ソフトバンクが2008年の冬モデルを発表
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/10/30 木曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

先日、auとWillcomが2008年の秋冬モデルを発表しましたが、それに続き本日ソフトバンクも新モデルの発表を行ったようです。

→ ITmedia +D Mobile ソフトバンクモバイル、2008年冬モデル16機種発表 [itmedia.co.jp]

→ ケータイWatch ソフトバンク、2008年冬モデルを発表 [impress.co.jp]

→ GIGAZINE 【速報】ソフトバンクモバイル、2008年秋冬モデルを発表 [gigazine.net]

 

2008年冬モデルとして展開されるのは、既に発売済みの2機種とディズニーモバイル機「DM003SH」を含む、計16機種とのことです。
各社ともiPhoneを意識しているらしく、タッチディスプレイを採用した端末が多いようです。

中でも目を引くのは、3.8インチの大型ディスプレイを搭載したシャープの「FULLTOUCH 931SH」です。
480×1024という驚異の解像度で、全ての操作をタッチで行えるとのことです。
ケータイもとうとうここまで来たか、という感じですね。

 

同時にサービスに関しても新しい発表がありました。

iPhone3Gがようやく絵文字の送信に対応するようです。

→ ITmedia +D Mobile iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に – 絵文字対応、BBモバイルポイント無料開放も発表 [itmedia.co.jp]

詳細は不明ですが、年内には対応されるとのことで、絵文字の種類はソフトバンクと同等のものになるとのことです。

同時にワンセグ用のアダプターや、ソフトバンクが提供する公衆無線LANサービスを無料で利用できる「公衆無線LANし放題」についての発表があったようです。

 

これでやっとiPhoneでも絵文字メールの送受信ができるようになりますね。
どのような仕様で実装されているのかが気になるところです。

 

関連:



auとWillcomが2008年秋冬モデルと新サービスを発表、新メールドメインの追加も
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/10/28 火曜日 matsui Posted in au, Willcom, ニュース No Comments »

auとWillcomが2008年秋冬モデルを発表しました。
またそれに合わせて新サービスも発表されたようです。

 

au新機種発表のニュースはこちらです。

→ KDDI株式会社 au携帯電話の新ラインナップ7機種の発売について [kddi.com]

→ KDDI au: NEW COLLECTION 2008 AUTUMN & WINTER [au.kddi.com]

→ ケータイWatch au、映像にこだわった秋冬モデル7機種を発表 [impress.co.jp]

 

また、PCからの接続でも定額制となるサービスも発表されたようです。

→ KDDI株式会社 モバイルデータ通信料金の改定について [kddi.com]

 

これらに加え、本日Willcomも新機種を発表しました。

→ ケータイWatch ウィルコム、新機種「WILLCOM LU」や新サービスを発表 [impress.co.jp]

→ GIGAZINE ウィルコムが秋冬モデル5機種と3つの新サービスを発表、防水モデルも [gigazine.net]

 

そして、ケータイサイトを運営する立場として最も気をつけなくてはならないニュースはこちらです。

→ WILLCOM プレスリリース メールアドレスの新ドメイン「willcom.com」の導入について [willcom-inc.com]

 

2009年1月15日に新ドメイン「willcom.com」が導入され、それ以降、旧ドメインの「@**.pdx.ne.jp」の新規登録は行えなくなるようです。

旧ドメインの継続利用は可能ということですので、「@*.vodafone.ne.jp」と同じような扱いですね。

 

入力フォームなどでのメールドメインのプルダウンや、空メール受信処理でのドメインチェックなど、プログラムの修正が必要になる方も多いと思います。

1月15日までに早めに準備を進めておきましょう。

 

関連:



初のAndroidケータイ「T-Mobile G1」発売に関するニュースまとめ
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/10/23 木曜日 matsui Posted in ニュース 1 Comment »

何かと話題のGoogle Androidですが、搭載ケータイ第1弾となる「T-Mobile G1」が、22日米国で発売されました。

→ CNET Japan Androidを搭載した初の携帯電話「T-Mobile G1」が全米で発売開始 [japan.cnet.com]

→ ITpro Androidケータイ「T-Mobile G1」が米国で発売開始 [itpro.nikkeibp.co.jp]

 

出だしは好調なようで、iPhoneの時ほどではないですが行列もできていたようです。

また同時にAndroid向けのアプリケーションを配信・販売する「Android Market」も公式にオープンしたとのことです。

→ CNET Japan グーグル、「Android Market」を正式オープン [japan.cnet.com]

Android Marketでは、先行するAppleの「App Store」に比べてかなり自由にアプリケーションの追加が行えるとのことです。
一般開発者によるアプリの登録は27日から可能となり、登録料として25ドルを支払う必要があるものの、「Googleは、売り上げの1%さえも取るつもりはない」と表明されており、Appleとはかなりスタンスが違うようです。

 

気になる機能と使用感ですが、ITproさんが結構がんばってレポートを書いています。

→ ITpro [Android端末使用レポート1]T-Mobile G1を入手,起動してみた [itpro.nikkeibp.co.jp]

→ ITpro [Android端末使用レポート2]Google Mapsを使ってみた [itpro.nikkeibp.co.jp]

→ ITpro [Android端末使用レポート3]Android Marketの使い心地はApp Storeとほぼ同じ [itpro.nikkeibp.co.jp]

→ ITpro [Android端末使用レポート4]SIMなしでも動くことを確認,ドコモSIMはやはり使えず [itpro.nikkeibp.co.jp]

→ ITpro [Android端末使用レポート5]アプリ関連設定を変更し,勝手アプリのインストールに成功 [itpro.nikkeibp.co.jp]

 

また、発売に合わせてAndroidのソースコードも公開されたとのことです。

→ ITmedia +D モバイル Androidのソースコードが公開 [plusd.itmedia.co.jp]

→ スラッシュドット・ジャパン Google、Androidのソースコードを公開 [slashdot.jp]

ダウンロードページ [source.android.com] から無償で取得できるようなので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



「MCTPモバイルコンテンツコンテスト2008」というものがあるようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/10/14 火曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

先日Webをぶらぶらしていて、たまたま見つけたネタをご紹介します。
「MCTPモバイルコンテンツコンテスト2008」というモバイル向けのコンテストがあるようです。

→ MCTPモバイルコンテンツコンテスト2008 [contest.mctp.jp]

→ MCTPモバイルコンテンツコンテスト2008 コンテスト概要 [contest.mctp.jp]

 

私は初めて知ったのですが、今年で第6回目となっており、モバイル向けとしてはそれなりに昔からあるコンテストのようです。

今年のテーマは「未来(あす)への絆」となっています。

「コンテンツ企画部門」「メッセージ部門」の2部門があり、

  • 応募締め切りは「2009年1月10日」
  • 賞金総額は「100万円」

とのことです。

 

コンテンツ企画部門への応募は、実際にサイトを作るわけではなく、企画書の形で提出するようです。

優秀作品については、そのアイデアをもとにMCTP会員企業をはじめとする関連企業がビジネス化の検討を行うと共に、応募者自身がコンテストを通して、業界へのパスポートとして活用できるように協力します。

となっていますので、アイディアに自信のある方は応募してみてはいかがでしょうか。

 

なお参考までに、昨年の受賞作品はこちらから見ることができます。

→ MCTPモバイルコンテンツコンテスト2007 受賞作品・受賞者の紹介 [contest.mctp.jp]

 

関連:



ThinkITでモバイルサイト制作特集が組まれています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/10/7 火曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク 1 Comment »

ThinkITの10月の特集として「モバイル向けサイト制作」特集が組まれています。

→ ThinkIT モバイル向けサイト制作 [thinkit.co.jp]

 

執筆陣もかなり豪華な顔ぶれとなっています。

  • 今から始める携帯サイト制作 著者:柴崎 正也氏
    • 第1回 携帯サイトとPCサイトはここまで違う!
    • 第2回 携帯サイトの制作から公開まで
    • 第3回 3キャリア対応サイトを作るには(仮)
    • 第4回 携帯サイトならではのユーザビリティ向上(仮)
       
  • 携帯サイトをテストする方法 著者:荒木 稔氏
    • 第1回 携帯テストの基本をおさえる
    • 第2回 PCブラウザで携帯サイトのテストをする(仮)
    • 第3回 携帯シミュレーターを使いこなす(仮)
       
  • iPhone向けWebサイトをつくろう 著者:株式会社モディファイ 松本庄司氏
    • 第1回 結局、iPhoneってなんなの?
    • 第2回 全体構成はどうする?(仮)
    • 第3回 見た目はどうできる?(仮)
    • 第4回 どうやれば楽できる?(仮)
    • 第5回 使えるTipsまとめ(仮)
       
  • モバイルWeb構築の最新潮流 著者:株式会社イオス 吉田 悟美一氏
    • 第1回 モバイルサイトに求められるデザイン力!
    • 第2回 モバイルサイトをリッチ化する
    • 第3回 コンテンツもよりインタラクティブに(仮)
    • 第4回 サイトの機能もリッチ化する(仮)
    • 第5回 モバイルWebの可能性と未来(仮)
       
  • 出遅れるな!Flash Lite入門 著者:株式会社24-7 古本 光司氏
    • 第1回 Flash Liteの基本を学ぼう!
    • 第2回 Flash Lite 1.1のスクリプト制御(仮)
    • 第3回 時計待ち受けを作ろう!(仮)
    • 第4回 簡単なゲームを作ろう!(仮)
    • 第5回 Flash Lite のまとめと今後(仮)

 

サイト作成の基本から、テスト・動作確認について、iPhone、デザイン、FlashLiteと、モバイル開発についてが網羅されています。

Web上でここまでモバイル向けの記事がまとまったのは初ではないでしょうか。
記事ごとに曜日別となっており、それぞれ1週間単位で公開されていくようです。

10月はこれだけでかなり楽しめそうです。
気になる記事がありましたら都度ピックアップしていこうと思います。

 

関連: