Titanium Studioのデバッグ機能が無料で使えるようになったようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/20 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

「Titanium Studio 1.0.2」がリリースされ、デバッグ機能とトレーニングが無料で使えるようになったようです。

 

→ Appcelerator Developer Blog Titanium Studioのデバッグ機能が無料で使えるようになりました!

 

Titanium Studioは、2011年6月14日にAppceleratorからリリースされたIDE(統合開発環境)です。

これを使うことで、JavaScriptを使ってスマートフォンアプリを開発できるということで人気のある「Titanium Mobile」の開発を、よりスマートに行うことができます。

 

今回のバージョン1.0.2から、全てのユーザが無料で、ブレイクポイントなどをつかってデバッグする機能を使えるようになったとのことで、更に便利に開発を進めることができるようになったようです。

 

またTitanium Mobileを使ったモバイルアプリの開発を学ぶことができるビデオも合わせて公開されたようですので、興味のある方はそちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



コロプラが位置情報データ収集技術で特許を取得したようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/19 火曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク No Comments »

ニュースによると、「コロニーな生活☆PLUS」などの位置ゲーで有名な株式会社コロプラが、位置情報データ収集技術で特許を取得したようです。

 

→ 株式会社コロプラ プレスリリース コロプラ、位置ゲー基本特許を取得 [colopl.co.jp]

→ マイコミジャーナル コロプラ、位置情報データ収集技術で特許を取得 [journal.mycom.co.jp]

 

取得特許の概要は

時間情報と位置情報を取得する際に、位置情報に付加されるパラメータ(誤差情報)に着目して、このパラメータが同一値または近似値が繰り返されて出現することによって、位置情報の不正取得を判定するものです。

とのことです。

なるほど、このような形で位置詐称を検知してたのですね。
(複合的にいろんな方法を組み合わせているとは思いますが)

 

そして、このような形で特許が取れるものなのですね。

今回はたまたまニュースとして扱われたので気づきましたが、今後位置ゲーを作っていく上で、この手の特許に引っかかってしまわないか、少し不安になってしまう記事ですね。

 

関連:



MM総研が発表した2015年までのスマートフォン市場規模の推移・予測(2011年7月版)
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/11 月曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク No Comments »

調査会社であるMM総研が、2015年までのスマートフォン市場規模の最新予測レポートを公開しているようです。

 

調査結果ページはこちら。

→ 株式会社MM総研  スマートフォン市場規模の推移・予測(11年7月) [www.m2ri.jp]

 

各ニュースサイトでも紹介記事が書かれています。

→ ITmediaプロモバ 2014年度末、過半数がスマートフォンの契約者に – MM総研調べ [itmedia.co.jp]

→ ケータイ Watch MM総研調査、スマートフォンが国内出荷全体の49%に [k-tai.impress.co.jp]

 

それによると、2014年度にスマートフォンの契約者が50%に達し、2015年度には7割超がスマートフォンユーザになるとのことです。

思ったよりも遅いなという印象ですね。

 

なお先日のニュースによると、ドコモは機種の75%をスマホ端末にするようです。

→ Yahoo!ニュース ドコモ携帯、秋から春発売はスマホが4分の3に [headlines.yahoo.co.jp]

 

端末の新機種自体はスマホ一色となっていくものの、それでも根強いガラケーファンがいるので、完全に入れ替わるには時間がかかりそう、ということなのでしょうか。

 

関連:



iPhoneでjQueryをつかってシェイクジェスチャー(振る操作)を検出するサンプル
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/8 金曜日 matsui Posted in iPhone, 記事紹介・リンク 1 Comment »

便利そうなサンプルコードを見つけたので、自分のメモ代わりに紹介させていただきます。

いつも素敵な情報を提供してくれる「かちびと.net」さんに、iOSでjQueryをつかってシェイクジェスチャー(iPhoneを振る操作)を検出するサンプルというのがありました。

 

→ かちびと.net iOS4.2+ / モバイルSafariの「振る動作(シェイクジェスチャー)」をjQueryを使って検知する [kachibito.net]

 

利用しているgShakeというライブラリは、GitHubで公開されています。

→ GitHub GerManson/gShake [github.com]

 

公開されているデモも試してみましたが、きちんと動作するようです。

 

なお、jQueryを使わないべた書きのサンプルはこちらにあります。

→ KAYAC DESIGNER’S BLOG iOS4.2のSafariから追加された加速度センサーでシェイクジェスチャを作る [design.kayac.com]

 

これを使えば何か面白いものが作れるかもしれません。

興味のある方はチェックしてみてはどうでしょう。

 

関連:



FireMobileSimulatorにホストごとに端末設定できる機能を追加するパッチが公開されたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/7 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

ケータイウェブ開発では、もはや必須とも言えるツール「FireMobileSimulator」にホストごとに端末設定できる機能を追加するパッチを作成し、公開した方がいるようです。

 

→ KLab若手エンジニアの これなぁに? FireMobileSimulatorにホストごとに端末設定できる機能を作りました [lab.klab.org]

→ maru source FireMobileSimulatorにホストごとに端末設定できるを機能作りました [d.hatena.ne.jp]

 

FireMobileSimulatorにはホスト制限機能がありますが、これに端末情報を追加することで、指定したホストでは必ず設定された端末が動くようになるようにしたとのことです。

制作者はKLabのmaruyama-r氏で、パッチと機能追加済みのアドオンは「こちら」からダウンロードできるようです。

 

パッチを作者に送って返事を貰っているとのことなので、近いうちに本家にもマージされるようですが、興味のある方はダウンロードして試してみてはいかがでしょうか。

 

関連: