2010/11/24 水曜日 Posted in SoftBank, 記事紹介・リンク | No Comments »
良エントリーを見かけましたのでご紹介します。 携帯コンテンツ変換エンジンのroundaboutなどでおなじみのシンメトリックさんのブログに、2011年2月に行われるYahoo!ケータイのSSL大幅仕様変更への対応方法のまとめ記事がありました。 → 株式会社シンメトリック公式ブログ SoftBank SSL仕様変更への対処まとめ [symple.jp] 2011年に行われるという仕様変更がどういうものかということについては、以前こちらの記事でご紹介しました。 → ke-tai.org 2011年2月にソフトバンク(Yahoo! ケータイ)のSSLに大幅な仕様変更があるようです [ke-tai.org] 今回の仕様変更がどんなものでどうして行われるのかという点から、対応のポイントまで簡潔にまとめられている良エントリーだと思います。 GW中継時のURLが使用できない SoftBank拡張ヘッダが取得できない POSTデータが文字化けする 絵文字が文字化けする 著作権保護が機能しない という5点について、それぞれの対処法が書かれています。 ソフトバンク向けのSSLを利用しているサイトは必ず対応が必要になりますので、ギリギリになる前に今のうちからチェックしてみてはいかがでしょうか。 関連: 2011年2月にソフトバンク(Yahoo! ケータイ)のSSLに大幅な仕様変更があるようです ケータイのSSLについてまとめられた「携帯電話とSSLルート証明書」 低価格なケータイ向けSSL証明書サービス「SSLモバイル」 Read more..2010/5/19 水曜日 Posted in SoftBank, ニュース | 2 Comments »
ケータイコンテンツ作成者にとっては大きなニュースです。 昨日発表されたソフトバンクの2010年夏モデルですが、一部の機種で搭載されているブラウザがJavaScript(Ajax)に対応しているとのことです。 → ケータイWatch Yahoo!ケータイのブラウザが仕様改定、Ajaxなどに対応 [k-tai.impress.co.jp] ドコモでは一足早く2009年夏モデル(iモードブラウザ2.0搭載機種)から、JavaScriptに対応しています。 ソフトバンクはそれを追う形となり、担当者の話では仕様的にも「NTTドコモのiモードブラウザ2.0に沿った形」との説明があったようです。 対応機種はいまのところ、944SH、945SHの2機種のようです。 auは今のところ説明はありませんが、もしかしたら同じタイミングで今年の夏モデルから対応しているのかもしれません。 詳しい端末仕様はまだ公開されていませんので、今後の発表に注目ですね。 ケータイサイトはブラウザの画面サイズや操作面での制約が多いため、少しでもユーザビリティを向上させることのできるAjaxとは親和性が高いと思われます。 対応端末のシェアが十分に上がれば、PCサイトよりもAjaxが活用される形になるのでないかと思っています。 関連: ドコモのフルブラウザのAjax対応状況 ケータイサイトのセキュリティチェック方法について解説された記事「自分でできるかんたんログインDNSリバインディング耐性のチェック」 iモードブラウザ2.0の JavaScript機能とかんたん認証を利用した不正アクセスの方法について Read more..2010/4/19 月曜日 Posted in SoftBank, ニュース | 2 Comments »
2010年4月16日付けでソフトバンクのIPアドレス帯域に大幅な削除があったようです。 → ソフトバンク MOBILE CREATION WEB & NETWORK IPアドレス [creation.mb.softbank.jp] 2010年4月16日時点のソフトバンクIPアドレス帯域はこちらになります。 123.108.237.0/27 202.253.96.224/27 210.146.7.192/26 210.175.1.128/25 今回削除された帯域はこちらの5つです。 123.108.236.0/24 [削除] 202.179.204.0/24 [削除] 210.146.60.192/26 [削除] 210.151.9.128/26 [削除] 211.8.159.128/25 [削除] 「ケータイキャリア・クローラIPアドレス」ページも修正しておきましたのでご利用ください。 ずいぶんガツンと帯域が削除されましたが、3月末に行われた2G停波の影響が関係しているのかもしれないですね。 サイト内にIPアドレス制限をかけているページをお持ちの方は、忘れずに作業を行ってください。 関連: auの IPアドレス帯域が2010年4月に追加されます ドコモのIPアドレス帯域が2010年5月頃に追加されるようです 2009年7月24日付けでソフトバンク (Yahoo!ケータイ)のIPアドレス帯域に変更があったようです Read more..2009/8/4 火曜日 Posted in タレコミ, 記事紹介・リンク | 4 Comments »
mogyaさんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) ソフトバンクの携帯用ゲートウェイを、PC経由で通る方法があるとのことです。 扱う情報にもよりますが、ケータイサイトではIPアドレス帯域を制限して、ケータイからのアクセスのみを許可するのが一般的です。 これが可能なのであれば色々と問題がありますね。 → Perlとかmemoとか日記とか。 SoftBank Mobileの携帯用GatewayをPCで通る方法のメモ [d.hatena.ne.jp] ソフトバンクのゲートウェイをPCから通過する方法としては次の2つが挙げられています。 SIMUnlock済みのiPhoneを使う方法 ソフトバンクのケータイをUSB接続しダイアルアップする方法 1の方法はまあ良いとしても、2の方法はごく単純な方法ですね。 なぜ対策が取られていないのでしょうか? これらの方法をつかえば、例えばケータイからのみしかアクセスできないサイトにアクセスし、HTMLソースを見てデザインの参考にする、といったことが可能になります。 悪用方法としては、待ち受け画像などにアクセスしてPC上から保存してしまう(これが可能かどうかはプログラム側の作りにもよりますが)、他人の端末ID(製造番号)を騙ってログインしてしまう、などが考えられます。 ただ、契約ユーザID(x-jphone-uid)のヘッダ情報はネットワーク側で付与されるので、こちらは偽装が不可能とのことです。 (※実際に検証したわけではありません。もし試した方がいましたら結果を教えてください。) ※追記 フォーラムから次のような報告がありました 試してみたのですが、実際にSBのIPでパソコンから接続することが出来ました。 FireMobileSimulatorで指定してみたのですが、偽装出来ませんでした。 機種変を行っても変わらないなどのメリットもあることから、多くのサービスが契約ユーザIDを利用していると思いますが、もし端末ID(製造番号)で認証を行っているという方は注意が必要だと思われます。 あとは他キャリアはどのような状況になっているのかも気になるところですね。 もし情報をお持ちの方がいましたら教えてください。 関連: 実際に動いてすぐ使える「PHPによるかんたんログインサンプル」を作ってみました 2009年7月24日付けでソフトバンク(Yahoo!ケータイ)のIPアドレス帯域に変更があったようです ケータイの認証用IDの現状をまとめたブログ記事「携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)」 Read more..2009/7/24 金曜日 Posted in SoftBank, ニュース | No Comments »
2009年7月24日付けでソフトバンク(Yahoo!ケータイ)のIPアドレス帯域に変更があったようです。 → ソフトバンク MOBILE CREATION [creation.mb.softbank.jp] 今回の修正で「210.169.130.112/28」「210.228.189.0/24」という2つの帯域が削除となったようです。 123.108.236.0/24 123.108.237.0/27 202.179.204.0/24 202.253.96.224/27 210.146.7.192/26 210.146.60.192/26 210.151.9.128/26 210.169.130.112/28 [削除] 210.175.1.128/25 210.228.189.0/24 [削除] 211.8.159.128/25 キャリア・クローラIPのページも合わせて修正しておきました。 → ke-tai.org wiki ケータイキャリア・クローラIPアドレス 今回は帯域の削除ですので、作業し忘れたからといって、接続できないなどすぐに大きな問題になるわけではありませんが、セキュリティの問題が大きく絡みますので、サイト管理者の方はご注意ください。 削除後のIPアドレス帯域がどこの管理になるのかも気になるところですね。 関連: 2009年5月11日付けでauのIPアドレスに追加があったようです 2009年3月19日付けでウィルコムのIPアドレス帯域に削除があったようです 2009年3月10日付けでauのIPアドレス帯域に大幅な削除があったようです Read more..