PHPの絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」がバージョンアップ
    このエントリをはてなブックマークに登録

2007/11/18 日曜日 matsui Posted in PHP, ソフト紹介, 記事紹介・リンク No Comments »

先日ご紹介させて頂いたばかりの、PHPで作られた3キャリア対応絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」が、2007/11/17付けでバージョンアップしたようです。
現在の最新verは1.1.0となります。
活発に開発が進んでいるようですね。

→ 開発Blog「PHPとか」 MobilePictogramConverter 1.1.0 リリースのお知らせ [hatena.ne.jp]
→ ダウンロードページ MobilePictogramConverter [php-develop.org]

 

「かなりのコード修正が入っているので、以前のバージョンを使用されている方は早急にアップデートする事をお勧めします。」とのことです。
変更点は次のようにアナウンスされています。

・対応/追加

 1. SoftBank絵文字のShift_JIS(バイナリコード)に対応
 2. 文字列に含まれる絵文字の数を返す、Countメソッドの追加

・修正/変更

 1. PHP4で正常に動作しないバグを修正
 2. SoftBank絵文字(UTF-8)が正常に変換されないバグを修正
 3. EZweb絵文字(UTF-8)を変換する際に使用される、
   マップファイルを使用しない様に変更
 4. 定数名 MPC_CHARSET_SJISをMPC_FROM_CHARSET_SJISに変更
 5. 定数名 MPC_CHARSET_UTF8をMPC_FROM_CHARSET_UTF8に変更
 6. メソッド名 isEmojiをisPictogramに変更
 7. i-mode絵文字(Web入力コード)から他の絵文字へ変換する際に
   一部の絵文字が変換されないバグを修正
 8. コーディングルールを変更 (インデント等)

私も検証等で微力ながら協力したいと思います。
rysterさん、色々と大変でしょうけれど、これからも頑張ってください。

 

関連:



PHPで作られた3キャリア対応絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2007/11/14 水曜日 matsui Posted in PHP, ソフト紹介, 記事紹介・リンク 7 Comments »

今回は、「MobilePictogramConverter」という、PHPで作られた3キャリア対応の絵文字変換ライブラリをご紹介します。

私が以前作成したKEMPというソフトの中にも、絵文字の変換処理は入っているのですが、絵文字変換機能に特化しているだけあって、こちらの方がかなり多機能です。

ページはこちらです。
→ MobilePictogramConverter [php-develop.org]

開発Blogもあります。
→ はてなダイアリー PHPとか [hatena.ne.jp]

 

特に素晴らしいのが、PCでも絵文字が表示できるように、全キャリアの絵文字画像が同梱されていることです。
(絵文字の意匠関係が大丈夫なのか、少しだけ気になりますが。。。)

ライセンスはLGPLとなっているようです。
現在も開発が進んでいるようですので、今後にも期待ですね。



Windowsから3キャリアの絵文字を簡単に入力するソフト
    このエントリをはてなブックマークに登録

2007/11/5 月曜日 matsui Posted in ソフト紹介 No Comments »

今回は、Windows上から3キャリアの絵文字を簡単に入力できる「OshimaExe」というソフトをご紹介したいと思います。

ダウンロードはこちらから。
→ Vector ダウンロード OshimaExe [vector.co.jp]

作者のHPはこちらです。
→ MEMORVA 携帯サイト作成 OshimaExe [memorva.jp]

現時点の最新バージョンは2.0.2です。
インストールの必要は特になく、ダウンロードした「oshima.exe」をダブルクリックすると起動します。

oshima_01.gif
絵文字の入力を行うには、「ケータイメニュー」からキャリアを選択します。

oshima_02.gif
絵文字の一覧が表示されるので、入力したい文字をクリックするだけです。

 

関連:



PCからケータイのユーザエージェントを詐称するには(Firefox編)
    このエントリをはてなブックマークに登録

2007/11/2 金曜日 matsui Posted in ソフト紹介 2 Comments »

ユーザエージェントを判定し、表示を振り分けている携帯サイトの場合、PCブラウザからのテストは行えず、実機端末からテストしなくてはならないため大変です。
今回はユーザエージェントを偽り、ケータイの振りをするFirefox用アドオンをご紹介します。

ユーザエージェントを変更するソフトは幾つかあるのですが、
「User Agent Switcher」
というアドオンが、機能も豊富で使いやすいです。

→ Firefox Add-ons User Agent Switcher [mozilla.org]

上記サイト上でインストールを行うと、ツールメニュー内に「User Agent Switcher」というメニューが増えます。
まずはその中から「Options」を選択しましょう。

useragent_switcher_01.gif

上記のような画面が表示されるので、左のメニューから「User Agents」を選択し、「Add」ボタンを押してケータイのユーザエージェントを登録していくだけです。

useragent_switcher_02.gif

登録は結構大変なので、面倒な方向けに、最低限振り分けに必要な端末を追加したXMLを用意しました。
こちらをインポートしてご利用ください。

→ サンプルユーザエージェントリスト インポート用 [ke-tai.org]

 

使い方は簡単で、なりすましたい端末をメニューから選択するだけです。

useragent_switcher_03.gif

例えば上記の状態でGoogleにアクセスすると、ケータイ端末として扱われ、Googleモバイル版が表示されます。



MacOSで絵文字を入力するには
    このエントリをはてなブックマークに登録

2007/10/30 火曜日 matsui Posted in ソフト紹介 No Comments »

先日の「Windowsでiモード絵文字を表示・入力するには」に続いて、
MacOS上で絵文字を入力する方法をご紹介します。

MacOS上で絵文字を入力するには、「エモジモ2」というフリーウェアを利用すると便利です。
→ 3キャリア対応!携帯絵文字入力補助ツール『エモジモ2』

emojimo1.png

インストールは特に必要なく、ダウンロードしたファイルを起動すればOKです。

iモード絵文字
emojimo_imode.png

ソフトバンク(旧Vodafone)絵文字
emojimo_voda.png

Ezweb絵文字
emojimo_ez.png

使い方は簡単で、入力したい場所にドラッグするだけです。
PC上で絵文字の表示はできないので、実機で確認する必要があるものの、とても便利ですね。

 

関連: