2011/8/26 金曜日 Posted in PHP, お知らせ | No Comments »
明後日の日曜日に行われるイベントの告知です。 2011年8月28日に札幌で「第15回 LOCAL PHP部 勉強会」を行います。 → LOCAL PHP部 イベント情報 [local.or.jp] 日時: 2011年8月28日(日) 14:00~16:30 場所: 札幌市産業振興センター セミナールーム9 費用: 参加費(会場代、おやつ代) 1人500円 懇親会: 終了後は毎回恒例の懇親会を予定しております。 (当日会場内で参加者を募集します) 今回は、次の3つの発表を行います。 Silex入門 @nazo 正規表現入門 @iakio PHPコーディング規約を考える @ketaiorg 参加の申し込みはこちらからお願いします。まだまだ申込が可能です。 → ATND 第15回 LOCAL PHP部 勉強会 参加受付ページ [atnd.org] 私も一コマしゃべるので、よければぜひ聞きに来てください。 多数の皆様のご参加をお待ちしております。 関連: 2011年4月9日に札幌で「第13回 LOCAL PHP部 勉強会」を行います 「Social Top Runners 2011WINTER ~札幌(vo.5)~」に行ってきました 10月24日(日)にLOCAL PHP部の第12回勉強会を行います Read more..2011/8/22 月曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
先週の土曜日、8月20日に行われた「札幌MySQL勉強会」、おかげさまで満員御礼で盛況のうちに終了することができました。 ご来場いただいた参加者の皆様、ありがとうございました。 またはるばる東京から来て頂いた講師の松信様、運営のお手伝いをしてくれた関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。 今回の勉強会では、DeNAのMySQLエバンジェリストである松信嘉範氏(@matsunobu)をお招きして、2つのテーマにわけて語って頂きました。 一つめの「MySQL MHAによるマスターの高可用化と無停止メンテ」では、DeNA社で実際に使われており、先日オープンソース化されたという、MySQLの自動フェイルオーバーツール「MySQL MHA」について、デモを含めてがっつり解説していただきました。 一言で説明すると、レプリケーション構成でマスターのDBが落ちたときに、差分を埋め、マスターDBを切り替えるというツールなのですが、マネージャーをスレイブにインストールすることで、新たな追加サーバは特に必要なく、投資無しで導入できるのが最大のメリットと感じました。 インストールには停止も必要無いとのことで、現在運用中のサービスにもすぐに導入できそうです。 私が今やっているプロジェクトにも近いうちに導入してみたいと思います。 こちらの資料については、公開予定ということでしたので、近いうちにDeNAの技術ブログなどで公開されるかもしれません。 もう一つのセミナーは、「開発者のためのMySQLチューニング術」ということで、主にプログラムを書いているエンジニアに向けたMySQLの解説と、これはやってはいけないという、べからず集といった内容でした。 開発者の私にとっては、もうこれ以上無いくらいに、ためになる内容だったのですが、こちらの資料は非公開ということですので、勉強会に参加した人だけの特権です^^ 場所の確保の関係で、午前中の開催とあまり良くない時間帯だったのですが、欠席率も低く、多くの方に来ていただくことができて本当によかったです。 近いうちにまた第2回の札幌MySQL勉強会を開きたいですね。 ※なお、勉強会の写真は撮り忘れました、ごめんなさい>< 関連: 2011年8月20日に「札幌MySQL勉強会」を行います 6/11に行われるオープンソースカンファレンス2011 Hokkaidoで、「大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック」というセミナー発表を行います ソーシャルゲーム開発に関するスライド資料をまとめてみました Read more..2011/8/10 水曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
イベントの告知です。 2011年8月20日(土)に「札幌MySQL勉強会」を行います。 講師には、なんとDeNAのMySQLエバンジェリストである松信嘉範氏にお越し戴けることになりました。 日時 : 2011/08/20 10:00~12:00 (9:30開場) 定員 : 40 人 会場 : 札幌市産業振興センター セミナールームC (北海道札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1) 参加費 : 会場費用として1人200円のお支払いをお願いします。(学生無料) ※参加人数によって変更となる可能性があります 内容 : DeNAのMySQLエバンジェリストである松信嘉範氏(@matsunobu)をお招きして、DeNAの超高負荷環境を支えるMySQLの活用法について2時間たっぷり語っていただきます。 具体的には、先日オープンソースとして公開された、DeNAが社内利用しているMySQLの高可用ツール「MySQL-MHA」について、開発者のためのMySQLチューニング術について、という2つのテーマについてお話いただきます。 