auのIPアドレス帯域が2010年10月に追加されるとのことです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/7/20 火曜日 matsui Posted in au, ニュース No Comments »

auのIPアドレス帯域追加のお知らせです。
7月20日付けで情報が更新されていました。

2010年10月に新たな帯域が追加されるようです。

 

→ KDDI au 技術情報 IPアドレス帯域 [au.kddi.com]

 

111.86.143.192/27
111.86.143.224/27
111.86.147.0/27
111.86.142.128/26
111.86.142.192/26
111.86.143.0/26

 

あわせて6つの帯域が追加になっており、時期はいずれも「2010年10月追加予定」とのことです。

また近くなったら記事にしたいと思いますが、管理者の方は準備作業をお忘れなく。

 

関連:



ドコモが来年の4月から発売する全端末でSIMロックを解除できるようにするとのことです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/7/6 火曜日 matsui Posted in ニュース 1 Comment »

SIMロック関連のニュースです。

最近何かと話題になっているSIMロック解除問題ですが、ドコモが来年2011年4月以降に発売する全機種でSIMロック解除できる機能をつけるとのことです。

 

→ asahi.com ドコモ、SIMロック解除へ 大手初、来春機種から [asahi.com]

→ 日本経済新聞 ドコモSIMロック解除へ 11年4月から全機種で ライバル各社の対応焦点 [nikkei.com]

 

どちらかといえば保守的なドコモが、真っ先に全機種SIMロック解除の姿勢を見せるとは少し意外です。
これもシェアトップや自社インフラに対する自身の表れなのでしょうか。

 

対して、iPhoneなどをはじめとして魅力的な端末を持つソフトバンクですが、「SIMロックによって、端末とサービスをお買い求めやすく提供できている」、「スタンスに変化はない」として、SIMロックの解除の方向を見せませんでした。

→ CNET Japan ドコモがSIMロック解除表明でもソフトバンクは「スタンスに変化ない」 [japan.cnet.com]

 

iPhoneは端末自体の出来は良いのですが、ソフトバンクの回線が貧弱なせいか繋がらないことがよくあります。
今のままでは顧客はただ流れるだけになってしまうでしょうから、確かにSIMロック解除はできないでしょうね。

 

業界の動向に大きく作用しそうな、このSIMロック問題。
他キャリアのカードを入れた場合に、iモードなどのサービスはどこまで使えるのか、通信ゲートウェイはどうなるかなど、色々と気になる点がいっぱいですね。

 

関連:



2010年7月にドコモとauのIPアドレス帯域が追加されます
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/6/21 月曜日 matsui Posted in au, DoCoMo, ニュース 2 Comments »

IPアドレス帯域追加のお知らせです。

以前にも記事にしましたが、2010年7月にドコモとauのIPアドレス帯域が追加になります。

 

→ NTTdocomo 作ろうiモードコンテンツ iモードセンタの各種情報

202.229.176.0/24 (2010年7月上旬に追加予定)
202.229.177.0/24 (2010年7月上旬に追加予定)
202.229.178.0/24 (2010年7月上旬に追加予定)

 

→ KDDI au 技術情報 IPアドレス帯域 [au.kddi.com]

118.159.133.192/26 (2010年7月予定)

 

もうすぐ7月になりますから、そろそろ作業の準備に入ったほうがよさそうです。

管理者の方は、お忘れなくどうぞ。

 

関連:



富士通と東芝が携帯電話事業を統合することで基本合意したようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/6/17 木曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

先日、一部のニュースで携帯電話事業の統合が噂されていながら、それを否定していた富士通と東芝ですが、本日6月17日事業の統合で基本合意したとのことです。

 

→ ケータイWatch 富士通と東芝、携帯電話事業の統合で基本合意 [k-tai.impress.co.jp]

→ ITmedia News 富士通と東芝、携帯事業統合 正式発表  「競争力あるスマートフォン提供」 [itmedia.co.jp]

 

二社とも正式なプレスリリースを出していますので、今度は噂とかでは無いようです。

→ 富士通 プレスリリース 富士通と東芝、携帯電話事業の統合で基本合意 [pr.fujitsu.com]

→ 東芝 ニュースリリース 富士通と東芝、携帯電話事業の統合で基本合意 [toshiba.co.jp]

 

両社は国内の携帯電話端末の開発基盤を強化し、国内シェアナンバー1を目指すとしているようです。

また両者の技術を融合し、スマートフォン市場に競争力の高い商品をタイムリーに提供するとしています。

 

富士通はドコモに、逆に東芝はauとソフトバンク(一部ドコモにも端末を出していますが)に力を入れていましたので、この合併は両者のシェアを食いつぶさず、なかなか面白いところだと思います。

 

関連:



富士通と東芝が携帯電話事業を統合を検討しているというニュースが流れています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/6/11 金曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

ニュースのご紹介です。

本日の午前中、富士通と東芝が携帯電話事業を統合するのでは、というニュースが流れていました。

→ SankeiBiz 富士通、東芝 海外攻勢へ携帯電話事業統合を検討 [sankeibiz.jp]

→ GIGAZINE 富士通と東芝が携帯電話事業を統合へ、シェアは国内2位に [gigazine.net]

 

近年携帯電話機メーカーは統廃合が進んでおり、昨年夏にもNEC、カシオ、日立と大手3社の統合がありました。

もしこの統合が進めば、国内のシェアは2位になるとのことです。

 

しかしこのニュースに対して、富士通と東芝の2社はともに否定のリリースを出しています。

→ 富士通 携帯電話ビジネスに関する一部報道について [pr.fujitsu.com]

→ 東芝 投資家情報(IR) 携帯電話事業に関する一部報道について [toshiba.co.jp]

 

未決定事項のためとりあえず否定はするものの、結局はその数日後に同じ結果になる、ということはよくありますので、少し様子をみたいところですね。
上記の産経の記事によると月内には合意するのではないか、とも書かれています。

 

携帯電話メーカーの統合や撤退が進み、端末のバリエーションが減るのはさびしいことですが、iPhoneやAndroidなどの海外端末の流入や、国内での販売数減など、このところの時代の流れからするとしょうがないのかもしれませんね。

 

関連: