Archive for 3月, 2008

iモードメールをPCから送受信可能な「iモード.net」を実際に使ってみました

2008/3/14 金曜日 Posted in DoCoMo | 5 Comments »

ドコモが2008年3月11日から始めた、PCからiモードのメールを送受信可能なサービス、「iモード.net」を契約し使ってみました。 目的はケータイ開発時のテスト用として、役に立つかどうかの評価のためです。 まずはサービス利用の申し込みです。 MyDoCoMo [mydocomo.com]のIDを持っていない方は事前に申し込みが必要になります。 続いてドコモeサイトから申し込みを行います。 これでiモード.netサービスが利用可能となりました。 iモード.netのサイト [imode.net]からログインします。 初回はワンタイムパスワードの発行を求められます。 ボタンをクリックするとケータイにパスワードが書かれたメールが届き、それを入力するとログインできる仕掛けです。 面倒であれば次回から省略もできますが、その場合はケータイにログインしたことを通知するメールが届きます。 メールの作成画面は、このような感じです。 メールの送受信や、デコメール・絵文字の入力ができます。 画像の添付もできるため、画像投稿サイトを作成する際にも使えそうです。 メールの送信元IPも、きちんとiモードセンタの各種情報 [nttdocomo.co.jp] のメールサーバのIPアドレスの範囲内となっており、IP制限がかかったサーバでも利用することができました。   感想としては機能も多くデザインも凝っており、思ったより良く出来ているなと感じました。 ただ、動きがやや遅く、メール作成の使い勝手はそれほど良くありませんでした。 ただ、それでも実機からメールを送るよりは遥かに楽なので、メールのドメインを判定して弾く処理が行われていたり、IPアドレスでの制限がかかったサーバなどで、PCからテストが行えない場合にはとても有用だと思います。 また、空メール登録を行うようなサイトでは、このiモード.netから空メールを送ることで、ケータイにメールが戻ってきますので、かなり楽することができます。 無料なら文句なしで利用するところなのですが、月200円という価格設定は微妙なところです。 申し込みから30日間は無料とのことですので、もう少し使いこんでみようと思います。   関連: iモードメールをPCから送受信可能な「iモード.net」 2008年3月31日から開始されるiモードID通知機能(続報) 2008年3月31日からiモードID通知機能が開始されるようです Read more..

FeliCaを使うiアプリの開発方法を紹介した「フリー領域で作る!モバイルFeliCaアプリ」

2008/3/13 木曜日 Posted in DoCoMo | No Comments »

@ITにモバイルFeliCa勝手アプリの開発方法を紹介した、「フリー領域で作る!モバイルFeliCaアプリ」という記事が連載されており、興味深い内容でしたのでご紹介します。 → @IT フリー領域で作る!モバイルFeliCaアプリ  第1回 モバイルFeliCaでHello FeliCa [atmarkit.co.jp] → @IT フリー領域で作る!モバイルFeliCaアプリ  第2回 モバイルFeliCaでスロットゲームを作ろう [atmarkit.co.jp]   第1回では開発のための下準備から、実際にモバイルFeliCa勝手アプリを作成し、実機で「Hello FeliCa」を表示するところまでが紹介されています。 第2回では具体的なサンプルアプリとして、スロットマシーンを題材にポイントをBETしたり払い戻したりというアプリが掲載されています。 とても実践的な内容で興味深いですね。 FeliCaアプリ作成に関する情報は少なく、ここまでわかりやすくまとまった記事は珍しいと思います。 私も近いうちにぜひ試してみようと思います。   関連: ケータイアプリ開発の入門記事「携帯アプリを作って学ぶJava文法の基礎」 GoogleAndroid用アプリの作成方法を紹介した記事 Read more..

ドコモ、movaの撤退時期は?

2008/3/12 水曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »

ドコモのmovaの撤退時期について、色々とニュースが流れています。 → asahi.com ドコモ「ムーバ」、新規契約を9月で中止へ [asahi.com] → NTTDoCoMo 重要なお知らせ 弊社に関する一部報道について [nttdocomo.co.jp] → ITMedia +D Mobile 「ムーバの新規契約終了時期はまだ決まっていない」 ドコモがコメント [itmedia.co.jp]   先日のソニー撤退の話題の時もそうでしたが、また色々と情報が錯綜しているようです。 今のところの結論としては、 800MHz帯の再編に伴い、2012年7月までにサービスが停止されることは確実のようだ mova端末の製造は2007年末で既に終了している 契約を終了する時期は今のところ未定(一部では2008年9月説が流れている) ということのようです。 なお、電子情報技術産業協会(JEITA)が3月11日に発表した2008年1月の移動電話国内出荷台数実績では、すでに2G出荷実績台数は0台となっているとのことです。 → ITMedia +D Mobile 2G端末の出荷台数実績が0台に [itmedia.co.jp]   地方では電波の入りが良いということで、まだ一部根強いファンがいるムーバですが、2月末時点の契約者数はまだ1013万6600台もあるそうです。 コンテンツ開発側としては、早くFOMAに完全移行して貰いたいところですね。   関連: ソニーがドコモ向け携帯電話事業から撤退? ドコモのD端末でおなじみの三菱電機が携帯端末事業から撤退 Read more..

iモードメールをPCから送受信可能な「iモード.net」

2008/3/11 火曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »

ドコモが2008年3月11日から、iモードメールをPCから送受信可能なサービス「iモード.net」を開始したようです。 → NTTDoCoMo お知らせ iモードメールをパソコンから利用できる「iモード.net」を提供開始 [nttdocomo.co.jp] → ITMedia +D Mobile iモードメールをPCから送受信できる「iモード.net」 [itmedia.co.jp] → ケータイWatch ドコモ、iモードメールをパソコンから利用できる「iモード.net」 [impress.co.jp]   iモードサービス(月額210円)の付加機能で、利用料金は月額210円。初回申込み時は30日間無料とのことです。 また、2Mまでの添付ファイルやデコメールにも対応しているとのことです。 プログラマにとっては、空メールや画像メール受信など、メールを使ったプログラム開発のテストに有用な気がします。 近日中に契約して試してみようと思います。   関連: 2008年3月31日から開始されるiモードID通知機能(続報) 2008年3月31日からiモードID通知機能が開始されるようです .Macメールがドコモで利用可能になる件の対策について Read more..

ソニーがドコモ向け携帯電話事業から撤退?

2008/3/10 月曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »

先日お伝えした「三菱電気の携帯電話事業からの撤退」に続き、ソニーもドコモ向け携帯電話事業を縮小/撤退するというニュースが流れています。 → NIKKEI NET ソニー、ドコモ向け携帯電話から撤退・国内事業を縮小 [nikkei.co.jp] → GIGAZINE ソニーが携帯電話事業を縮小、一部撤退か [gigazine.net]   「Dに続きSOも無くなる」ということであれば、ドコモユーザには大打撃だな、 と思っていたらこれを否定するニュースも流れています。 → ITMedia News ソニエリ「ドコモ向け携帯からの撤退はない」 一部報道にコメント [itmedia.co.jp] → ITMedia +D Mobile ソニエリ、ドコモ向け携帯電話の商品化計画を見直し [itmedia.co.jp]   ひとまずauについてはこれまで通り開発を進めるというのは確定事項のようです。 ドコモについては見直しを図っている段階で、一部で報道された ・「他社のOEMを受けて投入を継続する」 ・「今夏を最後にドコモ向け端末の投入を終了」 という内容については「決定事項ではない」とのことです。 これは決定事項ではないものの、そういう案も出ているということでしょうか。 今後の動向に注目です。   追記: ソニーエリクソンからプレスリリースが発表されました。 → Sony Ericson プレスリリース 3月10日付 一部報道に関して [sonyericsson.co.jp] ソニーエリクソンとしては「携帯電話開発事業を縮小する計画はない」とのことです。   関連: ドコモのD端末でおなじみの三菱電機が携帯端末事業から撤退 Read more..