2009/10/23 金曜日 Posted in Android, DoCoMo, ニュース | No Comments »
ドコモのAndroidケータイ「HT-03A」がバージョンアップしたようです。 このアップデートにより「Android 1.6」となるそうです。 → NTTdocomo お客さまサポート HT-03Aのバージョンアップ情報 [nttdocomo.co.jp] → ケータイWatch ドコモ、Android携帯「HT-03A」のOSバージョンアップ開始 [k-tai.impress.co.jp] 更新内容としては次の通りです。 ホーム画面からの検索機能向上 Webページだけでなく、連絡先やインストールされているアプリケーションも検索対象とすることができます。 機能ごとの電池使用量を確認することができます。 AndroidマーケットTM、YouTubeTMなどのデザインを使いやすく変更しました。 カメラ、ビデオ録画機能をワンタッチで切り替えできます。 Androidマーケットからの有料アプリケーション購入 世界中の開発者が開発した有料アプリケーションをAndroidマーケットを通じて購入することができます。料金の支払はお客様がお持ちのクレジットカードでのお支払となります。 ということで、主な目玉としてはAndroidマーケットによる有料アプリ購入の解禁ですね。 バージョンアップを10月23日午前3時から提供されるとのことでした。 すぐ近くにAndroidケータイを持っている人がいたため、本日朝にアップデートを試してみたのですが、さっぱりアップデートされません。 不思議に思って掲示板などで情報を探してみると、次のような記述がありました。(信憑性は定かではありません) 32 :白ロムさん:2009/10/23(金) 09:52:30 ID:gdaBbIVX0 スマートフォンケアに凸ったよ。 Q:アップデートの順次って? A:10/23 全体の3%のみ 10/26 全体の25% 10/28 全体の50% 10/30 or 31 在庫も含めて100% の予定です。 Q:当該日は日中も実施するのか? A:いえ、いずれも夜中の1:00-3:00頃に実施します。 Q:順序はどのように決まっているの? A:googleにより決定されているため、docomoでは分かりません。 Q:この情報はサイトなどで確認出来る? A:今のところ、スマートフォンケアでの回答のみです。 想定問答だったのか、意外に迅速かつ明快な対応だった。 残念ながら3%の枠には入れなかったようです。。。 HT-03Aをお持ちの方は、ぜひアップデートを試してみてはいかがでしょうか。 関連: Androidアプリダウンロードサイト「appli.jp」というサイトができたようです Androidマーケットで日本のユーザも有料アプリが公開できるようになったようです ドコモの公式サイトにAndroidアプリを紹介するコーナーができたようです Read more..2009/7/2 木曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | 1 Comment »
kanbeさんからのタレコミです。 (いつも情報提供ありがとうございます) ドコモがみずほ銀行と協力してケータイ送金サービスを開始するとのことです。 なんと携帯電話番号で送金することも可能になるようです。 → NTTdocomo 報道発表資料 「ドコモ ケータイ送金」の提供開始について [nttdocomo.co.jp] → ケータイWatch 携帯電話番号で送金できる「ドコモ ケータイ送金」 [k-tai.impress.co.jp] → ITPro NTTドコモが携帯電話間での送金サービスを開始 [itpro.nikkeibp.co.jp] 「ドコモ ケータイ送金」は、新たな口座開設や事前登録といった手続きを行わなくても、相手の携帯電話番号を指定するだけで送金などが行えるサービスとのことです。 受けて側は、送金された金額を別の銀行口座で受け取るか、ケータイ料金に充当でき、送金側は、送金した金額を毎月のケータイ料金に上乗せされて請求される仕掛けになっています。 気になる手数料は送金1回当たり105円、送金限度額は2万円まで、受取限度額は月20万円までとなっているとのことです。 手数料もまあまあ安いですし、口座開設が要らないのは楽ですね。 両者がドコモユーザというのが条件になるものの、手軽ですのでヤフオクなどでの新たな決済手段として利用されるかもしれません。 ショッピングサイトなどでも、もしかしたら小口決済の新たな手段として活用できるかもしれないですね。 関連: ドコモが2009年10月から不正入手ケータイの対策を行うようです ドコモのマイプロフィールを引用する独自タグiprof属性を試してみました ドコモがメールアドレスの仕様を変更 RFC準拠に Read more..2009/6/4 木曜日 Posted in DoCoMo | No Comments »
先日はてなブックマークを見ていたら、ドコモのタグ解説でやたらブックマークを集めていたページがありました。 iprof属性という、マイプロフィールを引用するためのもののようです。 結構昔からあるタグ属性のようなのですが、使ったことがなかったので試してみました。 → NTTドコモ iモード対応HTMLタグ一覧 マイプロフィール/iprof属性 [nttdocomo.co.jp] iprofはNECと一部ソニーの端末にのみ実装されている独自のもののようで、現在のところ対応機種は次の通りです。 N-01A/N-02A/N-03A/N-04A/N906i/N906iμ/N905i/N905iμ/N905iBiz/N904i/N903i/N706i/N706iII/N706ie/SO706i/N705i/N705iμ/SO705i/N704iμ/N703iμ ここではたまたま手元にあったN703iμで試してみました。 テキストフィールドとボタンを用意します。 プロフィール引用ボタンを押すと、端末暗証番号を聞かれます。 マイプロフィールの引用画面が開きます。 テキストフィールドにペーストされます。 実際に使ったHTMLは次のようになります。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> </head> <body> <form method="post" action="iprof.html"> iprofテスト<hr /> 電話番号:<input type="text" name="test1" iprof="tel1" /><br /> メアド:<input type="text" name="test1" iprof="mail1" /><br /> <br /> <input type="quote"value="プロフィール引用" /> </form> <hr /> </body> </html> 引用できる項目は、電話番号やメールアドレスをはじめとして、マイプロフィールに登録されているものであれば名前から住所、生年月日まで幅広く引用できるようです。 上記の端末以外でも、機能メニューの個人データ引用機能などで引用を行えたりしますが、このようにタグで定義できるとワンタッチで便利です。 最初は個人情報が引用されて怖いなーと思ったりしましたが、暗証番号も聞かれますし、まあこれはこれでアリなのかなという気もしてきました。 NECの端末はそこそこシェアもありますし、ユーザエージェントで判別して組み込んでやるのも一興かもしれません。 興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。 関連: ドコモのiモードブラウザの仕様が2009年夏モデルから大幅に変更になるようです 2009年9月以降にiモードのIPアドレス帯域に追加があるようです キーを押す回数が少なくてすむというケータイ入力方式「T9」を実際に試してみました Read more..2009/5/20 水曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | 3 Comments »
昨日発表されたドコモの新端末(iモードブラウザ2.0端末)では、とうとう外部CSSに対応したようです。 JavaScriptやCookie対応の影に隠れて触れられてなかったのですが、これはかなり大きな修正です。 ドコモのCSSはケータイサイト作成の上で、最大の懸念とも言ってよかったのでこれは嬉しいですね。 → NTT docomo 作ろうiモードコンテンツ iモードブラウザ2.0対応i-CSS2について [nttdocomo.co.jp] 外部CSSに加えて、もちろんヘッダ内に書くCSSにも対応しているようです。 これは昨日から新しく提供が開始された、iモードHTMLシミュレータII 8.2でも確認できます。 → NTT docomo 作ろうiモードコンテンツ iモードHTMLシミュレータII [nttdocomo.co.jp] test.html <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//WAPFORUM//DTD XHTML Mobile 1.0//EN" "http://www.wapforum.org/DTD/xhtml-mobile10.dtd" > <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS" /> <title>サンプル</title> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="test.css" /> </head> <body> <div class="head_area">テスト</div> <hr> あいうえお<br /> <a href="test.php">リンク</a> <hr> </body> </html> test.css html { background: #99AA99; } div.head_area { text-align: ... Read more..2009/5/19 火曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »
takatutoさんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) 本日5月19日に、ドコモの2009年夏モデルが発表されました。 それに伴いiモードブラウザの仕様が大幅に変わるようです。 → NTTドコモ 報道発表資料 2009年夏モデルに18機種を開発および一部機種を発売 [nttdocomo.co.jp] → NTTドコモ 2009年夏 新商品発表会 [nttdocomo.co.jp] ※PDFファイル 変更点は大量にあるのですが、主なものとしては次の通りです。 左右のキー操作に対応 ページサイズが100KBから500KBに拡大 インラインフラッシュ動画(FLV)に対応 JavaScript対応 マルチウインドウ対応(タブブラウザ化) Cookie、Referer対応 1の左右のキー操作に対応というのは、「戻る」「進む」を別なキーに割り当てたということでしょうか。 ソフトバンク端末のような操作感になるのんですかね? 4のJavaScript対応も詳細な仕様が気になるところです。 PCと全く同じというわけにはいかないと思いますので、どこまで実装されているか楽しみですね。 6のCookie、Referer対応については、先日記事にも取り上げさせていただきましたが、噂は本当だったようです。 こちらも大きな変更点ですね。 他にも国内初のAndroid端末となる「HT-03A」が正式に発表されたりと、話題は盛りだくさんです。 より詳しい情報が手に入りましたら、また記事を更新したいと思います。 追記: ドコモ公式サイトの技術情報も更新されたようです。 → NTTドコモ 作ろうiモードコンテンツ iモードブラウザ2.0新機能一覧 [nttdocomo.co.jp] → NTTドコモ 作ろうiモードコンテンツ iモードブラウザ2.0 [nttdocomo.co.jp] 関連: iモードの最新機種がクッキーやリファラに対応しているとの噂が流れています 2009年9月以降にiモードのIPアドレス帯域に追加があるようです ドコモがメールアドレスの仕様を変更 RFC準拠に Read more..