auとソフトバンクが2009年春モデルを発表、auは型番を一新
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/1/29 木曜日 matsui Posted in au, SoftBank, 記事紹介・リンク 1 Comment »

本日auとソフトバンクが、2009年の春モデルを発表したようです。

→ au NEW COLLECTION 2009 SPRING [au.kddi.com]

→ KDDI株式会社 au携帯電話の新ラインナップの発売について [kddi.com]

GIGAZINE KDDIが型番を一新したauケータイ2009年春モデルを発表、3D液晶ケータイやタッチパネルモデルなどハイエンド端末が充実 [gigazine.net]

 

→ ソフトバンクモバイル 2009春モデル [mb.softbank.jp]

→ GIGAZINE ソフトバンクモバイルが2009年春モデルを発表、お得なコンテンツパックも [gigazine.net]

 

auは初となるタッチパネルケータイや、ウォークマンケータイなど、ハイエンドモデルを軸に10機種の発表がありました。
既に発表済みの法人向け2モデルと合わせて、計12機種のラインナップとなるようです。

  • 縦横に開くWalkman Phone「Premier3」
  • 3D表示対応の日立製「Woooケータイ H001」
  • 8メガカメラ搭載のCyber-shotケータイ「S001」
  • 有機EL搭載の東芝製フルチェンケータイ「T001」
  • タッチパネル液晶搭載のカシオ製「CA001」
  • 8メガCCDカメラ搭載のシャープ製「SH001」
  • スタイリッシュな背面パネルのパナソニック製「P001」
  • 安心安全機能が充実した京セラ製「K001」
  • “新標準”のベルト付きシンプル端末「NS01」
  • アタッシュケースをイメージした「NS02」
  • SDIOカード対応の法人向け端末「E05SH」
  • 法人向けスマートフォン「E30HT」

同時に型番も一新され、「メーカー名+通し番号」というわかりやすい命名規則となりました。

 

ソフトバンクモバイルは、法人向け1機種を含む計9機種を発表しました。

  • ダブルチューナー搭載の新型サイクロイド「932SH」
  • スライド型のEXILIMケータイ「930CA」
  • 縦横でキー印字が切り替わるWオープン「930P」
  • 薄さ13.9mmの“スリムアークスライド”「830N」
  • ワンセグ搭載のワンタッチケータイ「831P」
  • PCメールやウィジェットに対応する「831SH」
  • ハローキティモデルの「831SH KT」
  • ストレートでコンパクトな「731SC」
  • 法人向けの折りたたみ端末「830SH for Biz」

同時に26個の人気サイト(月額5000円相当)が月額315円で利用し放題というコンテンツまる得パックというサービスも始まるようです。

 

さて、これらのラインナップが各キャリアの動向にどの程度影響してくるのか気になるところです。

対するドコモの出方も要チェックですね。

 

関連:



各社の2G端末を対象としたサービスが徐々に終了中。気になるサービス完全終了の時期は?
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/1/13 火曜日 matsui Posted in DoCoMo, SoftBank No Comments »

先日NIKKEI NETに、ドコモの第2世代携帯電話サービス「ムーバ」の終了時期が2012年3月末とする記事が掲載されていました。

→ NIKKEI NET ドコモ、第2世代「ムーバ」12年に終了 670万人の携帯に影響 [nikkei.co.jp]

しかしながら上記の記事は勇み足だったらしく、後日ドコモから「現時点では決まっていない」というコメントが行われています。

→  ケータイWatch ドコモ、mova終了報道にコメント [k-tai.impress.co.jp]

 

以前にも似たようなニュースが発表され、それに対してドコモがコメントを出すということが起きたことがありました。

やはり2Gサービスの撤退時期は、誰もが気になっているようです。

 

そんな中、各社とも2G端末を対象としたサービスを徐々に停止していっているようです。

→ ケータイWatch ドコモ、movaのGPS機能を終了 [k-tai.impress.co.jp]

→ ソフトバンク、2G携帯向け迷惑電話防止サービス終了 [k-tai.impress.co.jp]

 

コンテンツ作成側としては、早く3G以降の端末に完全移行してほしいところなのですが、いったい2Gサービスの終了時期はいつになるのでしょうか?

 

関連:



携帯以外のIPを制限する.htaccessを自動生成してくれるサービス「Mobile IP htaccess Maker」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/11/5 水曜日 matsui Posted in SoftBank, ニュース 1 Comment »

ケータイサイトを作成する場合、セキュリティなどの面から「携帯端末からのみアクセスを許可したい」というケースが出てきます。

本日ご紹介する「Mobile IP htaccess Maker」を使えば、この面倒なIP制限を行うための.htaccessファイルを自動で生成してくれます。
これは便利ですね。

→ HTMLタグボード Mobile IP htaccess Maker [dspt.net]

→ IDEA*IDEA 携帯端末以外のIPを制限する.htaccessを簡単生成!『Mobile IP htaccess Maker』 [ideaxidea.com]

 

まずキャリアを選択します。
検索エンジン(Google, モバイルgoo, モバクローラ、livedoorモバイル、froute)も選択できます。

 

このように.htaccess形式で、IPアドレスでのアクセス制限用のリストが生成されます。

 

これはすばらしいサービスですね。
サービス自体は少し前からあったようなのですが知りませんでした。

ke-tai.orgでもクローラIPアドレスをまとめる作業は行っていましたが、これがあればもう必要ないかもしれません。

→ ke-tai.org ケータイキャリア・クローラIPアドレス

 

ただ、検索エンジンにYahooが無いのが気になります。
IPアドレス帯域も7月中旬の時点で公表されてますので、追加を期待したいところです。



ケータイのユーザIDを通知・非通知設定するためのURLまとめ
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/10/15 水曜日 matsui Posted in au, DoCoMo, SoftBank 2 Comments »

先日こちらの記事で、端末ID・ユーザIDの取得方法をまとめました。
→ ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました [ke-tai.org]

 

端末IDやユーザIDは、利用者が「通知する」「通知しない」を選択できるため、ログインが必要になるサイトの場合は通知を促すような注意書きを設置する必要があります。

文章で説明をしてもよいのですが、直接遷移できるリンクがあると、利用者にとってより便利です。

ということで、利用者が端末からユーザID通知を簡単に設定するためのURLをまとめてみました。

 

ドコモ:

iモードID通知設定

iメニュー → お客様サポート → 各種設定 → iモードID通知設定
http://docomo.ne.jp/cp/pubconf.cgi

※端末シリアル番号(utn)の通知・非通知設定はありません。
(そのかわり確認ダイアログが出ます)

 

au:

EZ番号通知設定

au oneトップ → auお客様サポート → 申し込む/変更する → EZ番号通知設定
http://imutl.ezweb.ne.jp/cgi2001/ez_menu.cgi

 

ソフトバンク:

ユーザID通知設定

メニューリスト → MySoftBank → 各種変更手続き → ユーザID通知設定
http://pdb/cgi-ue/nph-wap_pdb_uid_update.cgi

※端末シリアル番号の通知・非通知設定は、ウェブページのメニューではなく、端末自体のブラウザ設定メニュー内にあります。

 

上記URLは、グーグルで検索したり、実際にページのURLを見たりして確認しました。
メニュー構成やURLは、まれに変更になることがありますので、定期的なチェックが必要になります。

 

なお余談ですが、メールの受信設定のURLは、こちらにまとめてあります。
→ ケータイでのメール受信設定についてまとめてみました [ke-tai.org]

 

関連:



ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました(サンプルプログラム編)
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/9/9 火曜日 matsui Posted in au, DoCoMo, PHP, SoftBank No Comments »

昨日の記事に続き、本日も端末ID・ユーザIDの話です。

各種IDの基本的な取得の方法は、昨日すでにご紹介したので、より具体的なプログラムのサンプルをご紹介したいと思います。

IDの取得には、「PEAR::Net_UserAgent_Mobile」を使うのが簡単でオススメです。

→ PEAR Net_UserAgent_Mobile [pear.php.net]

 

まずはインストール方法からです。

・Windowsの場合:

> c:\php\pear install -f Net_UserAgent_Mobile

※「c:\phpはPHPをインストールした場所に合わせて適宜読み替えてください」
※「-f」オプションはベータ版のためインストールできないというエラーを回避するためのものです。

・Linux環境の場合:

# pear install -f Net_UserAgent_Mobile

レンタルサーバなどでインストールが出来ない場合は、上記本家サイトの「Download」からパッケージをダウンロードし、

「Net/UserAgent/Mobile.php」
「Net/UserAgent/Mobile/」

となるように設置しても動作します。(PEAR本体がインストールされてない場合はそちらのインストールも必要になります)

 

さて、インストールが完了したらプログラムを設置します。
サンプルプログラムは次の通りです。

// PEAR::Net_UserAgent_Mobileの読み込み
require_once('Net/UserAgent/Mobile.php');

// インスタンスの作成
$agent = Net_UserAgent_Mobile::factory();

は、既に実行済みと仮定します。

ドコモの場合

// 端末製造番号
$ser_no = $agent->getSerialNumber();

// FOMAカード製造番号
$card_no = $agent->getCardID();

// iモードIDを取得
$imode_id = $agent->getUID();

端末製造番号とFOMAカード製造番号は「utn認証」を、iモードIDは「guid=ON」を付けないと、値が取得できないことに注意してください。
(詳しくは昨日の記事を参照してください)

 

auの場合

// EZ番号(サブスクライバID)を取得
$ez_no = $agent->getUID();

 

ソフトバンクの場合

// 端末シリアル番号を取得
$ser_no = $agent->getSerialNumber();

// x-jphone-uidを取得
$j_uid = $agent->getUID();

 

これならどれも簡単に取得できますね。
メソッドの詳細が知りたい方は、本家のドキュメントページを参照するとよいでしょう。

→ PEAR Net_UserAgent_Mobile Documentation [pear.php.net]

 

なお、何かしらの理由でID取得の処理を一から実装し直さなくてはならないような場合は、上記のPEAR::Net_UserAgent_Mobileのソースの他にも、OpenPNE [openpne.jp] の簡単ログインの部分(webapp/lib/OpenPNE/KtaiID.php)のソースが参考になったりします。

 

関連: