Archive for 6月, 2009

6月26日にソフトバンクから「iPhone3G S」が発売されます

2009/6/9 火曜日 Posted in iPhone, ニュース | No Comments »

先日から噂に上がっていた新型iPhoneですが、WWDC2009内で詳細が発表されました。 新型iPhoneは「iPhone3G S」という名前で、従来通りソフトバンクから2009年6月26日に発売されるとのことです。   → ソフトバンクモバイル株式会社 「iPhone 3G S」について [softbankmobile.co.jp] → ソフトバンクモバイル株式会社 iPhone 3G Sの価格について [softbankmobile.co.jp]   iPhone Sの機能についてはこちらのページが詳しいです。 → GIZMODE JAPAN iPhone 3GS機能完全ガイド [gizmodo.jp] 新プロセッサの搭載で、最大2倍の高速化に加え、バッテリ寿命も改善されているようです。   加えて気になるiPhone OS 3.0についても発表がありました。 こちらはiPhone Sの発売よりちょっと早い2009年6月16日リリースとのことです。 私は昨年iPhoneを買ってしまい買い替えは難しそうなので、こちらのOS 3.0を楽しみにしたいと思います。   関連: iPhone OS 3.0の機能が発表されました、合わせて次期新型iPhoneの噂も iPhone OS 3.0からブラウザ上でGPS位置情報が取れるようになるとのことです 開発陣がリークしたというiPhone新モデルの噂が流れています Read more..

JavaScriptでリアルタイムにQRコードを生成してくれるサイト「QR CODE.biz」

2009/6/8 月曜日 Posted in タレコミ, 記事紹介・リンク | 2 Comments »

KURUTOさんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) QRコードをJavascriptをつかってクライアントサイドで生成出来るサービス「QR CODE.biz」を見つけたとのことです。   → cellmedia,inc. QR CODE.biz [qrcode.biz]     試してみたのですが、さくさくとQRコードがリアルタイム生成され、かなり小気味良い感じです。 サーバの応答を待たされることなく作成できるので良い感じですね。   英数字だけではなく、日本語も問題なく通るようです。 文字列を長くしていくと、QRコードがどんどん複雑になっていくのも面白いです。 ぜひ試してみてください。   関連: 村上隆とヴィトンのコラボQRコードがすごい件 QRコードを作成できアクセス管理も出来るサービス「QR Jumpers」 Google Chart APIでQRコードを生成できるようになったようです Read more..

ケータイ画面をTVやプロジェクタに映すことのできる「写ミールver.2」を使ってみました

2009/6/5 金曜日 Posted in タレコミ, 記事紹介・リンク | 2 Comments »

ケータイ画面をTVやプロジェクタなどに映すことのできる「写ミールver.2」が6月初旬に発売されるとのことです。 販売元であるシステムクリエイツ様から評価機を入手できましたので、レビューを書いてみたいと思います。   → 写ミール・オフィシャルサイト [sha-miel.jp] → 企画元・システムクリエイツ写ミールサイト [systemcreates.co.jp]   外箱はこんな感じです (※クリックで拡大) 中を開けたところ。 持ち運びに便利なように、ポーチにケーブルなど一式が入るようになっています。   ポーチの中身 カメラ本体、電池ボックス(単4電池×3で動作します)、ケーブルが入っています。 カメラからのケーブルと画面への出力ケーブルは、このボックスに接続します。 ACアダプタも使えるようですが、標準状態では入っていないようです。 ですが、アルカリ電池で7時間持つようなので、まあ通常の使い方であれば電池で十分でしょう。   カメラ本体。 実際にケータイに装着してみましたが、意外とブレなくしっかり付く感じです。 挟み込み部分にもクッションがついており、ケータイに傷が付く心配もなさそうです。 この辺りさすがにしっかり作り込まれていますね。   ケータイに装着したところ。   画面への接続は、コンポジット出力(ゲーム機やビデオなどでよく使われている赤白黄ケーブルの「黄」)のみです。 プロジェクタなどにはコンポジット入力がついていることが多いですし、TVにも出力できるので便利といえば便利なのですが、やはりディスプレイなどにも出力できるようにD-Sub25ピンにも対応して欲しいところです。 (※画像のディスプレイはコンポジット入力対応のものを使用しています。) D-Sub25ピンの他にも、USB出力バージョンなどがあっても良い気がします。 ケータイサイトのプレゼン用途などで使う場合にはPCの持ち込みは必須ですので、USB出力でも特に不便はありません。 むしろ実際のプレゼンの場面での使用を考えると、説明の途中でプロジェクタまで移動し信号入力元選択のスイッチを切り替えるよりは、手元PCのウィンドウ操作で表示を切り替えられた方が便利です。 また私はケータイの実機テストなどの仕事をやることがあるのですが、遠隔の人に対しバグを報告したい場合などでもSkype越しなどで映像が送ることができると便利なのではないかと思いました。   画面に映したところ。 (※クリックで拡大) 画面への出力ですが、装着の仕方が悪かったのかコンポジット出力の限界なのか、小さい文字に若干ボケは入りますが、上の画像を見てもらえればわかるとおり、画面の文字を読む分には十分な品質で表示できるようです。   ケータイを撮影する以外にも、小さいものを大きく画面に表示する用途であれば何にでも使うことができます。 また頭につけて絶叫マシーンに乗るなど、若手芸人ごっこも試すことができそうです(笑)   気になる販売価格ですが、1台38,000円(消費税込・送料込)とまあまあなお値段です。 業務用と考えると良いですが、個人で買うにはちょっときついところですね。   ケータイでのサービスを行っている会社であれば、打ち合わせなどで一緒に画面を見たいことは良くありますし、プロジェクタに繋いで新サービスのプレゼンを行う時などにも役に立つと思います。 無料貸出機も用意されている(こちらのページ)とのことですので、ケータイを使う機会の多い方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。   関連: YouTubeモバイルが3キャリアに対応したとのことなのでさっそく試してみました iPhone向けSkypeがリリースされたというので早速試してみました キーを押す回数が少なくてすむというケータイ入力方式「T9」を実際に試してみました Read more..

ドコモのマイプロフィールを引用する独自タグiprof属性を試してみました

2009/6/4 木曜日 Posted in DoCoMo | No Comments »

先日はてなブックマークを見ていたら、ドコモのタグ解説でやたらブックマークを集めていたページがありました。 iprof属性という、マイプロフィールを引用するためのもののようです。 結構昔からあるタグ属性のようなのですが、使ったことがなかったので試してみました。   → NTTドコモ iモード対応HTMLタグ一覧 マイプロフィール/iprof属性 [nttdocomo.co.jp]   iprofはNECと一部ソニーの端末にのみ実装されている独自のもののようで、現在のところ対応機種は次の通りです。 N-01A/N-02A/N-03A/N-04A/N906i/N906iμ/N905i/N905iμ/N905iBiz/N904i/N903i/N706i/N706iII/N706ie/SO706i/N705i/N705iμ/SO705i/N704iμ/N703iμ   ここではたまたま手元にあったN703iμで試してみました。 テキストフィールドとボタンを用意します。 プロフィール引用ボタンを押すと、端末暗証番号を聞かれます。 マイプロフィールの引用画面が開きます。 テキストフィールドにペーストされます。   実際に使ったHTMLは次のようになります。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> </head> <body> <form method="post" action="iprof.html"> iprofテスト<hr /> 電話番号:<input type="text" name="test1" iprof="tel1" /><br /> メアド:<input type="text" name="test1" iprof="mail1" /><br /> <br /> <input type="quote"value="プロフィール引用" /> </form> <hr /> </body> </html>   引用できる項目は、電話番号やメールアドレスをはじめとして、マイプロフィールに登録されているものであれば名前から住所、生年月日まで幅広く引用できるようです。   上記の端末以外でも、機能メニューの個人データ引用機能などで引用を行えたりしますが、このようにタグで定義できるとワンタッチで便利です。 最初は個人情報が引用されて怖いなーと思ったりしましたが、暗証番号も聞かれますし、まあこれはこれでアリなのかなという気もしてきました。   NECの端末はそこそこシェアもありますし、ユーザエージェントで判別して組み込んでやるのも一興かもしれません。 興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。   関連: ドコモのiモードブラウザの仕様が2009年夏モデルから大幅に変更になるようです 2009年9月以降にiモードのIPアドレス帯域に追加があるようです キーを押す回数が少なくてすむというケータイ入力方式「T9」を実際に試してみました Read more..

iPhone OS 3.0からブラウザ上でGPS位置情報が取れるようになるとのことです

2009/6/3 水曜日 Posted in iPhone | No Comments »

久々にiPhoneネタです。 今年の夏にリリースされる予定のiPhone OS 3.0から、ケータイのようにブラウザ上から位置情報が取れるようになるとのことです。 情報元はこちらのブログです。   → Cirius Lab ブログ ついに iPhone Safari ブラウザから位置情報を取得できるようになります   位置情報の取得はJavaScriptを使って行うことになり、 navigator.geolocation.watchPosition(locupdate, handleError); のようにイベントハンドラを登録するだけで使えるようになるようです。   これでiPhoneでもケータイ電話のように、位置情報と連携したWebコンテンツが簡単につくれるようになります。 Ajaxが利用できる分、他サービスとのマッシュアップも簡単に行えますので、ケータイよりも更に色々と面白そうなものが作れそうです。 これは楽しみな機能ですね。 Read more..