symfonyでモバイルサイトを作成する際のポイントがまとめられた記事「ウノウラボ symfonyでモバイルサイトを作るときにやったこと」
Tweet
ケータイ関連の良記事が多いウノウラボさんのブログに「symfonyでモバイルサイトを作るときにやったこと」というエントリーが掲載されていましたのでご紹介します。
→ ウノウラボ symfonyでモバイルサイトを作るときにやったこと [labs.unoh.net]
最近はケータイ案件に限らずフレームワークを使って開発を行うケースが多いですが、この記事ではPHPのフレームワークsymfonyを使ってモバイルサイトを作る際のポイントが紹介されています。
- docomoのセッション管理
- 絵文字に対応
- アスキーアートの文字化け対策
- メンテナンス時に確認端末を通す
- 文字コードの変換
という5つのポイントに関して解説されています。
サンプルコードも掲載されていますのですぐ使えて便利ですね。
ただ、ヘルパー関数のhr対策などに関するところは、もう少し踏み込んで欲しかったなと思います。
個人的には他の人はどうやって対処しているのかなと気になっていた部分なので、実際のコードを見てみたいなと思いました。
(サンプルとして掲載するには地味で面白みのないコードなのかもしれませんが)
しかしながら全体としてsymfonyでモバイルサイトを初めて作る方にとっては、とても勉強になる良エントリーだと思います。
ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
関連:
- iモードブラウザ2.0についてのまとめ(ウノウラボ)
- ウノウラボに絵文字と文字コードについて詳しく解説した資料「文字コードと携帯絵文字」が公開されています
- ケータイ+Cookieのハマリどころをまとめた「携帯とCookieドメイン」(ウノウラボ)
最近の記事