2009/11/10 火曜日 Posted in DoCoMo, SoftBank, ニュース | 2 Comments »
本日11月10日、ドコモとソフトバンクが2009年冬~春モデルを発表しました。 → NTTドコモ 2009年冬モデル おすすめケータイナビ [nttdocomo.co.jp] → ソフトバンク SoftBank Collection 2009 Winter - 2010 Spring [softbank.jp] → 12Mカメラ、セパレートスタイル、防水・防塵、Windows Mobile 6.5―ドコモ、2009年度冬春モデル発表 [plusd.itmedia.co.jp] → Wi-Fi対応端末を8機種展開―ソフトバンクモバイルの2009年冬・2010年春モデル22機種 [plusd.itmedia.co.jp] ソフトバンクはWiFiを使ったサービス、ドコモはマイエリアと、互いに異なった方向のサービスをプッシュしてきたようです。 液晶とキー部分が分かれるセパレートケータイなど、変わった物も発売されたようですが、コンテンツ制作側から見ると基本的にはそれほど大きな変更はなさそうに思います。 ただ、ソフトバンクが2010年春にAndroidケータイを発売するとのことで、これは少し驚きですね。 iPhoneとの共存はどのように行っていくつもりなのか、気になるところです。 関連: auの2009年秋冬新モデルが発表されたようです ドコモのiモードブラウザの仕様が2009年夏モデルから大幅に変更になるようです auとソフトバンクが2009年春モデルを発表、auは型番を一新 Read more..2009/8/4 火曜日 Posted in タレコミ, 記事紹介・リンク | 4 Comments »
mogyaさんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) ソフトバンクの携帯用ゲートウェイを、PC経由で通る方法があるとのことです。 扱う情報にもよりますが、ケータイサイトではIPアドレス帯域を制限して、ケータイからのアクセスのみを許可するのが一般的です。 これが可能なのであれば色々と問題がありますね。 → Perlとかmemoとか日記とか。 SoftBank Mobileの携帯用GatewayをPCで通る方法のメモ [d.hatena.ne.jp] ソフトバンクのゲートウェイをPCから通過する方法としては次の2つが挙げられています。 SIMUnlock済みのiPhoneを使う方法 ソフトバンクのケータイをUSB接続しダイアルアップする方法 1の方法はまあ良いとしても、2の方法はごく単純な方法ですね。 なぜ対策が取られていないのでしょうか? これらの方法をつかえば、例えばケータイからのみしかアクセスできないサイトにアクセスし、HTMLソースを見てデザインの参考にする、といったことが可能になります。 悪用方法としては、待ち受け画像などにアクセスしてPC上から保存してしまう(これが可能かどうかはプログラム側の作りにもよりますが)、他人の端末ID(製造番号)を騙ってログインしてしまう、などが考えられます。 ただ、契約ユーザID(x-jphone-uid)のヘッダ情報はネットワーク側で付与されるので、こちらは偽装が不可能とのことです。 (※実際に検証したわけではありません。もし試した方がいましたら結果を教えてください。) ※追記 フォーラムから次のような報告がありました 試してみたのですが、実際にSBのIPでパソコンから接続することが出来ました。 FireMobileSimulatorで指定してみたのですが、偽装出来ませんでした。 機種変を行っても変わらないなどのメリットもあることから、多くのサービスが契約ユーザIDを利用していると思いますが、もし端末ID(製造番号)で認証を行っているという方は注意が必要だと思われます。 あとは他キャリアはどのような状況になっているのかも気になるところですね。 もし情報をお持ちの方がいましたら教えてください。 関連: 実際に動いてすぐ使える「PHPによるかんたんログインサンプル」を作ってみました 2009年7月24日付けでソフトバンク(Yahoo!ケータイ)のIPアドレス帯域に変更があったようです ケータイの認証用IDの現状をまとめたブログ記事「携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)」 Read more..2009/7/24 金曜日 Posted in SoftBank, ニュース | No Comments »
2009年7月24日付けでソフトバンク(Yahoo!ケータイ)のIPアドレス帯域に変更があったようです。 → ソフトバンク MOBILE CREATION [creation.mb.softbank.jp] 今回の修正で「210.169.130.112/28」「210.228.189.0/24」という2つの帯域が削除となったようです。 123.108.236.0/24 123.108.237.0/27 202.179.204.0/24 202.253.96.224/27 210.146.7.192/26 210.146.60.192/26 210.151.9.128/26 210.169.130.112/28 [削除] 210.175.1.128/25 210.228.189.0/24 [削除] 211.8.159.128/25 キャリア・クローラIPのページも合わせて修正しておきました。 → ke-tai.org wiki ケータイキャリア・クローラIPアドレス 今回は帯域の削除ですので、作業し忘れたからといって、接続できないなどすぐに大きな問題になるわけではありませんが、セキュリティの問題が大きく絡みますので、サイト管理者の方はご注意ください。 削除後のIPアドレス帯域がどこの管理になるのかも気になるところですね。 関連: 2009年5月11日付けでauのIPアドレスに追加があったようです 2009年3月19日付けでウィルコムのIPアドレス帯域に削除があったようです 2009年3月10日付けでauのIPアドレス帯域に大幅な削除があったようです Read more..2008/11/21 金曜日 Posted in iPhone | 3 Comments »
iPhone3Gが本日11月21日にリリースされた最新ファームウェアバージョン2.2で、絵文字に対応したようですので早速試してみました。 → ケータイWatch iPhone 3Gが絵文字、ストリートビューに対応 [impress.co.jp] → ITMedia +D Mobile iPhone 2.2アップデート開始 - 絵文字やGoogleストリートビューなどに対応 [itmedia.co.jp] 絵文字を利用するには、ファームウェアのバージョンを2.2にアップデートした上で、次の設定を行う必要があります。 設定 → 一般 → キーボード → 各国のキーボード → 日本語 → 絵文字をオンに設定 こちらの設定を行うことで、日本語入力が可能な欄に絵文字が入力できるようになります。 全体的に海外向けの絵文字といった感じで、国内ケータイ向けのものとはちょっとイメージが違います。 顔はどれも目がやばいです(笑) iPhoneからソフトバンク端末、逆にソフトバンク端末からiPhoneにメールを送った場合は、互いに正しく絵文字が表示されるようです。 ソフトバンク端末との間では絵文字が利用できます しかしながら、ドコモiPhone、au<>iPhoneはいずれも絵文字の表示はできません。 ソフトバンクのロゴマークになります(笑)。ゲタともいいますが。 また、Webページ上の絵文字はソフトバンクの絵文字であっても表示できないようです。 早く他のケータイと同じように、Web絵文字の表示や、他キャリアとの絵文字相互変換にも対応して欲しいところですね。 関連: iPhone開発について解説された連載記事「目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート」 90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編) PHPで絵文字を壊さずに文字コードや全角半角変換を行う方法 Read more..2008/10/30 木曜日 Posted in ニュース | No Comments »
先日、auとWillcomが2008年の秋冬モデルを発表しましたが、それに続き本日ソフトバンクも新モデルの発表を行ったようです。 → ITmedia +D Mobile ソフトバンクモバイル、2008年冬モデル16機種発表 [itmedia.co.jp] → ケータイWatch ソフトバンク、2008年冬モデルを発表 [impress.co.jp] → GIGAZINE 【速報】ソフトバンクモバイル、2008年秋冬モデルを発表 [gigazine.net] 2008年冬モデルとして展開されるのは、既に発売済みの2機種とディズニーモバイル機「DM003SH」を含む、計16機種とのことです。 各社ともiPhoneを意識しているらしく、タッチディスプレイを採用した端末が多いようです。 中でも目を引くのは、3.8インチの大型ディスプレイを搭載したシャープの「FULLTOUCH 931SH」です。 480×1024という驚異の解像度で、全ての操作をタッチで行えるとのことです。 ケータイもとうとうここまで来たか、という感じですね。 同時にサービスに関しても新しい発表がありました。 iPhone3Gがようやく絵文字の送信に対応するようです。 → ITmedia +D Mobile iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に - 絵文字対応、BBモバイルポイント無料開放も発表 [itmedia.co.jp] 詳細は不明ですが、年内には対応されるとのことで、絵文字の種類はソフトバンクと同等のものになるとのことです。 同時にワンセグ用のアダプターや、ソフトバンクが提供する公衆無線LANサービスを無料で利用できる「公衆無線LANし放題」についての発表があったようです。 これでやっとiPhoneでも絵文字メールの送受信ができるようになりますね。 どのような仕様で実装されているのかが気になるところです。 関連: auとWillcomが2008年秋冬モデルと新サービスを発表、新メールドメインの追加も auとソフトバンクが2008年夏モデルを発表 auとソフトバンクが春商戦向けの新ラインナップを発表 Read more..