ガラケー独自のstyle=”○○○”形式で書かれたインラインCSSをHTMLと分離してくれるサービス「Cascader」
Tweet
ガラケー用のホームページを作る場合、ドコモの古い端末が外部CSS形式の表記に対応していないため、style=”xxx”といったインラインCSS形式で記述を行わなくてはなりません。
こういったガラケー向けの独自形式で書かれたHTMLを、スマートフォンやPCなど他の環境で使い回すには、全面的な書き直しが必要になるのですが、その手間を省くことができそうなサービスがありました。
「Cascader」というサービスで、HTMLとCSSファイルとを分割してくれます。
海外のサービスですので、当然ガラケー向けに作られたサービスではありませんが、役に立ちそうです。
→ Cascader – Cleaning Up The Web [cascader.co]
「Cascader」というサービスは、この記事で知りました。
→ WEBマーケティング ブログ インラインCSSで書かれたHTMLを一撃でCSSファイルと分割する「Cascader」 [web-marketing.zako.org]
使い方は簡単で、ガラケー向けに作られたHTMLをコピペするだけで、自動的にCSSとHTMLファイルに分割されます。
単純な置換というわけではなく、同じ属性のスタイルは一つのクラスにまとめてくれたりもするようです。
styleだらけのHTMLでも安心です。
外部CSSに対応していないのは、iモードブラウザ1.0の端末だけですので、今後そのシェア徐々には減っていくと思われます。
iモードブラウザ1.0の端末を切り捨てるタイミングや、既存モバイルサイトのスマートフォン版対応などでこのサービスを使うと、きっと楽ができるのではないでしょうか。
関連:
最近の記事