モバゲータウンPC版が正式オープンしたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/7/24 木曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

先日こちらの記事でもご紹介しましたが、7月2日からクローズドβテストを行っていた、モバゲータウンのPC版が正式オープンしたようなので、早速試してみました。

→ モバゲータウン PC向けサイト [mbga.jp]

→ ケータイWatch 「モバゲータウン」PC版が正式化、全会員がPCからも利用可能に [impress.co.jp]

 

PC版を利用するには、まずケータイからPC版用のログインパスワードを設定しなくてはなりません。


マイページからPCログインパスワード設定を選択します


設定完了

 

あとはこのパスワードをPC版の画面から入力し、ログインするだけです。


PCからはもちろん、iPhoneからもキレイに見えます。むしろ快適かもしれません。

 

以前の記事にも書きましたが、このPC版の嬉しいところは、ケータイ版のHTMLソースがほぼそのままの形で使われているという点です。

<div style=”xxxx”>による書き方や、スペーサーGIFによる位置調整など、テクニックが駆使されており、ケータイ向けのXHTMLの勉強には大変役に立ちます。

ケータイHTMLデザイン初心者の方は、まずここを参考にすると良いのではないでしょうか。

 

関連:



ゆめみのmod_ktaiがとうとうリリース、しかも無償利用が可能
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/7/18 金曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク 3 Comments »

昨年末にニュースリリースが発表されていた [yumemi.co.jp]、ゆめみのケータイ用Apacheモジュール「mod_ktai」ですが、7月15日付けでとうとう公開されたようです。

→ ゆめみラボ mod_ktai [yumemi.co.jp]

→ ゆめみ ニュースリリース ゆめみ、Apacheモジュール『mod_ktai(モッド・ケータイ)』の第一弾を公開 [yumemi.co.jp]

→ CNET Japan ゆめみ、絵文字や画像をモバイル端末にあわせて自動変換できるApacheモジュール [cnet.com]

 

mod_ktaiは、ケータイサイトでの絵文字変換や機種判別などの処理を行うためのApacheモジュール群です。
プログラムで変換処理を行わなくてもよいため、構造がシンプルになり、かつ動作が軽いのが特徴となります。
(上記の記事内では、変換処理が100倍以上に上がると書かれています)

また、同様のソフトとしてmod_chxjがあります。

→ SourceForge.jp mod_chxj [sourceforge.jp]

→ 絵文字や画像の自動変換を行ってくれるApacheモジュール「mod_chxj」を使ってみました(インストール編)

 

有償になるかとも思っていたのですが、ライセンスは「Apache License Version 2.0」で、無償ダウンロードが可能となっています。
これはうれしいです。

今回発表の第一弾では、「機種判別」「絵文字変換」の2モジュールが公開されており、引き続き秋には「画像変換」モジュールの提供が計画されているとのことです。

気になる絵文字変換の仕様ですが、「Shft-JIS形式の絵文字」または「(i:f89f)」(mod_ktai独自形式)をHTMLとして記述するだけで、自動変換がかかるようです。

 

ゆめみラボトップにも、「遅くなってごめんね」の文字がありますが、まさに待ちに待ったという感じです。
これはぜひ評価してみなくてはなりませんね。

 

関連:



Yahoo!モバイル版クローラーのIPアドレスが公開されました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/7/16 水曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク 1 Comment »

今まで非公開だった、ヤフーモバイル版の検索エンジンクローラーのIPアドレスが、とうとう公開されたようです。

→ Yahoo!検索 ヘルプ モバイル版Yahoo!検索の検索エンジン用ロボットについて [yahoo.co.jp]

→ Yahoo!検索 スタッフブログ モバイル版Yahoo!検索のクローラー情報公開 [yahoo.co.jp]

→ CNET Japan ヤフー、モバイル版Yahoo!検索のクローラー情報を公開 [cnet.com]

 

IPアドレス範囲は

124.83.159.146 ~ 124.83.159.185
124.83.159.224 ~ 124.83.159.247

ユーザエージェントは

Y!J-SRD/1.0
Y!J-MBS/1.0

となるようです。

今後、情報の変更通知は、上記の「Yahoo!検索 スタッフブログ」内で行われるとのことですので、定期的にチェックしようと思います。

またヤフー以外の検索エンジンの情報についてはこちらの記事が詳しいです。

→ CNET Japan モバイルSEOのポイント実践編–端末識別、IPアドレスに最適化する [cnet.com]

 

ケータイキャリア・クローラIPアドレスのページも合わせて修正しておきました。

 

関連:



2008年7月8日付けでEZwebのIPアドレスが追加になったようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/7/8 火曜日 matsui Posted in au, ニュース No Comments »

本日2008年7月8日付けで、auのEZサーバのIPアドレス帯域が追加になったようです。

→ KDDI au EZfactory 技術情報 IPアドレス帯域 [au.kddi.com]

 

ケータイキャリア・クローラIPアドレスWikiページのデータも合わせて修正を行いました。

今回追加となったのは「121.111.227.160/27」です。

7/8付けの修正となっていますが、いつから適用される帯域かは明記がありません。
早めの対応をしておいた方がよさそうです。

ケータイ向けサーバを管理している方は作業が必要になります。
ご注意ください。

 

関連:



Google Chart APIでQRコードを生成できるようになったようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/7/7 月曜日 matsui Posted in ニュース 1 Comment »

もはやケータイ電話業界では欠かせない存在となったQRコードですが、グーグルが提供しているグラフを書くためのAPI「Google Chart API」に、QRコードを生成する機能が追加されたようです。

→ Google Chart API – Developer’s Guide QR codes [google.com]

 

従来は、qr_img [swetake.com] など別プログラムを利用しなければならなかったのですが、こちらを使えばimgタグを書くだけですみますので、大幅に楽ができますね。

使い方としては次の通りです。

http://chart.apis.google.com/chart?
cht=qr [固定]
&chs=[横幅]x[縦幅]
&chl=[QRコードで表示する文字列(URLなど) ※URLエンコードしてセット]
&choe=[文字コード]

 

より具体的な例としては次のようになります。

http://chart.apis.google.com/chart?cht=qr
&chs=150x150&chl=http%3A%2F%2Fke-tai.org%2F


ke-tai.orgのURL

 

日本語を使う場合は、choeパラメータで文字コードを指定してやればOKのようです。
UTF-8またはShift_JISが利用できます。

http://chart.apis.google.com/chart?cht=qr&chs=150x150&chl=
%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C&choe=Shift_JIS


日本語のサンプル

 

関連: