auが国内初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン「IS12T」を発表したようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/27 水曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | No Comments »

本日2011年7月27日、auが国内初となるWindows Phone 7.5搭載スマートフォン「IS12T」を発表したようです。

各種ニュースサイトでも、あちことで取上げられています。

 

→ ITmedia +D モバイル 防水・防塵仕様のWindows Phone 7.5スマートフォン―「Windows Phone IS12T」 [plusd.itmedia.co.jp]

→ ケータイWatch au、国内初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン発表 [k-tai.impress.co.jp]

 

この記事を見る限り、意外と完成度は高いようで、iPhoneやAndroidに負けないUIとなっているようです。

→ ASCII.jp ヌルヌルと滑らかに動くWindows Phone 7.5端末を触ってきた [ascii.jp]

 

他にもグリーが早速対応を発表したりもしていますね。

→ GREE プレスリリース グリー、Microsoft社のスマートフォンOS Windows® Phoneに対応 [gree.co.jp]

 

それにしても上記プレスリリース内では、「2015年にはAndroidに続き、Windows Phoneがスマートフォン市場で第2位を占めるとされています」との記述があります。

個人的には「へー(棒)」という感じですが、実際のところはどうなんでしょうね?

発売は9月以降とのことなので、その際の売れ行きに注目したいところです。

 

関連:




話題のPhoneGapを使ったアプリ開発手順がまとめられている記事「HTML5でiPhoneアプリ開発!PhoneGap入門」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/25 月曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

ASCII.jpに最近注目を集めているPhoneGapに関する記事がありましたのでご紹介させていただきます。

 

→ ASCII.jp 古籏一浩のJavaScriptラボ HTML5でiPhoneアプリ開発!PhoneGap入門 [ascii.jp]

 

PhoneGapは、iPhone/iPadやAndroidなどに対応するフレームワークで、HTMLやCSS、JavaScriptを使ってアプリケーションを開発できます。

今回の記事ではXcodeを使って開発環境を構築し、iOS向けのサンプルアプリを作成するところまでの例がでています。

 

この記事は「古籏一浩のJavaScriptラボ」という連載の一部のようですが、今回で完結していませんので、数回に渡ってPhoneGapが取上げられることになりそうです。

PhoneGapに関する情報はまだまだ少ない状態ですので、次回以降も期待したいところですね。

 

関連:




@ITにFlash Liteを少しでも軽くするためのテクニックがまとめられた記事「知らないと損するケータイFlash軽量化テク30連発!」が掲載されています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/22 金曜日 matsui Posted in Flash, 記事紹介・リンク | No Comments »

@ITにFlash Liteを少しでも軽くするためのテクニックがまとめられた記事が掲載されていましたので、ご紹介させていただきます。

 

→ @IT 知らないと損するケータイFlash軽量化テク30連発! [atmarkit.co.jp]

 

じわじわとスマートフォンへの移行は進んでいるものの、まだまだ現役のガラケー向けFlashですが、サイズ制限が厳しいためSWFファイルの軽量化は必須です。

この記事では「知らないと損するケータイFlash軽量化テク30連発!」と題して、Flash Liteを軽くするためのTipsが紹介されています。

 

具体的には次のような形で、それぞれの軽量化テクニックが紹介されています。

  • デザインから始める軽量化
  • Flashオーサリングの設定でできる軽量化
  • モーショントゥイーンに関する軽量化
  • オブジェクトの構成に関する軽量化
  • 実行メモリ300Kbytes以内を目指す軽量化

 

Flash Liteを使っている方にとっては、必見の記事となっていると思いますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:




Titanium Studioのデバッグ機能が無料で使えるようになったようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/20 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

「Titanium Studio 1.0.2」がリリースされ、デバッグ機能とトレーニングが無料で使えるようになったようです。

 

→ Appcelerator Developer Blog Titanium Studioのデバッグ機能が無料で使えるようになりました!

 

Titanium Studioは、2011年6月14日にAppceleratorからリリースされたIDE(統合開発環境)です。

これを使うことで、JavaScriptを使ってスマートフォンアプリを開発できるということで人気のある「Titanium Mobile」の開発を、よりスマートに行うことができます。

 

今回のバージョン1.0.2から、全てのユーザが無料で、ブレイクポイントなどをつかってデバッグする機能を使えるようになったとのことで、更に便利に開発を進めることができるようになったようです。

 

またTitanium Mobileを使ったモバイルアプリの開発を学ぶことができるビデオも合わせて公開されたようですので、興味のある方はそちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:




コロプラが位置情報データ収集技術で特許を取得したようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/19 火曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | No Comments »

ニュースによると、「コロニーな生活☆PLUS」などの位置ゲーで有名な株式会社コロプラが、位置情報データ収集技術で特許を取得したようです。

 

→ 株式会社コロプラ プレスリリース コロプラ、位置ゲー基本特許を取得 [colopl.co.jp]

→ マイコミジャーナル コロプラ、位置情報データ収集技術で特許を取得 [journal.mycom.co.jp]

 

取得特許の概要は

時間情報と位置情報を取得する際に、位置情報に付加されるパラメータ(誤差情報)に着目して、このパラメータが同一値または近似値が繰り返されて出現することによって、位置情報の不正取得を判定するものです。

とのことです。

なるほど、このような形で位置詐称を検知してたのですね。
(複合的にいろんな方法を組み合わせているとは思いますが)

 

そして、このような形で特許が取れるものなのですね。

今回はたまたまニュースとして扱われたので気づきましたが、今後位置ゲーを作っていく上で、この手の特許に引っかかってしまわないか、少し不安になってしまう記事ですね。

 

関連: