ツーカーのサービスが2008年3月31日でついに終了へ
Tweet
世間はエイプリルフールネタで盛り上がっていますが、当サイトはいつも通り更新したいと思います。
KDDIに吸収されつつも、細々とサービスを続けてきたツーカーですが、ついに昨日の2008年3月31日でサービス終了となりました。
各ニュースサイトでも特集記事として取り上げられています。
→ ITMedia +D Mobile ツーカー携帯電話サービス終了 約15年の歴史に幕 ツーカーの最後を看取る [itmedia.co.jp]
→ IT+PLUS さらばツーカー・5人の元社員が語る15年の歩み [nikkei.co.jp]
→ ITPro ツーカー携帯電話サービスが3月31日で終了,auへの同番移行とMNP転出は引き続き受け付け [nikkeibp.co.jp]
松本人志によるCMや、ツーカーS [impress.co.jp] に代表される「シンプルケータイ」戦略でサービスを進めてきたツーカーだったのですが、とうとう15年間にも渡るサービスが終わってしまいました。どの記事も寂しさに満ちています。
私も過去に行った仕事で、担当した関西エリアにツーカーユーザが多く、苦情やHDMLとHTMLとの書き分けなどの対応に苦しめられましたので、とても感慨深いものがあります。
これに続き今年の5月31日には、KDDIの「EZweb@mailコース」がサービス終了となり、これでHDML機(「UP.Browser」から始まるユーザエージェントの端末)からのアクセスは無くなるようです。
→ KDDI ニュースリリース au携帯電話における「EZweb@mailコース」の提供終了について [kddi.com]
振り分け処理などは楽になるのですが、少し寂しい感じがしますね。
ケータイスペック一覧からも、折りを見て削除しようと思います。
15年間おつかれさまでした。
関連:
4月 3rd, 2008 at 12:18:33
(T∀T)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51269572.html