2008/10/24 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »
ohtaさんからのタレコミです。情報提供ありがとうございます。 携帯だけで会社やお店のホームページや作れる「モバロケ」というサービスを作成したとのことです。 ちょうど私も他のニュースサイトで興味を持っていましたので、ご紹介したいと思います。 → モバロケ PC向けページ [pc.mloc.jp] → モバロケ ケータイ向けページ [pc.mloc.jp] (PCからも見れます) 以下タレコミ文からの引用です。 モバロケは、3キャリア+iPhoneに対応した企業向けのホームページを携帯電話だけで簡単に作成することができる携帯ホームページ作成サービスです。 モバロケでは、外部のホットペッパーやぐるなびなどのサービスとマッシュアップすることで、企業の周辺情報をホームページのコンテンツとして表示することができる今までに無いモバイルロケーションの世界を提供します。 モバロケのコンセプトは、「携帯ホームページでお客様に、おもてなしをする」ことです。 初めて訪問してもらう人には、地図や最寄駅をお知らせすることができます。 常連のお客様には、クーポンが使えるお店や周辺のホテル予約を案内することができます。 モバロケは、携帯ホームページの新しい世界をマッシュアップという技術を使って切り開こうと考えています。 先日開催されたマッシュアップコンテストMashup Award 4にて「優秀賞(Business賞:リクルート賞)」を受賞することができたので、一般公開して多くの人にご利用いただきたいと思っています。 地図や近くのお店・駐車場などが検索できるのは便利ですね。 また、iPhone向けサイトまで自動生成されるのは面白いです。 早速自分でも試してみました。 ケータイから空メールを送って登録します。 入力は基本ケータイから行うことになっていますが、登録が済んでしまえばPCからでもログイン可能です。 全てケータイからでは入力がキツイという方でも大丈夫です。 1点気になったのは入力モード(漢・英・カナ・数)の初期値セットが正しく動作していないという点です。(ドコモP905iで確認) ソースを見る限り属性はセットされているようなのですが、うまく動いていないのはちょっと使いづらく残念です。 現在はまだリリース直後ということなので、改善に期待しましょう。 住所からジオコーディングされ、地図がセットされます 最寄駅の検索もできます iPhone向けサイトも自動で生成されます GoogleMapもバッチリ動作します 作成したページはコチラからご覧になれます。 またこちらのページには動画による解説も用意されています。 → cre8system たった1分で超便利なiPhone対応携帯ホームページを作る方法(4倍界王拳デモ)+MA4リンクまとめ [gadget.cre8system.jp] 実際にケータイサイトを作る方以外ににも、マッシュアップコンテンツの作成やCMSの自作などを検討されている開発者にとっても作りの参考になり、役に立つと思います。 興味のある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。 関連: ケータイフォームでの入力モードの仕様について詳細にまとめられた「携帯XHTMLでの入力モードのまとめと、ちょっとしたハマりどころについて」 ThinkITでモバイルサイト制作特集が組まれています iPhoneでCSSを使って要素を3Dっぽく回転させる方法 Read more..2008/10/23 木曜日 Posted in ニュース | 1 Comment »
何かと話題のGoogle Androidですが、搭載ケータイ第1弾となる「T-Mobile G1」が、22日米国で発売されました。 → CNET Japan Androidを搭載した初の携帯電話「T-Mobile G1」が全米で発売開始 [japan.cnet.com] → ITpro Androidケータイ「T-Mobile G1」が米国で発売開始 [itpro.nikkeibp.co.jp] 出だしは好調なようで、iPhoneの時ほどではないですが行列もできていたようです。 また同時にAndroid向けのアプリケーションを配信・販売する「Android Market」も公式にオープンしたとのことです。 → CNET Japan グーグル、「Android Market」を正式オープン [japan.cnet.com] Android Marketでは、先行するAppleの「App Store」に比べてかなり自由にアプリケーションの追加が行えるとのことです。 一般開発者によるアプリの登録は27日から可能となり、登録料として25ドルを支払う必要があるものの、「Googleは、売り上げの1%さえも取るつもりはない」と表明されており、Appleとはかなりスタンスが違うようです。 気になる機能と使用感ですが、ITproさんが結構がんばってレポートを書いています。 → ITpro [Android端末使用レポート1]T-Mobile G1を入手,起動してみた [itpro.nikkeibp.co.jp] → ITpro [Android端末使用レポート2]Google Mapsを使ってみた [itpro.nikkeibp.co.jp] → ITpro [Android端末使用レポート3]Android Marketの使い心地はApp Storeとほぼ同じ [itpro.nikkeibp.co.jp] → ITpro [Android端末使用レポート4]SIMなしでも動くことを確認,ドコモSIMはやはり使えず [itpro.nikkeibp.co.jp] → ITpro [Android端末使用レポート5]アプリ関連設定を変更し,勝手アプリのインストールに成功 [itpro.nikkeibp.co.jp] また、発売に合わせてAndroidのソースコードも公開されたとのことです。 → ITmedia +D モバイル Androidのソースコードが公開 [plusd.itmedia.co.jp] → スラッシュドット・ジャパン Google、Androidのソースコードを公開 [slashdot.jp] ダウンロードページ [source.android.com] から無償で取得できるようなので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 関連: Google Android ... Read more..2008/10/22 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
kanbeさんからのタレコミです。 フォーラムから情報提供いただきました。ありがとうございます。 @ITにRuby on Railsを使った携帯サイト開発方法を紹介した連載記事、「jpmobileとRailsで楽しい携帯Web開発」が掲載されています。 → @IT jpmobileとRailsで楽しい携帯Web開発 つらくないケータイWeb開発 [atmarkit.co.jp] 執筆者は、jpmobile [jpmobile-rails.org] の作者で、スープカレーマニア [soupcurry.info] としても有名な設樂さんです。 jpmobileについては、以前こちらの記事でも軽くご紹介させていただいています。 → RubyKaigi2008で使われたスライド「ガラパゴスに線路を敷こう」 [ke-tai.org] 第一回の記事では「つらくないケータイWeb開発」と題して、Rails用プラグイン「jpmobile」の概略やインストール方法、機種判定などの基本的な使い方について解説されています。 jpmobileの機能としては次のようなものがあるようです。 端末位置情報の取得 端末製造番号と契約者番号の取得 IPアドレスの検証 セッションIDの付加(Trans SID機能) 携帯電話ビューへの自動振り分け ディスプレイ情報の取得 文字コード/絵文字の相互変換 ケータイ開発に必要な機能は一通り揃っており、とても役に立ちそうですね。 Rubyでのケータイ開発をお考えの方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。 私もRuby勉強中のため、空き時間を使って試してみたいと思います。 第二回の記事も楽しみにしています。 関連: RubyKaigi2008で使われたスライド「ガラパゴスに線路を敷こう」 Rubyを使ってSuicaの乗車履歴を取得する方法が紹介されているブログ GoogleAndroid用アプリの作成方法を紹介した記事 Read more..2008/10/21 火曜日 Posted in au, お知らせ | 2 Comments »
ke-tai.orgをブログ型にリニューアルして、本日でちょうど一年を迎えることができました。 これも日頃サイトを見に来ていただいている皆さまのおかげです。 本当にありがとうございます。 この1年で書いたエントリー数は263個でした。 お盆やお正月の数日間を除いて、平日毎日更新を行っています。 今後もネタ切れに負けず、このペースは変えずに進めていこうと思っています。 皆さまからのタレコミもお待ちしております。 モバイル関連で何かネタがありましたら、「お問い合わせフォーム」か「フォーラム」からお気軽にご連絡くださいませ。 それでは今後ともke-tai.orgをよろしくお願いいたします。 関連: ケータイに関する質問が書き込める掲示板「ke-tai.org forum」をオープンしました 9/21に札幌でPHPの勉強会「第1回 LOCAL PHP部 (aka PHP北海道) のつどい」を行います ke-tai.orgモバイル版リリースのお知らせ Read more..2008/10/20 月曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »
CNET Japanに興味深い記事が掲載されていましたのでご紹介します。 ネットスターが「家庭でのインターネット利用実態調査」として実施したもので、今年の9月に高校生と保護者に対して行われた調査結果です。 この調査の目的は、高校生とその保護者のサイト利用状況の違いから、未成年のネット利用の課題を分析するためだと思われますが、今高校生がどんなサイトを利用しているのか、ケータイからどんな買い物をしているのか、保護者世代との利用方法の違い、などが一目で把握でき、コンテンツ開発側の人間から見ても面白い資料になっていると思います。 → CNET Japan 高校生に人気のモバイルサイトは「モバゲー」「ニコ動」「前略プロフ」、知らない保護者がほとんど [cnet.com] → NetSTAR プレスリリース 高校生の3割は「ネットでは面と向かって言えないことも書き込める」と自覚 [netstar-inc.com] 調査結果によると、保護者は乗り換え案内やニュースなどの実用サイトを多く利用するのに対し、高校生はブログやSNS、動画サイトなどエンターテイメント系のサイトを利用する傾向があるようです。 具体的なサイト名としては次の通りです。 カッコ内は利用したことのある高校生の割合を表しています。 モバゲータウン(56.1%) Yahoo!モバイル(49.3%) ニコニコ動画モバイル(36.5%) 前略プロフィール(36.2%) 魔法のiらんど(35.9%) グラフ1 グラフ2 やはり、モバゲーがトップですね。 他にもケータイでどんなものを買うかなどについても調査されており、上記のNetSTARサイト内に、50ものグラフがついた調査結果が記載されています。 詳しく知りたい方は、ご覧になってみてはいかがでしょうか。 関連: 月別の携帯電話契約数が集計されている「TCA 携帯電話・PHS契約数」 ケータイに関するリサーチが幾つも載っているネットエイジアリサーチ モバイルに関するリサーチ結果が載っているWebマーケティングガイド Read more..