参加のお申し込みは、こちらからお願いします。 → ATND 札幌MySQL勉強会 [atnd.org] 松信氏には、今年の6月11日に行われた「オープンソースカンファレンス2011 Hokkaido」でも、セミナー講師として北海道に足を運んで戴き「DeNAにおける大規模ソーシャルのためのMySQL活用技術」という発表を行っていただけたのですが、今回またご縁があって札幌に来て頂けることになりました。 ためになること間違いなしのイベントですので、ぜひご参加ください。 関連: 「9leap Programming Camp@札幌」に参加し、enchant.jsを使ってゲームを作成してきました 6/11に行われるオープンソースカンファレンス2011 Hokkaidoで、「大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック」というセミナー発表を行います 2011年4月9日に札幌で「第13回 LOCAL PHP部 勉強会」を行います Read more..2011/6/13 月曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
先週の土曜日、6月11日に「オープンソースカンファレンス 2011 Hokkaido」が開催され、盛況のうちに無事終了することができました。 ご来場いただいた皆様ありがとうございました。 運営スタッフならびに関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。 私もスタッフとして参加する傍ら、朝10時からの1コマで、 「大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック」 という発表を行わせていただきました。 足を運んでいただいた皆様、本当にありがとうございます。 セミナーや懇親会では、尊敬するDeNAの松信さん(@matsunobu)にMySQLの深いお話を聞くことができたり、大好きなiPhoneアプリ「ゆけ!勇者」の作者である八戸さん(@t_hachinohe)のお話が聞けたりで、大変有意義な時間を過ごすことができました。 八戸さんから戴いた「ゆけ!勇者」のシール。嬉しい!! PHP部のセミナーの様子(自分の発表の写真は無かったので入手中) なお、私の発表で使用したスライド資料は、明日にでも公開したいと思います。 もう少々お待ちくださいませ。 関連: 明日6/11はオープンソースカンファレンス 2011 Hokkaidoの日です OSC 2010 北海道の発表で使用したスライド資料「PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと」 高知のソーシャルゲーム講習会で発表したスライド資料「地方企業がソーシャルゲーム開発を成功させるための10のポイント」 Read more..2011/5/10 火曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
イベントの告知です。 2011年6月11日(土)に行われる「オープンソースカンファレンス2011 Hokkaido」で、「大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック」というセミナー発表を行います。 → OSC2011 Hokkaido トップページ [ospn.jp] → OSC2011 Hokkaido セミナープログラム一覧 [ospn.jp] → OSC2011 Hokkaido 展示一覧 [ospn.jp] 昨年発表したこちらのスライドをバージョンアップさせた内容になると思います。 PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったことView more presentations from ketaiorg. 私の発表は、朝一番の午前10時からです。 眠いかもしれませんが、ぜひご参加ください。 ※上記サイトの左上のリンクから事前登録が必要になります。 例年人気のセミナーはすぐに満員になってしまいますので、どうぞお早めにご登録ください。 なお次の11時のコマには、ディーエヌエーの松信氏による「DeNAにおける大規模ソーシャルのためのMySQL活用技術」という発表があります。 松信氏といえば、「Linux-DB システム構築/運用入門 」を執筆したり、「ソーシャルゲームのためのデータベース設計」というスライドを作成しています。 どちらも穴が空くほど読ませていただいている私にとっては神様のような存在です。 図らずも発表タイトルが少しかぶってしまいましたが、必死に前座を務めさせていただきたいと思います。 6月の北海道は梅雨もなく、大変良い季候です。 ぜひ北海道外の方も、旅行を兼ねてお越しくださいませ。 関連: OSC 2010 北海道の発表で使用したスライド資料「PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと」 株式会社インフィニットループ技術ブログをはじめました 高知のソーシャルゲーム講習会で発表したスライド資料「地方企業がソーシャルゲーム開発を成功させるための10のポイント」 Read more..