PHP用の絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」がバージョンアップ&ページリニューアルしたとのことです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/6/10 木曜日 matsui Posted in PHP, タレコミ 1 Comment »

revuloさんからタレコミをいただきました。
情報提供ありがとうございます。

以前にもご紹介させていただいたことがある、処理の高速さが売りのひとつであるPHP用の携帯絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」ですが、この度バージョンアップを行い、同時に新たにドメインを取得してページもリニューアルしたとのことです。

 

→ libemoji.com トップページ [libemoji.com]

→ 携帯絵文字変換ライブラリ HTML_Emoji [libemoji.com]

 

最新バージョンは0.8とのことで、約1年ぶりの更新となるとのことです。
多くの機能が追加されていますが、主な変更点は次の通りとのことです。

  • iPhone, iPod touch, iPad の絵文字の入出力に対応
  • 数値文字参照での絵文字の入出力に対応
  • メールの絵文字の変換に対応
  • フィルタを追加することで機能を拡張できる仕組みを実装

 

マニュアルもwikiで整備されており、初めて使う人でもとっつきやすそうですね。

 

またこのライブラリは高速処理が売りとなっていますので、アクセス数が多いサイトにも適していると思われます。

少し古い情報ですが参考記事:
→ PHP絵文字ライブラリ変換ライブラリの速度比較について [ke-tai.org]

 

絵文字変換はケータイ開発からは避けて通れません。
PHP使いの方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



ソフトバンク2Gの停波に伴ってユーザエージェントによるキャリア判定のロジックを書き直してみました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/4/15 木曜日 matsui Posted in PHP, 全キャリア対応 2 Comments »

3月末にソフトバンクの2G端末がひっそりと停波となりました

これに合わせてユーザエージェントが「J-PHONE」の端末からのアクセスはなくなることになります。
(一部クローラで使われていることもありますが、おそらくこれもじきになくなるでしょう)

というわけで、それに伴ってユーザエージェント判定のプログラムをPHPで書き直してみました。

 

// ユーザエージェントの取得
$agent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];

// 振り分け処理
if (preg_match('/^Vodafone/', $agent) or preg_match('/^SoftBank/', $agent) or preg_match('/^MOT-/', $agent)) {
	// Vodafone, SoftBankの場合
	$dir = 'sb/';
} elseif (preg_match('/^DoCoMo/', $agent)) {
	// DoCoMoの場合
	$dir = 'i/';
} elseif(preg_match('/^KDDI/', $agent)) {
	// auの場合
	$dir = 'ez/';
} else {
	// その他PC等
	$dir = '';
}

$url = 'http://example.jp/' . $dir;
header('Location: ' . $url);        // 指定ページに移動
exit;

 

ドコモの場合は「i/」に、auは「ez/」、ソフトバンクは「sb/」に飛ばすサンプルです。

ユーザエージェントが「Vodafone」から始まる端末は、3GC形式の古い端末でまだ生きていますので必要になります。

「MOT-」はモトローラ製の端末にそういうユーザエージェントを出力する変態端末があったのですが、現在使っている人は皆無でしょうから、この条件は事実上無くても良いと思います。

 

auは昔は「UP.Browser」で判定をかけていたのですが、それらの端末もすでに停波済みですので、「KDDI」でチェックするのが良いでしょう。

 

関連:



ケータイ向けGoogle Analyticsで設置する「ga.php」にtypoがあり、利用時には修正が必要なようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/2/9 火曜日 matsui Posted in PHP, ニュース, 記事紹介・リンク 2 Comments »

makiさんからのタレコミです。
情報提供ありがとうございます。

先日公開された国内ケータイ向けGoogle Analytics正式版ですが、PHPを使って設置する場合に利用される「ga.php」に不備があり、利用時には修正が必要なようです。

 

→ 晄夏ノート Google Analytics for Mobileの正式版導入時に注意したほうがいいこと(PHP版) [chinacky.hicage.com]

→ F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 モバイル向けGoogle Analyticsで配布されているga.phpにタイポが発見される [blog.fkoji.com]

 

本日時点でGoogle Analyticsサイトから「ga.php」を落としなおしてみたのですが、今も直ってないようですね。

20100209_ga_typo

 

正しくは

×「$SERVER」 ○「$_SERVER
※「_(アンダーバー)」が抜けている

になります。

ここが間違っているとドコモ以外のキャリアの判定がうまく行われないようです。

 

既にPHPでGoogle Analyticsを使っている方、これから使おうとしている方は、上記の3箇所を修正してから利用する必要があるようです、ご注意ください。

 

関連:



symfonyでモバイルサイトを作成する際のポイントがまとめられた記事「ウノウラボ symfonyでモバイルサイトを作るときにやったこと」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/9/28 月曜日 matsui Posted in PHP, 記事紹介・リンク No Comments »

ケータイ関連の良記事が多いウノウラボさんのブログに「symfonyでモバイルサイトを作るときにやったこと」というエントリーが掲載されていましたのでご紹介します。

→ ウノウラボ symfonyでモバイルサイトを作るときにやったこと [labs.unoh.net]

 

最近はケータイ案件に限らずフレームワークを使って開発を行うケースが多いですが、この記事ではPHPのフレームワークsymfonyを使ってモバイルサイトを作る際のポイントが紹介されています。

 

  • docomoのセッション管理
  • 絵文字に対応
  • アスキーアートの文字化け対策
  • メンテナンス時に確認端末を通す
  • 文字コードの変換

という5つのポイントに関して解説されています。
サンプルコードも掲載されていますのですぐ使えて便利ですね。

 

ただ、ヘルパー関数のhr対策などに関するところは、もう少し踏み込んで欲しかったなと思います。
個人的には他の人はどうやって対処しているのかなと気になっていた部分なので、実際のコードを見てみたいなと思いました。
(サンプルとして掲載するには地味で面白みのないコードなのかもしれませんが)

 

しかしながら全体としてsymfonyでモバイルサイトを初めて作る方にとっては、とても勉強になる良エントリーだと思います。
ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



実際に動いてすぐ使える「PHPによるかんたんログインサンプル」を作ってみました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/7/31 金曜日 matsui Posted in PHP, ソフト紹介 No Comments »

※ご注意※

この記事は執筆した時点から比べると、セキュリティを巡る情勢が大きく変わり、現時点では不適切な内容となってしまいましたので削除いたしました。

 

かんたんログインの実装については、次の記事が参考になります。

→ @IT 再考ケータイWebのセキュリティ 第2回 間違いだらけの「かんたんログイン」実装法 [atmarkit.co.jp]

 

 

関連: