略化、リンク集という形で、ケータイサイト構築に必要な情報をまとめてあります。 リンク集の中にはke-tai.orgへの記事のリンクもありました。感謝です。 関連: ThinkITにデコメールについて詳しく解説した記事「開封率の高いデコメールでメルマガ配信!」が掲載されています gihyo.jpで連載記事「【PHPで作る】初めての携帯サイト構築」がスタートしたようです 「Google Chart API」をケータイから使ってみる Read more..