携帯サイトのアクセス分析ソフトをまとめた「モバイルアクセス解析ツール10選」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/4/25 金曜日 matsui Posted in サーバ, 記事紹介・リンク No Comments »

ケータイサイトを運営する上で欠かせないのがアクセス解析です。
PCであればGoogle Analyticsなど、無料で高機能なものがあるのですが、モバイル用となるとそうはいきません。

「モバイルログ.net」というサイトに、モバイルアクセス解析ツール10選という記事がありましたのでご紹介します。

→ モバイルSEOニュース・情報サイト(モバイルログ.net) モバイルアクセス解析ツール10選 [mobilog.net]

 

有料のものから無料のものまで解説されており、比較検討に役立ちそうです。

ちなみに私はAWStatsを利用することが多いのですが、分析というよりは単なるアクセス数の参照用としか使っていません。
この記事を見て他の分析サービスも試してみようかなと思いました。

 

関連:



最近の携帯利用状況がわかる「携帯サイト制作者はどの程度の世代まで対応すべきかアンケート」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/4/18 金曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

以前、3キャリア対応のページを作るための情報がまとめられた「超手抜きでウェブサイトをモバイル対応2008」という記事でご紹介させていただいた15Pubというサイトに、おもしろいアンケート結果が掲載されていましたのでご紹介します。

→ 15Pub 携帯サイト制作者はどの程度の世代まで対応すべきかアンケート [studio15.jp]

 

未来検索ブラジルの「コッソリアンケートβ」を利用して取られた、現在利用している携帯電話についてのアンケートのようです。

以下、アンケート結果ページからの抜粋です。

キャリア調査

利用状況 全体

ドコモ(ムーバ)利用状況

ソフトバンク(2G)利用状況

ネット上のアンケートですので、精度はそれほど高いものではないと思いますのでご注意ください。

回答結果を見ると、ムーバや2Gを利用されている方がまだ結構いるようですね。
また、ケータイを持っていないという回答の方も思ったより多いです。ちょっと意外でした。

 

関連:



携帯サイト作成のポイントがまとめられた「3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/4/16 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

アシアルブログに「3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ」という記事が掲載されおり、とても参考になる内容なので、ご紹介させていただきます。

→ アシアルブログ 3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ [asial.co.jp]

 

  • 文字コード
  • CSS
  • 画像形式
  • ブラウザの解像度
  • フォントのサイズ
  • 入力文字制御
  • 回り込み
  • mailto

の8つについてのTIPSが紹介されています。

基礎的なことから、ちょっとした工夫まで一通り触れられていますので、このページに書かれていることをおさえておけば、もう十分ケータイ用サイトが作成できると思います。

アシアルブログは最近良い記事が多いですね。

 

関連:



メールマガジンはタイトル次第-携帯電話のメルマガに関する調査
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/4/9 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

少し前の記事ですが、興味深い内容でしたのでご紹介します。
CNET Japanに携帯電話のメルマガに関するリサーチの調査結果が載っていました。

→ CNET Japan 携帯電話のメルマガに関する調査–ユーザーはタイトルが「○○」なメルマガを読まない [cnet.com]

→ CNET Japan 携帯電話のメルマガに関する調査–30%のユーザーはメルマガを受信できない [cnet.com]

 

会員登録のある携帯電話のサイトを運営されている方は、大なり小なり何らかのメルマガを配信していることと思います。
どれくらいのユーザが読んでいるのか、いつも気になっていたのですが、ちょうどぴったりのリサーチ結果が掲載されていました。

予想はしていましたが、やはり「タイトルが怪しい/つまらないメルマガ」は、67.4%もの人が読まないとのことです。
メールを開封させるにはタイトルが非常に大きなウェイトを占めているのですね。

またそれ以前にメール登録をしていても、30%近くのユーザーは、会員登録したにもかかわらずメルマガを受信できていない状態にあるとのことです。
指定受信機能の説明文や、メールアドレス変更時の手続き処理などは、十分考えなくてはならないですね。

 

関連:



FlashLiteを使った地下街地図が見れる「ALPSLAB mobile」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/3/27 木曜日 matsui Posted in Flash, 記事紹介・リンク No Comments »

少し前の記事になりますが、アルプス社の携帯向け次世代地図サービスを集めた「ALPSLAB mobile」が公開されたというので試してみました。

従来の地図に比べ、縦にぐっと長い「2画面地図」や、FlashLiteを使った、拡大縮小・スクロールができる地下街地図がウリのようです。

→ ITMedia +D Mobile アルプス社、携帯向け次世代地図サービスを集めた「ALPSLAB mobile」を公開 [itmedia.co.jp]

 

まずは2画面地図についてです。
こちらはFlashではなく普通の画像を使ったサービスなのですが、大きな画像が使われており2画面分の広さがあります。

P905iから使ってみたのですが、なるほどスクロールして大きな画像で見れるのは確かに見やすいです。
画面下部のインターフェイスも凝っており使いやすいです。特に地図を横に倒せる機能が便利ですね。

縦画面表示
alpusmob1.jpg

横画面表示
alpusmob2.jpg

続いてFlashLiteを利用した、地下街の地図表示機能です。
対応機種には「KDDIとソフトバンクモバイルのFlash Lite 2.0以上に対応した機種」とあります。
FlashLite3.0を搭載したP905iで試してみたのですが、一見表示はできるのですが移動しようとするとエラーとなりました。
ユーザ数の多いドコモ端末に対応していないのは、少し残念ですね。

alpusmob3.jpg

auのINFOBAR2で表示してみたところ、問題なく表示できました。
ただ使い勝手に関しては、まだまだという感じです。

alpusmob4.jpg

iアプリ版のGoogleMapのようなグリグリ感を想像していたのですが、なかなかそうは行かないようです。
対応端末をお持ちで無い方は、PCからもアクセスできますので、感じがつかめると思います。

→ ALPSLAB Mobile 地下街 [alpslab.jp] [alpslab.jp]

今後はこういったFlashLiteを使った地図サービスが多く出てきそうな感じですね。

 

関連: