Android向けのモバイルGoogleマップが新しくなったようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/20 月曜日 matsui Posted in Android | No Comments »

Android向けのモバイルGoogleマップが新しくなって3D表示になったようです。

→ Google Japan Blog モバイル Google マップが新しく生まれ変わりました [googlejapan.blogspot.com]

→ 「Googleマップ 5.0」リリース、データの読み込み量が70パーセント減、オフラインでも使えるように! [www.gizmodo.jp]

詳しくは上記リンク先にあるムービーを見ると一目瞭然なのですが、なかなかすごいです。
表示が3Dになってグリグリ動かせるようになっています。

またそれに伴い世界100都市でビルの高さまでが再現されているようです。

いまのところAndroid2.0以上のみ対応とのことですが、早くiPhoneも3D表示になってほしいですね。

またGoogleMapAPIにも対応して欲しいものです。

 

関連:




ブラウザ上からマウス操作でAndroidアプリが作れる「Google App Inventor」がベータ公開されたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/17 金曜日 matsui Posted in Android | No Comments »

ブラウザ上からGUIでAndroidアプリが作れるというGoogleの新サービス「Google App Inventor」がベータ公開されたようです。

 

→ About – App Inventor for Android [appinventor.googlelabs.com]

→ GUIでAndroidアプリが作れる Google App Inventor ベータ化、一般公開 [japanese.engadget.com]

→ IDEA*IDEA ブラウザからAndroidアプリが作れちゃう『Google App Inventor』が一般公開されたようですね [www.ideaxidea.com]

 

公式サイトで公開されている動画を見ると、どんなものだかイメージがしやすいと思います。

単純なアプリの作成であれば、これだけで十分かもしれませんね。

 

ドラックアンドドロップでGUI画面を作っていけたり、パズル状にパネルを並べていくだけでロジックを書けるブロックエディター機能なんかもあるようです。

このアプリでベースを作って、それにプログラムを書き足していく、なんていう使い方ももしかしたらできるのかもしれません。

 

まだベータ版ということですが、動くものが触れるようなので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。

 

関連:




iOS4.2から実装されたというJavaScriptの加速度センサーAPIを試してみました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/16 木曜日 matsui Posted in iPhone | No Comments »

先日リリースされたiOS4.2から実装されたという、Safari上で動作するJavaScriptの加速度センサーAPIを試してみました。

使い方はごく簡単で、次のようにして加速度が取得できます。

event.accelerationIncludingGravity.x;

 

iPhoneを傾けると赤い点がコロコロと移動するというサンプルプログラムを作ってみました。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<meta name="viewport" content="width=480, user-scalable=no, maximum-scale=0.6667" />
</head>

<body>

X:<span id="g_x"></span><br />
Y:<span id="g_y"></span><br />
Z:<span id="g_z"></span><br />
<br />
<div id="target" style="background-color:red; width:10px; height:10px; position:absolute; top:240px; left:240px;"> </div>


<script type="text/javascript" charset="utf-8">

// 加速度を格納するための変数
var x = y = z = 0;

// 動かす対象の座標を格納するための変数
var target_top = target_left = 0;

// イベントリスナー登録
window.addEventListener('devicemotion', function(event) {
	var gv = event.accelerationIncludingGravity;
	x = gv.x;
	y = gv.y;
	z = gv.z;
	refresh();
});

// 画面を再描画する
function refresh() {
	// デバッグ用表示
	document.getElementById('g_x').innerHTML = x;
	document.getElementById('g_y').innerHTML = y;
	document.getElementById('g_z').innerHTML = z;
	
	// 対象を動かす
	var el = document.getElementById('target');
	el.style.top = (parseInt(el.style.top.replace('px', '')) - y) + 'px';
	el.style.left = (parseInt(el.style.left.replace('px', '')) + x) + 'px';
}

</script>

</body>
</html>

 

動作確認はiPhone4で行っています。
実機をお持ちの方はこちらにアクセスしてください。

→ iOS4.2向け 加速度センサーAPIデモ [ke-tai.org]

iphone_gravity

 

動いたのは良いのですが、まあ問題は使いどころですね。
ブラウザ上での使い道を考えるのは、なかなか難しいです。

とりあえず、部屋の床が微妙に傾いているということはわかりました(笑)

 

関連:




スマートフォン版モバゲータウンがオープンしたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/15 水曜日 matsui Posted in ニュース | No Comments »

本日12月15日、スマートフォン版のモバゲータウンがオープンしたようです。

 

プレスリリースはこちら。

→ DeNA プレスリリース DeNA、全世界に向けてスマートフォン展開を本格開始 ~本日より、スマートフォン版「モバゲータウン」を提供~ [dena.jp]

 

ニュースサイトでも取り上げられています。

→ ケータイWatch モバゲーのスマートフォン版スタート、海外展開も
[k-tai.impress.co.jp]

→ 「モバゲー」スマートフォン版公開 Samsungと協力して海外展開も
[itmedia.co.jp]

 

私も試しに登録してみましたが、まだアプリは怪盗ロワイヤルだけのようですね。

20101215_mbgasmartphone

 

先日GREEもスマートフォン向けプラットフォームの規格を公開したばかりです。

今後は、従来のケータイからスマートフォンへ主戦場が移っていくのでしょうか?

 

関連:




AIRを使ったAndroidアプリ作成を解説している連載記事「Flashでできる! Androidアプリ制作入門」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/14 火曜日 matsui Posted in Flash, 記事紹介・リンク | No Comments »

@ITにAIRを使ったAndroidアプリ作成を解説している連載記事が掲載されていましたのでご紹介します。

 

→ @IT 連載インデックス 「Flashでできる!Androidアプリ制作入門」 [atmarkit.co.jp]

→ (1) Flash CS5でAdobe AIRのAndroidアプリを作る準備 [atmarkit.co.jp]

→ (2) FlashでAndroidアプリを作りAndroid Marketに登録 [atmarkit.co.jp]

 

記事は今のところ2回分掲載されており、第1回で開発環境一式の構築方法から実際にアプリを出力するところまで。

第2回で加速度センサを使った具体的なアプリの作成方法と、それをAndroid Marketに登録するところまでが解説されています。

 

最近このAIR+Androidの開発方式が流行ってきているみたいですね。

アプリ開発者やFlash使いの方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連: