ケータイサイトでのセレクトボックスの制限について調べてみました
Tweet
先日、ケータイサイトのテストをしていて問題になったことがありましたので、そのことについて書こうかと思います。
ケータイサイトでのセレクトボックス(プルダウン)項目の数には制限があります。
SELECTとOPTIONタグを使って、次のような1~200までのセレクトボックスを作成してみました。
<select name="select">
<option value="01">01</option>
<option value="02">02</option>
<option value="03">03</option>
・
・
・
<option value="200">200</option>
</select>
手持ちの機種でテストしてみたところ、幾つか表示できない端末がありました。
docomo キッズケータイ SA800iは50個でカットされます
au機やVodafone, ソフトバンク機では、ある程度古い機種でも問題なく表示されるようです。
またドコモ機であっても、パッと試した限りでは902iシリーズ以降は問題なさそうです。
(手元にある機種だけしか試していないのであくまで参考程度とお考えください)
ドコモの公式サイトによると次のように書かれています。
→ NTT docomo 作ろうiモードコンテンツ タグの制限値について [nttdocomo.co.jp]
SELECT ~ OPTION
15項目/画面
選択肢31項目
※本制限値以上の値の利用可否についてはメーカーオプションです。
つまり、31個以上の表示は機種依存で、保証されないということですね。
昔は画面サイズ(最大容量)の問題があったりしたためセレクトボックスの長さにも気を使っていたのですが、最近はすっかり頭から抜けていました。
セレクトボックスをあまり縦に長くすると入力しづらくなるため、それほど引っかかるケースはないと思いますが、長くなる場合にはテキスト入力欄にする、複数に分けるなどの対応が必要になりそうです。
この辺りの情報をまとめた資料はあまり無く困っています。
古めの機種をお持ちの方はテストにご協力いただけると幸いです → コチラ
コメント欄かフォーラムからぜひフィードバックをお願いします。
関連:
- ケータイ+Cookieのハマリどころをまとめた「携帯とCookieドメイン」(ウノウラボ)
- ケータイフォームでの入力モードの仕様について詳細にまとめられた「携帯XHTMLでの入力モードのまとめと、ちょっとしたハマりどころについて」
- 各キャリアの画像保存・転送制限の設定方法をまとめてみました
11月 8th, 2008 at 11:47:35
以前、キャリア仕様開発者に聞いた話によると、この31は、日を入力させるインターフェイスに対応させる為に31にしたようですよ。
11月 8th, 2008 at 15:43:00
DoCoMo F2051 全部見れました。
11月 8th, 2008 at 18:10:08
DoCoMo FOMA N703iμ 正常に表示されました。
11月 9th, 2008 at 13:37:23
皆様、情報・ご協力ありがとうございます。
docomo P902i, SH902i 両方ともOKでした。
やはり問題となるのは901i以前の機種なのでしょうか。
11月 10th, 2008 at 17:56:35
はじめまして。
D900i : 50でカット
SH900i : 60でカット
N900i / P900i / N901iS / F901iS : 全て正常に表示
以上の結果になりました。
11月 10th, 2008 at 18:31:33
ominiさん
情報ありがとうございます!
まだ「どうやら」といった感じではありますが、FOMA端末で50以下の機種は無さそうな感じですね。
ひとまず都道府県(47個)のプルダウン利用は問題なさそうでよかったです。
12月 24th, 2011 at 21:49:47
L-01Aは50しか表示されません
2月 7th, 2012 at 12:59:56
Docomo N2051は200個OKでした。
2月 7th, 2012 at 13:01:31
Docomo N2051は200個OKでした。