Ruby on Railsでのケータイ開発を解説した記事「jpmobileはじめの一歩」
Tweet
@ITで連載中のRuby on Railsでのケータイ開発を解説した記事「jpmobileとRailsで楽しい携帯Web開発」の第2回として、「jpmobileはじめの一歩」が掲載されています。
著者はjpmobileの作者であり、私と同じく札幌で活動している設楽さんです。
→ @IT jpmobileとRailsで楽しい携帯Web開発 jpmobileはじめの一歩 [atmarkit.co.jp]
第1回の記事では「つらくないケータイWeb開発」と題して、Rails用プラグイン「jpmobile」の概略やインストール方法などの基本について解説していました。
今回の第2回では、実際に簡単なRailsアプリケーションを作成しながら、jpmobileの使い方について解説しています。
具体的には、PCからの振り分けや、携帯電話ビューへの自動振り分け、ディスプレイ情報(画面サイズ)の取得などについて触れられています。
Railsを使ってモバイル開発を行おうと考えている方には、実践的でとても参考になる記事ではないでしょうか。
第3回が楽しみですね。
関連:
- Ruby on Railsを使ったケータイサイト開発を解説した連載記事「jpmobileとRailsで楽しい携帯Web開発」
- RubyKaigi2008で使われたスライド「ガラパゴスに線路を敷こう」
- Rubyを使ってSuicaの乗車履歴を取得する方法が紹介されているブログ
最近の記事